HOME > 記事一覧

やわらか珪藻土入りマット

  • やわらか珪藻土入りマット

わが家では

お風呂場の足ふきマットは

珪藻土マットを使っています

 

洗濯不要なのは良いのですが

重くて硬く

手入れが大変でした

 

 

柔らかい珪藻土入りマットに変えると

干すのも簡単

使わない時はクルクル丸めておけます

 

固い珪藻土マットを使っている方にもおすすめです

2025.03.03:kurohaji:[コンテンツ]

AIで楽々ブログ記事作成!おすすめの手順を紹介

  • AIで楽々ブログ記事作成!おすすめの手順を紹介

 

今回は、AIツールを使ってブログ記事を効率よく作る方法をご紹介します!

 

まずはChatGPT(OpenAI)に記事の下書きを任せましょう。

「AIを用いた楽々ブログ作成について400字で書いて」というように、

テーマを伝えるだけでOK。

記事の土台があっという間に完成します。

 

次に、ChatGPTが作った文章をClaude(Anthropic)に渡して、

より自然な日本語に直してもらいます。

「この文章を自然な表現に修正して」とお願いすれば、

読みやすい文章に生まれ変わります。

 

最後に、ImageFX(Google)で記事にぴったりの画像を作りましょう。

「ブログを書いている人のイラスト」みたいに具体的に指定すると、

オリジナルの画像が簡単に作れます。

 

 

これらのAIツールを組み合わせれば、質の高い記事がスピーディーに完成!

ただし、最後は自分の目で内容をチェックすることをお忘れなく。

AIはあくまでも便利な助っ人として使うのがコツです。

 

ぜひ、この方法を試してみてください。

記事作りの時間が大幅に短縮できること間違いなしですよ!

2025.02.17:kurohaji:[コンテンツ]

正月太りにカロリージャンプ

  • 正月太りにカロリージャンプ

正月太りという言葉もあるぐらい

1月は1年の中で最も太りやすい時期といわれます

正月休みのあいだ

いったいいくつお餅を食べたのやら

思い出せませんね


お部屋でできる運動にぴったりなアイテムがこちら

 

タニタ カロリー計付縄跳び カロリージャンプ

 

手元に消費カロリーが表示されるので

モチベーションにつながりますね

足音が気になる方は

ゴムマットも忘れずにどうぞ

2025.02.03:kurohaji:[コンテンツ]

1時間弱って何分?

  • 1時間弱って何分?

何かを頼まれたときの返事で

「1時間弱かかります」


あるいは約束に遅れそうなときの連絡で

「5分弱遅れます」

なんて使いますね


○○弱を辞書で引くと

○○よりやや少ないことを表す、とあります

つまり1時間弱は1時間未満が正しい解釈です


ところがある調査で

道行く人に1時間弱は何分?と尋ねてみたところ

1時間以上と答える人が4人に1人いました

特に10代は4割の人が

1時間以上と回答したそうで

世代間のギャップが存在するのです

 

「1時間弱」は、1時間よりも長い?短い? - NHK


言葉によるすれ違いを避けるためには

注意しなければいけない言葉なのですね

2025.01.20:kurohaji:[コンテンツ]

人感センサーライトをおすすめ

  • 人感センサーライトをおすすめ

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします

 

昨今の節電意識の高まりもあり

わが家では部屋の使用していない箇所や

廊下の電気をこまめに消すようにしています


今の季節は日中でも薄暗くなるので

人感センサーライトがあると

お手洗いに行きたいときなど助かりますね

 


台座から取り外せば懐中電灯代わりにもなります

家のうす暗い箇所へいかがでしょうか

2025.01.06:kurohaji:[コンテンツ]