HOME > コンテンツ

マッサンの地へ

  • マッサンの地へ

 

2014年の連続テレビ小説「マッサン」

その舞台である、北海道余市へ行ってきました。

 

 

マッサンこと竹鶴政孝が作った日本初のウイスキー蒸留所

ニッカウヰスキー北海道工場・余市蒸溜所。

国産ウイスキーの歴史を見て回り、

最後はウイスキーの試飲をしました。

 

普段は飲み慣れないウイスキーもとても美味しくいただけ、

思わずお土産で1本買ってしまいました。

じっくり味わって、飲みたいと思います。

2018.11.26:kurohaji:[コンテンツ]

神棚ってなんだ

  • 神棚ってなんだ

先日、神棚について問い合わせを受け、調べる機会がありました。

考えてみると、目にする機会はあっても、知らないことばかりです。

 

神棚とは、神社を模したもの(宮形)を拝むものだと思ってましたが、

宮形というのはお札をお祀りするための容れものなんですね。

そんなことすら知りませんでした。

 

最近では、モダン神棚という、洋室に置いても違和感がない、

スタイリッシュなデザインのものもあるようです。

形にとらわれず、お部屋に祀り、お参りするのが大事なんですね。

2018.11.19:kurohaji:[コンテンツ]

かわいくてうるおって

  • かわいくてうるおって

雑貨屋をぶらついていると見つけた、

背中に穴が開いた、かわいらしい動物たち。

ぬいぐるみかとおもったら、なんと陶器でできた加湿器なんです。

中に水を入れると、じわじわと染み込み、部屋を潤してくれるのだとか。

こんなにかわいいと、ついついデスクまわりに置いておきたくなっちゃいますね。

よくできた商品でした。

2018.11.12:kurohaji:[コンテンツ]

パンと一緒に!モーニンググリル

  • パンと一緒に!モーニンググリル

先日、会社で食事と健康について学ぶ機会がありました。

大事なのは食事の栄養バランス。

自分では気を付けようとしても、なかなか難しいものです。

 

特に大変なのが朝。バタバタとしてしまって、

朝ご飯はパン1枚だけ、なんてことも。

 

もっと時間を有効に活用したい、そんな方へおすすめしたいのがこちらです。

2438251 パンと一緒に!モーニンググリル

 

食パンと並べてトースターに入れられるジャストなサイズ。

底が深いため、食品がこぼれにくいのがありがたいですね。

魚焼きグリルにも対応しており、魚やお肉をパパっと1人前調理するのにもピッタリです。

時間を大切にしたい方へ、おすすめの商品です。

2018.11.05:kurohaji:[コンテンツ]

今夜は「とり野菜みそ鍋」

  • 今夜は「とり野菜みそ鍋」

寒い季節といえば、お鍋ですね。

ネットでも、おすすめ鍋のレシピをよく目にするようになりました。

そこで目にとまった、「とり野菜みそ鍋」なるレシピ。

「とり野菜みそ」とは、石川県のメーカーが作る調理みその商品名です。

ケンミンショーをはじめ、テレビでも何度か取り上げられたこともあります。

水を張った鍋に、野菜と肉、そしてこの「とり野菜みそ」を入れて火にかければ、

美味しいお鍋ができるという、石川県ではおなじみの商品らしいのですが、

これが近年、県外へと徐々に進出しているのだそうです。

謎の鍋「とり野菜みそ」首都圏大増殖の理由 - 日経トレンディネット

 

これは食べてみなくてはと、調べてみると、仙台駅地下の北野エースで取り扱ってるとのこと。

通常の物と、ピリ辛味をそれぞれ購入してみました。

 

さっそく作って食べてみると…うん美味しい。ピリ辛味が好みですね。

濃い目の味付けなので、野菜を多めに入れると良いかもしれません。

シメのおじやがまた美味しい。ごちそうさまでした。

2018.10.29:kurohaji:[コンテンツ]