HOME > コンテンツ

新元号と初日の出ツアー

  • 新元号と初日の出ツアー

あと1ヶ月と半分で平成も終わりです。

テレビでは平成の振り返り番組を流し、メーカーは平成初期の商品を復刻、

平成が過去の時代になってしまうんだな、と少し寂しく感じますね。

 

新元号へ切り替わる5月1日、なんと日の出を見るためのツアーがあるそうです。

富士山上空から改元日の日の出眺める遊覧フライト 中部国際空港セントレア発着

新元号での「初日の出」ということですね。

面白いことを考えたものです。

 

中部空港より約2時間のフライトで富士山上空を遊覧。

様々な記念品がつくとはいえ、安い値段ではありません。

しかし、はたして次の改元は、自分が生きてるうちにあるかどうか、

そう考えると、一生に一度の体験として、悪くないのかもしれません。

2019.03.18:kurohaji:[コンテンツ]

ひっそりと古本まつり

  • ひっそりと古本まつり


仙台駅前の若者向け商業ビル「イービーンズ」

そちらの9回展示フロアにて

2月のはじめより古本市が開催されています。

 

足を踏み入れると、なんだか懐かしい古本屋さんの匂い。

そういえば子どもの頃は、家の近所にも個人経営の古本屋さんがあり、

毎日入り浸っていましたが、いつの間にか無くなってしまいました。

 

雑誌やコミック、小説、専門書に写真集と、

いかにも古そうなものから、わりと新しめのものまで、

眺めているだけでも楽しいですね。

 

古本市は3月17日まで開催。

エスカレーターは8階までなので、エレベーターで行きましょう。

2019.03.11:kurohaji:[コンテンツ]

レミパンあります

  • レミパンあります

お鍋とフライパンの良いところを併せ持った、

深型フライパンの先駆けとして、

20年にわたり愛され続けているレミパン。

 

キュートなデザインや確かな実用性はもちろん、

自立できるフタ、油跳ねを防ぐ注水口など、

細かな気配りが嬉しい商品です。

大人気のため、ネット通販ではどこもあっという間に売り切れ。

手に入らなくてお困りの方も多いのではないでしょうか。

 

壱岐産業でも取り扱っており、今ならあまりお待たせせず

お届けすることが可能です。

自分用にも、プレゼントにも最適。

大人気のレミパン、是非お問い合わせください。

2019.03.04:kurohaji:[コンテンツ]

コミュニケーションロボットのいま

  • コミュニケーションロボットのいま

東京ビックサイトで開催された、ノベルティ・ギフトの展示会

プレミアムインセンティブショーへ行ってきました。

新しい商品を探すだけでなく、今のトレンドを掴んでくることも大切な仕事です。


いくつかのブースで展示され、注目を集めていたのが、コミュニケーションロボット。

文字どおり、人とコミュニケーションを取る、もしくは

人と人とを結びつけるために開発されたロボットです。

代表的なのは、ソフトバックのペッパーくん。

街中でよく見かけますね。


今の流行りは、20cmほどの小型サイズのロボット。

共働きで、小さな子どもに留守番させる機会が多く、

ひとりぼっちの子供が心配、そんな家庭に向け開発されたものです。

内蔵したセンサーで、子どもの動きや室内の環境を見守り、

異常があれば、親のスマホへ通知してくれます。

また、スマホを通して、ロボットからメッセージを届けることもできます。

さらに、子どもだけではなく、離れて暮らす高齢の親を見守るため

プレゼントする、というケースも増えているようです。

 

ロボット掃除機やAIスピーカーのような、便利で実用的なものとは違う、

人との触れ合いを大事にしたロボット。

知らない世界でしたが、とても興味深いですね。

2019.02.25:kurohaji:[コンテンツ]

男はつらいよの舞台へ

  • 男はつらいよの舞台へ

昨年、22年ぶりの新作となる第50作目の製作が発表された「男はつらいよ」

主人公であるフーテンの寅こと車寅次郎の故郷、葛飾柴又へ行ってきました。

 

駅を出ると有名な寅さん像が出迎えてくれます。

柴又参道商店街をぬけ、柴又帝釈天に到着。

お参りしていきましょう。

楽しみにしていた寅さん記念館は、なんと改装のため休館中…

またあらためて来ないといけませんね。

 

帰りは商店街で食べ歩きをしながら帰ります。

よもぎ餅がとても美味でした。

2019.02.18:kurohaji:[コンテンツ]