HOME > コンテンツ

今夜は「とり野菜みそ鍋」

  • 今夜は「とり野菜みそ鍋」

寒い季節といえば、お鍋ですね。

ネットでも、おすすめ鍋のレシピをよく目にするようになりました。

そこで目にとまった、「とり野菜みそ鍋」なるレシピ。

「とり野菜みそ」とは、石川県のメーカーが作る調理みその商品名です。

ケンミンショーをはじめ、テレビでも何度か取り上げられたこともあります。

水を張った鍋に、野菜と肉、そしてこの「とり野菜みそ」を入れて火にかければ、

美味しいお鍋ができるという、石川県ではおなじみの商品らしいのですが、

これが近年、県外へと徐々に進出しているのだそうです。

謎の鍋「とり野菜みそ」首都圏大増殖の理由 - 日経トレンディネット

 

これは食べてみなくてはと、調べてみると、仙台駅地下の北野エースで取り扱ってるとのこと。

通常の物と、ピリ辛味をそれぞれ購入してみました。

 

さっそく作って食べてみると…うん美味しい。ピリ辛味が好みですね。

濃い目の味付けなので、野菜を多めに入れると良いかもしれません。

シメのおじやがまた美味しい。ごちそうさまでした。

2018.10.29:kurohaji:[コンテンツ]

ドラフト会議直前号

  • ドラフト会議直前号

 

※ドラフト指名体験(https://lipod.draft2018.jp/)より

 

全国1億人の野球ファンが待ちわびた、2018年度ドラフト会議が、

今週木曜日(10月25日)に開催されます。

今年は夏の甲子園も盛り上がり、世間の注目度もひときわ高いですね。


楽しみはやっぱりドラフト1位。

良い選手を1人獲得できる一方で、11人の有望株が、

他球団に獲られてしまいます。なんとも悩ましい。

メディアに1位候補としてよく名前が挙がるのはこの12人。

①根尾昴(大阪桐蔭高)遊撃手
②藤原恭大(大阪桐蔭高)外野手
③吉田輝星(金足農高)投手
④小園海斗(報徳学園高)遊撃手
⑤渡邊勇太朗(浦和学院高)投手
⑥上茶屋大河(東洋大)投手
⑦甲斐野央(東洋大)投手
⑧梅津晃大(東洋大)投手
⑨松本航(日本体育大)投手
⑩辰巳涼介(立命館大)外野手
⑪齋藤有貴哉(HONDA)投手
⑫生田目翼(日本通運)投手

このうち2人獲れたらラッキー?

とはいえ本番では、まさか、という名前が呼ばれたりもします。


ドラフトの楽しみは、新戦力への期待もありますが、

指名内容によって、その球団のビジョンを読み取れる点にあると思います。

来年を見据えた即戦力指名なのか、数年後を見据えて良い素材を集めたのか、

弱点を補う、競争を煽る、スター選手の後釜探し、地元枠etc…

球団が何を考えて何を重視しているか、一目でわかってしまうのがドラフトなのです。


有力選手がそろってメジャーへ挑戦するようになった昨今、

ドラフトの重要性はいや増しています。

リーグ優勝を果たした西武と広島、どちらもドラフトでは、

課題は多くても、将来性のある、スケールの大きな選手を指名してきました。

その結果が、ほぼ生え抜きの選手での、リーグ優勝へとつながったのです。

ひいきのチームにも、夢のある指名を期待したいですね。

 

泣いても笑っても一回こっきりの大勝負、楽しみに待ちましょう。

2018.10.22:kurohaji:[コンテンツ]

街で見つけた睡眠グッズ

  • 街で見つけた睡眠グッズ

 

最近テレビで取り上げられることが多い睡眠グッズ。

雑貨屋さんでも、お店の目立つところにいろんな種類のグッズが並べられています。

その中で、一風変わった形が目を引いたのはこちら。

横向き寝のための枕、スリープバンテージという商品です。

テレビでも、いびき対策には横向き寝がいい、と紹介されていましたが、

それ専用の枕があるとは驚きでした。

 

さっそく買って使ってみました。

高さがあるので、横向きになった時に腕がつぶれなくて楽です。

背中の部分にクッションが当たって、無理なく横向きをキープできます。

 

これを使って、睡眠の質をアップさせ、

これからの寒い季節の朝も、シャキっと起きれるようにしたいですね。

2018.10.15:kurohaji:[コンテンツ]

AIが考えた〇〇〇

  • AIが考えた〇〇〇

 

昼ご飯を探しにコンビニをぶらついていると、こんな商品を見つけました。


その名も「AIが考えたカレーメシ」

インスタントフードのカレーメシの新作ですね。

AI(人工知能)が2400万通りもの食材の組み合わせから、

インスタントフードを好むユーザーの好みに合う最適なレシピを選んだそうです。

 

あるメーカーでは、原材料の選定にAIを用いたり、

最近では、AIを用いて生育・管理を行う農家さんがいるなど、

食とAIの関係はすっかりお馴染みのものとなっています。

 

とはいえ、こうしてわざわざパッケージに記載されていると、

物珍しさについつい手が伸びてしまいますね。

味は…トマトの酸味がカレー味の良いアクセントになっています。

美味しかったです。ごちそうさまでした。

2018.10.08:kurohaji:[コンテンツ]

卓上式ホワイトボードをご紹介

  • 卓上式ホワイトボードをご紹介

お彼岸明けはぐっと涼しくなりますね。

 

さて、おもしろい商品を見つけてたのでご紹介します。

〇アスカ ホワイトボード スタンド付 VWB078 Lサイズ

使いやすい卓上タイプのホワイトボードです。

本体とスタンドの接地面には、滑り止めのゴムがついており、

がっちりホールドしてくれます。

 

S・M・Lの3サイズのラインナップで、Lサイズは60cm×45cmのビッグサイズです。

大きな文字でアピールしたい際にバッチリですね。

 

使い方はあなた次第、あなたの生活にピッタリな使い方を探してみてください。

2018.10.01:kurohaji:[コンテンツ]