HOME > コンテンツ

VRで牛の乳がよくでる?

  • VRで牛の乳がよくでる?

 

国宝 姫路城 すごい迫力でした。

感心したのは、城内には無料wifiが飛び、専用のアプリを使えば

AR(拡張現実)を使ってガイドしてくれるのです。

 

AR・VR(仮想現実)の活用はいろんなところで広がってますが、

驚きのニュースが話題となっていました。

 

牛にVRゴーグル装着、狙いは牛乳の質と量向上 ロシア - CNN.co.jp

ゴーグルには夏の太陽に照らされた広大な野原が映し出されるそうです。

 

正式な研究というよりは、話題作りの面が強いようですが、

牧場をVRゴーグルをつけた牛の群れが闊歩する

そんな未来もあるのかもしれません。

2019.12.09:kurohaji:[コンテンツ]

インフルエンザ対策に温湿度計を

  • インフルエンザ対策に温湿度計を

この季節、何より怖いのがインフルエンザですね。

ワクチンはあくまでも重症化を防ぐもの、

感染を防ぐための対策が必要になります。


インフルエンザは寒冷乾燥を好む、といいます。

この時期にお部屋に温湿度計は必須です。

もちろんインフルエンザ警告ができる物を選びましょう。

 


デジタル温湿度計 CHE-TPHU2WN

 

季節性インフルエンザの指標計付きで、

現在の温度・湿度条件をもとに注意や警告度を

3段階でお知らせしてくれます。


温湿度計を目安に

暖房・加湿器を駆使して、長い冬を無事に乗り越えましょう。

2019.12.02:kurohaji:[コンテンツ]

ほぼ120円のベーカリー「ブレドール」

  • ほぼ120円のベーカリー「ブレドール」

 

行ってきました仙台市若林区は「ブレドール」

パンがほぼ全品120円という驚愕のプライスで話題のベーカーリーです。

 

オープンしたばかりの2号店は定休日でしたが

大和町の店舗は営業中でした。

 

広い店内にたくさんの種類のパンがずらり

あれもこれも120円というのですから驚きです。

 

ひっきりなしにお客さんがやってきて混雑してます。

袋詰めはセルフなんですね。

 

パンのお味は…ボリュームもあって美味しい!

近所にこんなパン屋さんがあったらなあ、と思わせる、

素敵なお店でした。

2019.11.25:kurohaji:[コンテンツ]

Hondaのおまわりさんまもってトート

  • Hondaのおまわりさんまもってトート

壱岐産業の取り扱い商品に「電柱光番君」というものがあります。

詳しくは過去のブログ記事を参照ください。

鶴ヶ城の電柱光番君

 

これと似たものがネットで話題になっていました。

 

 

歩行中の交通事故死者数を年齢で見ると、小学1年生(7歳)が割合で最も多いそうです。

 

子どもたちを守るため、自動車メーカーとして交通安全教育に取り組むHondaが

反射材を組み合わせた、子どもが使いやすいトートバッグを作成しました。

都内の保育園に寄贈するほか、

店舗やWeb上で無料配布したところ、予想を超える申し込みがあったとか。

 

商品化についてはまだまだ検討段階のようですが、

Hondaのホームページに「まもってトート」の作り方が掲載されていますので、

興味のある方はぜひ自作されてみてはいかがでしょうか。

2019.11.18:kurohaji:[コンテンツ]

スーパーで見つけたもの

  • スーパーで見つけたもの

お出かけの帰り道、食材の買い出しでヤマザワへ寄ると

入口で立て看板を発見

 

特売チラシかな、と近づくと

近隣の小学校の献立表でした。

 

調べてみると今年の6月頃、神奈川のスーパーで同様の試みがSNSで話題となっていたようです。

 

お子さんがいる家庭は、給食とのメニュー被りを避けることができますし、

栄養バランスに優れた献立は自らの食生活の参考にもなります。

 

懐かしいなあと眺めていたら、

あれも食べたい、これも食べたいとなり

いつもより多めに食材を買いこんでしまいました。

2019.11.11:kurohaji:[コンテンツ]