HOME > コンテンツ

非接触に役立ちグッズ

  • 非接触に役立ちグッズ

外出先での検温や消毒が

日常になって久しいこの頃

 

スーパーのレジも対面式はガラガラなのに

セルフレジは行列ができていたり

公共の場で皆が触れるタッチパネル・ボタン、手すりなどが、

なんとなく気になってしまいます

 

コロナ禍以後の世界では

非接触であることがなによりも大事となるかもしれません

 

壱岐産業の取り扱い商品にも

こんなお手軽な非接触グッズもあります

ひとつカバンに備えておけば役立ちそうですね

2020.10.05:kurohaji:[コンテンツ]

フードロスをTABETEで削減

  • フードロスをTABETEで削減


緊急事態宣言による食品余り、またそれに対する

取り組みはコロナ禍での一大トピックとなりました。


支援の気持ちから、はたまた安く美味しいものが食べれるからと、

通販サイトで食品のお取り寄せをした方も多いでしょう。

 

本来食べることができる食品を、何らかの理由で廃棄することを

フードロスと言います。

それを防ぐための取り組みの一つに

フードシェアリングサービスの「TABETE」があります。

 

TABETEの加盟店で料理の余りが出たならば、

それをインターネットにて注文し、

通常よりも安い価格でテイクアウトすることができるのです。

お店まで取りに行く必要はありますが、フードロス削減の

素晴らしいサービスですね。

 

とはいえ東北ではまだまだ加盟店はわずか

もっと加盟店が増えて、使いやすくなってほしいですね。

2020.09.28:kurohaji:[コンテンツ]

方向音痴におすすめアプリ

  • 方向音痴におすすめアプリ

テレビで紹介されていた「Waaaaay!」というアプリ

方向音痴のために作られたアプリだそうです。

 

初めていく場所で、スマホで地図を見ながら歩いていても

気が付けば目的地と逆方向に…なんてことがあります。

 

地図が読めない、どの方向に行けばいいかわからない

そんな方向音痴のために

このアプリでは目的地を設定すると

地図は表示されず、コンパスのように目的地の方向

そして残りの距離のみを表示します。

下手に情報が多いよりはシンプルな方が

わかりやすくて良いんですね。

レビューを見ると評判も良い

今度初めての場所に行ったら使ってみましょう。

2020.09.14:kurohaji:[コンテンツ]

仙台のプレミアム付商品券

  • 仙台のプレミアム付商品券

コロナ対策として全国の自治体が発行しているプレミアム付商品券

仙台では市内の各商店街ごとに区分けされ、発売日や購入方法もバラバラです。

 

 

市中心部商店街などは早々に申し込みが終わりましたが

他の商店街ではまだ申込受付中のところもあるようです。

 

店頭販売以外にも、ネット申し込みでの受付可のところもあり、

ラクでいいですね。

 

ネット申し込みは応募者多数ならば抽選になるそうで、

当たるか楽しみです。

2020.09.07:kurohaji:[コンテンツ]

日差しに負けないUVカットマスク

  • 日差しに負けないUVカットマスク

明日から9月

夜は涼しく感じる日が増えましたが

昼間はまだまだ暑いですね。

 

強い日差しには対策が必要です。

接触冷感とUVカットを備え

洗って繰り返し使えるので経済的です。

屋外でのイベントなどで大活躍ですね。

2020.08.31:kurohaji:[コンテンツ]