九里幼稚園で過ごす時間が
だんだんと少なくなってきた松ぼっくり組さん。
遊びの中で少しずつ、
進学への期待を高めているところです。
この日は学校ごっこ。
鉛筆で、日付と名前を書くのは
だんだんと慣れてきたようです♪
線をなぞったり、数字を数えてみたり・・・
真剣な顔で楽しんでいるようです(^^)
進学へむけて・・・と言ってもまだ1月!!
卒園ぎりぎりまで楽しいこと盛り沢山です♪
九里幼稚園での思い出を
たくさん作ってほしいと思います。
一昨年の暮れ、卒園生Kくんのお家から
幼虫で幼稚園に来たカブトムシ。
暖かくなってなって見事成虫になり、
その成虫が土の中に卵を産みました。
数日前、土を取り替えようと飼育ケースを開けてみると・・・
なんと・・・・・
こんなにたくさん・・・・・・・・!!!!!
数えてみたら全部で27匹!!!(@O@)
これ全部成虫になったら、子ども達喜ぶだろうなぁ(^^)
楽しみに待ちたいと思います。
======================
それから・・・
10月に米沢養護学校から九里幼稚園に転園したメダカ。
先日、水槽のメダカをじーーーーーーっと見て
不思議そうな顔をしているHちゃん。
「パンダメダカ(という品種)って
パンダとメダカってことなのかなあ??」
というので隣の「半ダルメダカ」と見比べながら
一緒に観察していました。
しばらくしてHちゃん。
「なんかパンダメダカって目の周りが黒いみたい〜」と(^^)
「だからパンダメダカっていうのかもね!」
なんて話したところでした♪
小さいメダカはかわいくて
子ども達の人気者です★
雪遊び!!
子ども達は前が見えないほどの吹雪のときですら
「今日雪遊び!?★」と楽しみにしていたんです。(笑)
お待たせしました!
去年はほとんど出来なかったので・・・
園庭に積もった雪に大はしゃぎでした。
それぞれ楽しい遊びを見つけて
夢中で遊んでいましたよ〜っ!(^^)
今週くるみさんと松ぼっくりさんは
○○を持ってある場所へお出掛けするそうです・・・(^皿^)
今年は雪遊びまだまだ楽しめそうです!
小正月に用意する「だんごの木」ご存知でしょうか?
?
もともとは大正時代あたりから始められた行事とも言われています。
豊作や無病息災の願いを込めて飾ります。
使う木はミズキの木です。
ミズキの木は芽が上を向いて出てくるので運が上を向きますように、
そして育ちが早い木でもあるので、
子どもが早く育ちますように、
などという願いも込められているのだそうです。
==========================
九里幼稚園では今年も子どもたちと一緒に
だんごの木を飾りましたよ〜♪
紅白のだんごを作ってくれたのはどんぐりさん(^^)
ぐつぐつ茹でてね〜!
浮いてきたかな〜??
だんごを刺すのも上手!!!(^^)
仕上げに、縁起の良い飾り(宝船や鯛など・・・)を
飾り完成★
玄関の良く見えるところに飾りました。
無病息災!!
ぜひとも!!願いが叶いますように・・・
りす組は先週、凧を作って凧揚げをしました。
普通の凧ではありません!!
食いしん坊なりす組にぴったり!(^皿^)
鏡もちの形の凧です。
模様を描いている時から
早く揚げたくてうずうずうずうず・・・
それいけ〜!!!
写真では伝わりにくいのが残念ですが、
頭の上をふわふわと浮く凧に
大満足のりす組でした。
この日は大雪・・・;;
気温もぐんと下がった寒い日だったのですが、
凧を片手に走り回った子どもたちは
真っ赤な顔をして、汗をかきかき楽しんでいました。
これからますます寒い日が
増えていくと思いますが、
子ども達とたくさん体を動かして
元気に過ごしていきたいと思います!☆
期間限定で伝承遊びのコーナーが出現(^^)
すごろくや・・・
あやとり・・・
トランプ・・・
オセロ・・・
そして、どんぐさんが冬の集いで
サンタさんからもらったカルタ!
冬休みにお家で沢山楽しんだようで、
幼稚園でもどんぐりさんを中心に大盛り上がりです★
ほかにも、コマやら福笑いやら
季節の遊びを楽しんでいる子どもたちです。
3学期が始まり、
ゆっくりとコーナー遊びを楽しんでいます。
各コーナーもお正月仕様です♪
冬休み中、卒園生のおばあちゃんが
幼稚園の子ども達へ、と広告紙の小さい箱を
たーーーっくさんもって来て下さいました。
ありがとうございました☆
箱に並べてみたり、
敷き詰めてみたり、
製作に使って、大きな恐竜を作っている子もいました。(あっぱれ!)
各コーナーの色々な様子、
どんどんお伝えしていきます(^^)★
新年あけましておめでとうございます。
M先生のお母さんが幼稚園に来て
お正月のお花を生けて下さいました(^^)
ありがとうございます。
今年は大雪とコロナでのんびり過ごした
お正月でしたね。
九里幼稚園は昨日3学期の始業式でした。
久しぶりに会うお友達と嬉しそうに手を繋いだり、
冬休み中のお話をしたりしていました(^^)
(これは園歌を歌っているとき
手をつないでいる姿がかわいくて思わずパシャリ)
九里幼稚園はどんぐり組の冬に
十二支を覚えます。
くるみさん松ぼっくりさんは全員完璧に言えるのです。
「去年はねずみが王様だったから今年は・・・?」
「うし〜〜〜〜〜〜!!!」
今年のどんぐりさんも、
あっという間に覚えるでしょう(^皿^)
王様交代〜〜♪★♪★♪
3学期は短いので
あっという間に過ぎてしまうことでしょう。
子どもたちと一緒に過ごせる1日1日を大切にしながら、
一緒に楽しんでいきたいと思います。
長かった2学期もあっという間に
今日でおしまいです。
2学期どんなことがあったかなぁ?♪
と、みんなで振り返りました。
楽しいことがいっぱいあったね。
園長先生からは各クラス頑張ったことを
沢山誉めてもらいました。
「頑張った人〜!?」
「は〜〜〜〜い!!」
毎年恒例の行事等は
対策をしながらの開催となりましたが、
今年は沢山のご協力をいただき、
どれも楽しむことが出来ました。
そして何より、
みんなが健康で元気に2学期を終えることが出来たこと、
嬉しく思います。
2学期も保育へのご理解、ご協力をいただき
有難うございました。
良いお年をお迎え下さい。
・・・の前に、
日曜日の冬の集い
応援よろしくお願いします!!(ドキドキ)
急に降った大雪に大喜びの子どもと「雪かきだ〜;;」の大人・・・
冬の集いがいよいよ今週末に迫ってきました。
10月中旬頃から子どもたちは歌、ダンス、オペレッタの活動を楽しんできました♪
今週は各クラス、今まで頑張ってきたご褒美お楽しみ会&冬の集い頑張ろう会を開いたようです(^皿^)
〇りす組〇
「はらぺこあおむし」のミニミニオペレッタにちなみ、絵本に出てくる果物をどっさり用意して包丁で
トン
トントン
トントントン
と切って、ヨーグルトに混ぜて食べました★
本物の包丁を初めて使う子がたくさんいましたが、上手に出来ました☆(パチパチ)
〇どんぐり組〇
オペレッタの練習の後、フワフワのホットケーキパーティー!
焼きたてのホットケーキは格別だねぇ〜(^O^)
〇くるみ組〇
くるみさんは幼稚園中ぜーんぶ使って宝さがし!!
「あと1こどこだ〜!?」
「あ!!!あった!!!!」
と楽しそうな声が聞こえてきました。
おやつはバナナクレープ☆
内緒のおやつだったのですが・・・たまたま側を通りかかった職員は目撃しました・・・
クレープの下に敷いてあった紙に付いたチョコレートをぺろぺろしている所を・・・笑
それほどおいしかったんだよね(^皿^)
〇松ぼっくり組〇雪が降って寒い日に・・・
汗をかいて真っ赤な顔!!
何をしているかと覗いてみるとドッヂボールに熱が入ってました!
実は松ぼっくりさん。ドッヂボールが上手なんです!!(それは1年前・・・今の松ぼっくり組vs今の1年生で勝負したときひーひー言いながら
なんとかかんとか1年生が勝ったっけなぁ・・・笑
そのくらい、去年から強いんです!)
その後はチョコバナナ♪
さあ!後は本番を迎えるのみ!
先日の園内発表会では園長先生にハナマルをもらいました!
本番もきっと頑張ってくれることでしょう。
先日の園内発表会の様子をチラッと・・・
あとは本番のお楽しみ・・・☆
=============================
「はい、どうぞっ!!」
「「はい、ありがとう!!」」
「「はやくバッテリーをつむんだ!!」」
「はい、わかりました!」
============================
この組木のお家(?)
どんぐりさんは「船だ!」と言って喜んで遊び始めました。
「この船は誰が作ったんだろうね〜?すごいねえ〜!」
と言うので、
「くるみさんとか松ぼっくりさんじゃないかな」
と話すと
「すげ〜!!」と・・・(^^)
どんぐりさんはくるみさんや松ぼっくりさんの遊びを
チラリ・・・と覗いては
密かに憧れているんです。
どんぐりさんも
きっとそんなお兄さん、お姉さんになってくれるでしょう♪
今年最後のお誕生会♪
11月、12月生まれ、女の子の多いこと(^^)
みんな立派にスピーチできましたよ〜☆
将来の夢は・・・
お医者さんにスピードスケートの選手、
婦人警官!水族館の飼育員さん(^^)
「先生達が買いに来てくれるなら安くするよ!」
と言ってくれる帽子屋さんなどなど(^皿^)
みんなの夢が叶うといいな〜と願っております☆
お楽しみは真っ暗なプレイルームで
“ブラックパネルシアター”「アラジンと魔法のランプ」でした。
長いお話でしたが、みんな楽しめました。
誕生会の(1番の!?)楽しみのおやつは
ロシアンティーケーク!
くるみさんが手伝ってくれたそうです♪
美味しかったです(^^)☆
お誕生日のみなさん、おめでとう〜!!
【11月カードとバッチ】
【12月カードとバッチ】
「そろそろ抜いてもいい頃だぞっ!」ということで、松ぼっくりさん、待ちに待った大根の収穫日です!大根の出来栄えはいかがかな・・・?う〜〜〜ん!なかなか大きそうだ・・・(>o<)こ〜れ〜に〜きめたっ!!!★うんとこしょっ!どっこいしょっ!!
すっぽ〜〜〜〜ん!!!
こんなに大きな大根がぬけました〜!!
この大きさにはお家の方もびっくり(^皿^)
おみそ汁に煮物、ふろふき大根・・・
それから、大根の皮のきんぴらや
葉っぱはふりかけにした!
なんていう声も聞こえてきました!
旬の大根、愛情たっぷり育てた大根、
さぞ美味しかったことでしょうね(^^)♪