くのり幼稚園のーと
ログイン
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
カテゴリー
ALL
九里幼稚園の特色
楽しい年間行事
入園のご案内
新制度について
ぽけっとくらぶ(未就園児教室)
幼稚園自己評価
九里幼稚園の特色
楽しい年間行事
入園のご案内
子育て支援補助金
アクセス
お知らせ
お問い合わせ
ようちえんブログはここから↓
メモ
大好き!木のぬくもりおもちゃ
9日、市の農林課主催、
「木育教室」をしていただきました。
始めに、動画紙芝居「ロボッキー」を見て、木に関するクイズに答えました。
はじめ、答える声が小さかったのが、だんだん自信ついてきて
正解すると得意の「イイェ〜イ!」と声が大きくなってきた子ども達!!
と、盛り上がったところで、
キューブブロック、モクロックをプレゼントしていただきました。
そして木の匂いを嗅いでみて、と言われて
「う〜〜ん、いい匂い!」
新鮮な木の匂いは気持ちいいね!
最後に木の積木と、モクロックで思い思いに遊びました。
積木は日頃から大好きな子ども達。
木のブロック、モクロックでもいろんなものを作りました。
プレゼントしてもらった、積木、モクロックで毎日楽しんでいる松ぼっくり組さんたちです。
ありがとうございました。
2015.02.13:
くのり幼稚園
:[
メモ
/
ブログ
]
英語で遊ぼう!〜くるみ〜
2月12日 “シンキンズ先生と英語で遊ぼう!!”
前回、どんぐりさんが一緒に遊んだり、お弁当を食べたりしているのを
羨ましそうに見ていたくるみさん。
今日はくるみさんの番です!!
ちょっぴり緊張している子ども達の気持ちをほぐすため、
最初は『色おに』をしました。
いつもは『あお〜!』「きいろ〜!」ですが、今日は英語に挑戦!!
(くるみ) 「いろいろいろいろ何のいろ〜???!」
(シンキンズ先生)「white!!」
シンキンズ先生につかまらないように、その色のところまで逃げます。
つかまった子は、「blue!!」「orange!!」
と、シンキンズ先生の真似をして、英語の発音で言っていました。
色おにですっかり緊張がとれた子ども達。
♪ Head, Shoulders, Knees and Toes ♪
という英語の歌で身体を動かしました!
最後は、シンキンズ先生に質問タ〜イム!!
好きな食べ物、好きな乗り物、嫌いなもの・・・・・
それからシンキンズ先生が結婚していることを知りました!
まだまだ遊びたい気持ちいっぱいでしたが、今日はここまで☆
また遊びにきてくれるので、その時も楽しく遊びたいと思います!!
Thank you:)!! Goodbye;)!!
2015.02.12:
くのり幼稚園
:[
メモ
/
えいごであそぼう
]
ヤッタ〜!!そりすべり!!
2月10日、小野川スキー場へそりすべりに行ってきました。
前日からとっっっても楽しみにしていたくるみさん。
登園するなり、「今日そりすべり行けるかなぁ〜??」と、天気を心配していましたが、風もなく穏やかな降り方だったので予定どおりそりすべりへ・・・
「そりすべりに行くよ〜!!」と声をかけると、
「ヤッタ〜!!!そりすべり!!」と、嬉しそうに、
そしていつもより何倍もの速さで雪遊びの準備をしていました。
初めてスキー場でそりすべりをする子もいて、興奮気味の子ども達。
最初は、うまく滑れず・・・・・・
斜めになったり・・・・
あれれ?いつの間にか後ろ向きになったり・・・・
転げてそりを止めたり・・・・
ゴロンッとそりから落ちて転んだり・・・・
お友達と一緒に転んだり・・・・
中には、そりだけ滑っていってしまった子も・・・・
でも、それはそれで、ゲラゲラととっても楽しそう!!
何回も滑るにつれ、上手になってきました。
「そりって、めっちゃ楽しいね!!!」と、大満足のくるみさんでした!!
2015.02.10:
くのり幼稚園
:[
メモ
/
ブログ
]
happy birth day ♪
6日、1月2月の合同誕生会がありました。
1月生まれは2人
2月生まれは6人
8人のお友達が誕生者でした!
先生も2人、誕生者のスピーチをしましたよ。(さて、何歳になったのでしょう・・・??)
<1月の誕生カードとバッチ>
<2月の誕生カードとバッチ>
みんないい顔でハイ、チーズ!ちゅ!
先生も、おめでと〜!!ちゅ!
誕生会のお楽しみは、大型絵本『ふしぎなキャンディーやさん』
朝から、あま〜い匂いがふんわり・・・子どもたちと一緒に作ったおやつはクリームたっぷりのバナナクレープでした!
おいしかったね!
1月2月生まれさん、お誕生日おめでと〜☆
2015.02.06:
くのり幼稚園
:[
メモ
/
ブログ
]
シンキンズ先生と遊ぼう!! 2回目!
遊びの中で、本物の英語に触れようと、九里学園英語教師の
シンキンズ先生に来ていただきました。
第一回目は、1月30日幼稚園のカレーの日。
一緒にカレーライスを食べました。
慣れた(?)手つきでご飯をよそってくれました。
そして一緒に「いただきま〜す」
松ぼっくり組のテーブルだったので、松ぼっくりさんは得意の質門が飛び交います。
「好きな色は何色ですか?」
「blue」
「好きな食べ物はなんですか?」
「mango」
「日本ではお米を一番食べるけど、先生の国では何を食べますか?」
「potatoe」
などなど・・・
楽しく会話をしながらのランチタイムでした。
そして今日2回目
今日は、どんぐり組さんに入ってゲーム。
ます、「グー、チョキ、パー」の手遊びを英語で
「rock,scissors,paper」
ん〜〜なるほど・・・
お次は、フルーツバスケット
今日は色分けしたペンダントを首からかけて、
「red!」「blue!」
と言いながらゲームを楽しみました。
シンキンズ先生は子どもたちに合わせて、英語の発音をする時にも、表情はもちろん、アクションも楽しげに表現してくれて、子どもたちも楽しそうに真似をしていました。
こんな風に英語に親しんで耳に入ってくるって、理想的ですよね。
さてさて今日のランチタイムは持参のお弁当で、どんぐり組さんと一緒に、でした。
シンキンズ先生はアイルランド生まれ、米沢在住。
九里学園高校の英語の先生として来られました。
次回はくるみ組さんと、です。
Thank you:)!! Goodbye;)!!
2015.02.05:
くのり幼稚園
:[
メモ
/
えいごであそぼう
]
鬼は〜外!福は〜内!
今日は節分。
ということは明日は立春。これほど雪が多いと春の訪れが本当に待ち遠しいですね。
今日は幼稚園で豆まきを行ないました。
朝から皆で豆を炒って・・・
こんなストーブなんだよ、見たことあるかな?
まず、園長先生の‘立春’のお話
「節分というのは、季節の分かれ目のことなんだよ」
そしていよいよこれからやっつける鬼のお話!
心の中の、意地悪鬼、泣き虫鬼、甘えん坊鬼・・・
「心の中にこんな鬼がいる人〜?」
「は〜い」
手を挙げる正直な子どもたち!!
そしていよいよ各クラスで各部屋を回って豆をまきました。
あらら・・幼稚園の中にはこんな可愛い鬼がいました。
香ばしい豆を炒った香りが一日中漂っていた幼稚園でした。
2015.02.03:
くのり幼稚園
:[
メモ
/
ブログ
]
えいごであそぼう
くのりようちえんに 英語の先生がやってきました。
アイルランド生まれの シンキンズ先生です。
九里学園で英語の先生として生徒たちと交流していますが、
幼稚園にも定期的に遊びに来ています。
子どもたちは、シンキンズ先生と一緒に、
食事をしたり うたったり ゲームをしたりして、
英語に親しんでいます。
一緒にふれあい、英語に親しむことで、異文化に触れ、
英語を身近に感じてくれたらいいなと思っています。
Thank you:)!! Goodbye;)!!
2015.02.01:
くのり幼稚園
:[
メモ
/
えいごであそぼう
]
南部小学校見学 1月20日
3学期になってから‘学校ごっこ’をして、春から入学する学校でどんな勉強をするのかな、と体験している松ぼっくり組さんたち。
今回は南部小学校を見学させてもらいました。
この日は晴れていたので歩いて行き、冬道の通学の体験も出来ました。
南部小学校に着くと教頭先生が、学校内のいろんなところを案内して下さいました。
家庭科室 ここで調理や裁縫をするんだって
音楽室
東体育館
スキーを置いておく部屋
「クロカンって知ってる?」
「あ、知ってる。うちのお兄ちゃんしてるよ!」
ここはパソコン教室
一人一台ずつ使えるんだって!!
すごいねー きっと君達はすぐに先生達よりパソコンを使いこなすようになるね。
6年生のクラス
「昔には、なんと呼んでたのかな?」
「スーツ は?」
「はい!背広です」
「パンツは?」
「はい!ズボンです」
・・・げげげ!と思った担任でした・・・今でも呼んでる・・・
1年生のクラスの先生が、授業に仲間入りさせてくれました。
国語の授業で、お店屋さんをして、そこの売り物のアピールの仕方を考える授業でした。
表現の仕方の勉強という感じなのでしょうか。
机に広げた、お店の品物を、ごっこ遊びで買わせてもらい、みんなで楽しみました。
最後に西体育館
ここで入学式が行なわれます。
あと2ヶ月ちょっとで、お世話になります!
よろしくお願いします。
南部小学校の先生方、お世話になりました。
2015.01.28:
くのり幼稚園
:[
メモ
/
ブログ
]
お茶会
今週月曜日明けてみたら、インフルエンザのお休みが急増し、
今日から学級閉鎖の措置をとらせていただいています。
皆さん、ご協力ありがとうございます。
年長児だけの登園ですが、その後インフルエンザの報告もなく、
金曜日にはみんな揃って活動再開できるかな・・・と期待しています。
お休み中の方も、インフルエンザの発症がみられましたら幼稚園に報告してくださいね。
さてさて、広い幼稚園を独占状態の松ぼっくり組さんでしたが
今日はかねてから予定されていた‘お茶会’を行ないました。
まず、お辞儀をしてお茶室に入ったら、書とお花を見ます。
いつもしたことのない正座をして、緊張気味の子ども達。
おいしいお菓子とお茶をいただきました。
緊張がきれたのと、他の皆がお休みということもあってか、
そのあとハイテンションな松ぼっくり組のみんなでした!
2015.01.27:
くのり幼稚園
:[
メモ
/
ブログ
]
グループが決まりました〜!
19日から、くるみ組とどんぐり組でグループを作り、一緒にお弁当を食べています。
今回のグループは、絵本に出てくるキャラクターから名前を取って、4つのグループに分かれました。
だるまさんグループ
しろくまちゃんグループ
まめうしくんグループ
ねずみくんグループ
(初日は、担当の先生にグループ名のキャラクターが出てくる絵本をよんでもらいました♪)
くるみさんは、もう少しで松ぼっくり組・・・
どんぐりさんのお世話よろしくね、先生からのお願いをしっかり聞いていた子ども達。
「一緒に準備してあげようか?」「手伝ってあげる〜!!」お兄さんお姉さんぶりを早速発揮してくれています。
優しい言葉をかけられて、とっても嬉しそうなどんぐりさん。
最初の緊張した表情も、気がつけばニコニコ顔に^^
来年は、こんなくるみさんになりたいね・・・★
グループでの食事をきっかけに、遊びや様々な活動でも関わりが広がっていってくれたらいいなぁ、と思っています。
2015.01.22:
くのり幼稚園
:[
メモ
/
ブログ
]
餅つきぺったんこ〜!
1月18日(日)、父母の会事務局主催の、
『新春 餅つきイベント』が行なわれました。
臼と杵を使って、まずはお父さんたちがお手本を見せてくれました。
お餅つきといえば、ペッタンペッタンとつくことをイメージしていた子ども達。
“はんごろし”という、ふかしたお米をつぶす作業を不思議そうに見ていました。
お米がよくつぶれたところで、
子ども達の声にあわせてお餅をつきます。
「よいしょ〜!!」「よいしょ〜!!」
さぁ、今度はいよいよ子ども達の番です。
「楽しいなぁ〜!!」
「ぺったん!!」「ぺったん!!」
「よいしょ〜!!」「よいしょ〜!!」
お餅は、きな粉餅・納豆餅・お雑煮にしていただきました。
つきたてのお餅は格別です!!
ふわふわのお餅、と〜ってもにおいしかったね☆
ごちそうさまでした〜!!
2015.01.18:
くのり幼稚園
:[
メモ
/
ブログ
]
始まりました、雪遊び!
園庭にどっさり積もった雪。
窓から外を眺めては、「あ〜早くお外で遊びたーい!」と言っていた子どもたち・・・
ぴかぴかお天気の今日は、最高の雪遊び日和となりました!
おっとっと、滑る滑る〜
りす組さんもゆきだるま作りに挑戦!
これからも、天気のいい日はお外で沢山遊ぶ予定です♪
2015.01.14:
くのり幼稚園
:[
メモ
/
ブログ
]
明けましておめでとうございます
2015年、新学期が始まりました。
今年もよろしくお願いします。
〜始業式〜
いつものように、九里幼稚園の歌を元気に歌いました。
今年は、ひつじどし だよ
伝承遊びコーナー、雪遊び、豆めきetc..
3学期は短いけど、楽しいこともいっぱいあるよ!
〜コーナー〜
こちら、伝承遊びのコーナー
あやとり、福笑い、トランプ、かるた
今日から早速盛り上がって遊んでいました。
こちらは、自然コーナー
氷の中に入っている花に不思議そうなみんな
冬は寒いけど、氷や雪で面白いことが出来そうだね。
なるべく風邪を引かないように気をつけて、
元気に3学期を楽しみましょう!!!
2015.01.09:
くのり幼稚園
:[
メモ
/
ブログ
]
今年もお世話になりました
長いはずだった2学期、終わってみるとあっという間でしたね。
今日は2学期の終業式を行ないました。
恒例の園長先生から褒める言葉をいただきました。
りすぐみさんたちもいっぱい頑張ったことがあって、褒めてもらったよ!
うさぎ野原のクリスマスを元気に歌って、終業式は終わり。
クラス毎にお集まりをして、今学期はおしまいとなりました。
12月にしては異例の大雪のため、バス待ちの時間がとても長くなってお待たせしてしまったり、送迎のお願いをしたりと、皆さんにご理解していただきご協力をいただいて、大変感謝しております。
・・1年間の雪の量は決まっているとかいないとか・・決まっていることの方を信じて、早く春が訪れてくれるといいなあ・・と思っています。
一年間、ご理解ご協力ありがとうございました。
みなさん、よいお年をお迎え下さい。
2014.12.22:
くのり幼稚園
:[
メモ
/
ブログ
]
Hello!イソルデ先生!
今日は、イソルデ先生をお迎えし、英語あそびをしました。
前日から、「ハロー!」「センキュー!」と知っている英語を練習しながら、
楽しみにしていたくるみさんと松ぼっくりさん。
ちょっぴり緊張していたようですが、
「ウォーク♪!ウォーク♪!」「ランニング♪!ランニング♪!」
「ホップ♪!ホップ♪!」と、まずは身体を動かしリラックス!
絵本やカードを見ながら、雪の単語を発音したり・・・
アルファベットの歌を歌ったり・・・
イソルデ先生「APPLE!」
子どもたち 「あっぽー!」
と、イソルデ先生の真似をして言ってみました。
「ハツオン グッドダネ! ベリーグッド!」と、褒めてもらいましたよ。
イソルデ先生はギターがとてもお上手なので、ギターに合わせながら、子どもたちと一緒にクリスマスソングも歌いました。
それから、ロンドン橋の歌に合わせて、ゲームもしました!
とっても楽しい時間となりました☆
イソルデ先生! THANK YOU VERY MUCH!!
2014.12.19:
くのり幼稚園
:[
メモ
/
えいごであそぼう
]
<<前のページ
次のページ>>
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ