卒園まで1か月半となった松ぼっくりさん。
先日、お茶の先生をお招きし、
お茶会を開きました。
先生は毎年お世話になっている
卒園生のおばあちゃんです。
3学期に入ってから、座布団に正座をしてみたり、
その姿勢で話を聞いたりと、
お茶会の日を楽しみにしていました。
当日の朝も、
「白い靴下履いてきたよ!!」
「穴の開いてない靴下だよ!!」と
やる気満々!!
(みんな先生のお話、よく聞いてました◎)
いつもは賑やかな松ぼっくりさんですが
この時ばかりは真剣。
お抹茶を飲むのは初めて!という子もいましたが、
お茶会が終わって帰ってきた松ぼっくりさん、
口をそろえて
「おいしかった!!!」
「たのしかった!!!」
でした♪
良い経験になったようです★
卒園まで、残された時間は
だんだんと少なくなってきましたが
1つでも多く楽しい思い出ができるよう、
私たちも一緒に楽しんでいきたいと思います!
九里幼稚園で30年以上飼っていたカメが
先日亡くなりました。
30年ということは、、、
今までたーーっくさんの子ども達が
水槽を覗いたり、話しかけたり、
エサをやったり、お世話をしたのでしょうね。
子ども達みんなでお別れをし、
松ぼっくりさんが代表でお墓を作ってくれました。
天国では、元気に、たくさん遊んでね!
カメさん、今までありがとう(^^)
2月になりましたね!
今年はなんと、124年振りに2月2日の節分。
ということで、
1日早いですが、九里幼稚園では今日
節分の集会をしました。
なんだか頼りないオニくんと
優しいおばあさんが登場(^皿^)
どうして鬼は人間にやっつけられるようになったの?
どうして「豆」をまくの??
という話を教えてくれました。
園長先生からは「立春」についてのお話を。
暖かい春が待ち遠しいね。
さて!!!!!
気合を入れ直して!!!!
みんなの心の中にいる鬼を退治!!!!
九里幼稚園は豆まきの時
「おには〜そと!ふくは〜うち!
鬼のめんたまぶっつぶせぇ〜!!!」と言います(^^)
(迎えに来たお母さんに
りす組Uちゃん「今日鬼のめんたました!!」
おかあさん「鬼のめんたま・・・!?」
と言う会話が職員室に聞こえてきてほっこりしました(*^^*))
手作りの豆いれポシェットや升に豆を入れて、、、
「おには〜〜〜〜〜そと〜〜〜〜〜」
「ふくは〜〜〜〜〜〜うち〜〜〜〜〜〜」
「おにのめんたま〜〜〜〜〜〜〜」
「ぶっつぶせぇ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!」
みんなの心の中にいる悪い鬼たち、
びっくりして逃げていったでしょう!