【セミナー/MG開催報告】まみがさきMG その2

12月11日に開催されたまみがさきMG。
これまで皆勤賞で参加しておりますがもう第7回目の開催でした。

ゲーム自体の大まかなルールは、
【セミナー/MG開催報告】まみがさきMG その1
http://career-create.co.jp/?p=log&l=209456(←こちらをご覧ください)
として代表の原田からご説明しましたが、このゲーム、
正式には2日間、通算5期間(事業年度5年分)にわたってゲームを行います。

この5期間、ゲームの結果を連続性のある決算を行いながら進め、
ゲームの最終期である5期目の自己資本額により表彰を行います。

これに対し、まみがさきMGは3期~4期を1日でみっちりやります。
いわば、MGの1日体験コース(入門編)といえます。



このようなまみがさきMG、
今回も未経験者2名+ほぼ未経験1名、経験者9名の計12名の2卓満員御礼!

今回は、皆さんの感想をもとに、

どんな雰囲気で行われているのか?
どんなことを学べそうなのか?

が、出来る限り伝わるようにご報告してみます。

------------------

今回、私も初めて目の前で見せていただきました!

2期でのPQ(売上)が0(ゼロ)!!

Sさんありがとうございます!曰く、
「安売り・売り急ぎは絶対にやらないと心に決めて参加しました。」

Sさんはこの後、3期で体制を整え、4期で全体3位の粗利益額でV字回復しました。
決意の固さ、心の強さを教えていただきました!


Hさんは今回で3回目の参加。
なんとこれまで「無借金経営」を貫徹しつつも、自己資金にて研究開発を
精力的に行うという、普段のHさんの志向そのままの経営だなあ~と、
その手法を勉強させていただいていました。

そんなHさんが今回はじめての借り入れ。
なんとなく予想はしてましたが、自己資本300越えです!
留まる事をせず次回に向けて設備投資に興味をもたれている気配・・・。
末恐ろしい・・・。


Uさんは、今回初参加。
岐阜県出身。ご結婚を機に奥様の実家がある山形へIターンされました。
ひょっとしたら、身内・お仕事関係以外の山形県人との交流は初めて?
Y理論につつまれて、終始にこやかに参加していただきました。
先輩の皆さんありがとうございます。

そして、さすがの一言。
「自分から行動を起こさないとダメですね。次回はどうしたいのかを
考えて参加します。」
さらに、交流会(いわゆる3.5期)で、
「山形は各市町村に温泉があることで有名。すばらしい。でも、
山形の人に『山形になにがありますか』と聞くと、『何にも無いよ。
温泉ぐらいしか・・』と答えます。これだと伝わらない・・と感じます。」


Tさんも今回初参加です。
「頭がクタクタです~っ」と、おしゃってましたが初めてとは思えない
堂々としたゲーム運びを拝見させていただきました。
Tさんの隣(次順位)でゲームさせていただきましたが、材料仕入の
タイミングや私が親の際の入札参加タイミングなど、何度も
勉強させていただきました(やられました・・・汗)。


最年長参加の先輩Tさんは何十年前に一度経験されて以来のご参加です。
ご感想は、「サンドバックになった心地」とのことでした。

言い得て妙。そういえば私は今でも時々サンドバックになっています!
サンドバックの気持ちを体験できるのもMGの醍醐味なんだなぁ~と
気付かせていただきました。
サンドバックをズーッとやってきたので、ずっと叩く側でなくなったのかも
しれないです。

まだまだ、書きたいのですが・・

最後に、3.5期で「今後のまみがさきMGをどう行っていくか?」という
話になりました。

「年何回かは、正式な2日間コースをやろう!」

「どうせなら、泊まりでやろう!!!」

「どうせなら、海外でやろう!!!!!!」

これはこれは。。
お酒の量もスゴイですが・・・
まみがさきMGもすごいことになるかもしれませんよ。。。(笑)





文:佐藤広一

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。