米沢牛黄木 金剛閣・旬なお便り
金剛閣スタッフブログ vol.95
おはようございます。
明星樋口です。
年始から165日目にあたり、年末まであと200日
写真に写っている食物は『オカヒジキ』といいます。
現在明星では、ステーキの付け合せや、オードブルの食材として
使用しております。
このオカヒジキですが、山形県の伝統野菜となっております。
東北地方などでは古くから食用として自然に浜などに生えているものを
採っていたようですが、栽培の始まりは江戸時代初期。
庄内地方の浜で採れた種が船で最上川を上り、船着き場の砂塚村で
植えられ、発祥の地となったとされています。
現在も山形市と米沢市ではオカヒジキの栽培が行われ、山形県置賜地方
の伝統野菜として扱われています。
山形県以外の方には馴染みのない食材だと思いますので
この機会にぜひご賞味ください。
2015.06.14:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
スタッフブログ
ステーキレストラン明星
米沢牛 黄木
時の宿 すみれ
スタッフ紹介
レストラン事業部長 高橋嘉弘
チーフ 川村憲幸
チーフ 菅野康則
チーフ 樋口幸弘
久保みどり
斎藤久美
橋爪秀幸
金子玲奈
長谷部真琴
高山友花
濱田秀人
我妻明日香
大場勇介
丸山佑美子
三條静香
五十嵐真理子
大河原幸恵
冨樫仁
HP素材
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kongoukaku
明星樋口です。
年始から165日目にあたり、年末まであと200日
写真に写っている食物は『オカヒジキ』といいます。
現在明星では、ステーキの付け合せや、オードブルの食材として
使用しております。
このオカヒジキですが、山形県の伝統野菜となっております。
東北地方などでは古くから食用として自然に浜などに生えているものを
採っていたようですが、栽培の始まりは江戸時代初期。
庄内地方の浜で採れた種が船で最上川を上り、船着き場の砂塚村で
植えられ、発祥の地となったとされています。
現在も山形市と米沢市ではオカヒジキの栽培が行われ、山形県置賜地方
の伝統野菜として扱われています。
山形県以外の方には馴染みのない食材だと思いますので
この機会にぜひご賞味ください。