米沢牛黄木 金剛閣・旬なお便り
金剛閣スタッフブログvol.85
おはようございます。
明星樋口です。
年始から297日目にあたり、年末まであと68日
今日10月24日は二十四節気18番目にあたる『霜降』です。
露が冷気によって霜となって降り始めるころ
また、楓や蔦が紅葉し始めるころ。この日から立冬までの間に吹く寒い北風を木枯らしと呼ぶ。となっております。
日増しに寒さが募りますが、米沢の伝統野菜はこの寒さを乗り越えて
成長しております。
まもなく出回ってくるのが小野川温泉の熱を利用して栽培される
『小野川豆もやし』
そして、米沢の冬にはなくてはならない
『雪菜』
米沢藩9代藩主上杉鷹山が、冬の生野菜確保のために奨励したと
いわれています。
生の雪菜はほのかに甘く、味にくせがなくセロリに似た食感です。
冬だけしか食べられないのも雪菜の特徴でもあります。
今年も
雪菜のふすべ漬け
を明星でも使いたいと思っています。
斯うご期待を!!
2014.10.24:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
スタッフブログ
ステーキレストラン明星
米沢牛 黄木
時の宿 すみれ
スタッフ紹介
レストラン事業部長 高橋嘉弘
チーフ 川村憲幸
チーフ 菅野康則
チーフ 樋口幸弘
久保みどり
斎藤久美
橋爪秀幸
金子玲奈
長谷部真琴
高山友花
濱田秀人
我妻明日香
大場勇介
丸山佑美子
三條静香
五十嵐真理子
大河原幸恵
冨樫仁
HP素材
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kongoukaku
明星樋口です。
年始から297日目にあたり、年末まであと68日
今日10月24日は二十四節気18番目にあたる『霜降』です。
露が冷気によって霜となって降り始めるころ
また、楓や蔦が紅葉し始めるころ。この日から立冬までの間に吹く寒い北風を木枯らしと呼ぶ。となっております。
日増しに寒さが募りますが、米沢の伝統野菜はこの寒さを乗り越えて
成長しております。
まもなく出回ってくるのが小野川温泉の熱を利用して栽培される
『小野川豆もやし』
そして、米沢の冬にはなくてはならない
『雪菜』
米沢藩9代藩主上杉鷹山が、冬の生野菜確保のために奨励したと
いわれています。
生の雪菜はほのかに甘く、味にくせがなくセロリに似た食感です。
冬だけしか食べられないのも雪菜の特徴でもあります。
今年も雪菜のふすべ漬けを明星でも使いたいと思っています。
斯うご期待を!!