スタッフブログ
皆様、おはようございます!!
昨日は涼しくて雲の多いお天気で、一時ゲリラ豪雨のような すごい雨が降ってびっくりしました\(◎o◎)/! でも、今朝の米沢のお天気は「晴れ」です。 昨日はさくらんぼ狩り帰りの方や団体ツアーのお客様など、 ゴールデンウィークをしのぐ程のたくさんのお客様に ご来店いただき、ありがとうございました! 今日も日曜日ということで、米沢観光にいらっしゃる方が 多いと思います。 昨日の団体ツアーの添乗員様から、東北道が工事していて 渋滞していたと情報をいただきました。 皆様もおでかけの前に、道路情報をチェックしてくださいね! ↓↓クリック! ★NEXCO東日本工事規制情報★ 米沢は上杉の城下町ですので、情緒あふれる観光名所が いっぱいありますよ♪ <上杉謙信公を祀る上杉神社> ![]() <米沢牛を広めた恩人・ダラスの石碑> ![]() <上杉家代々の藩主の墓所・上杉御廟所> ![]() 歴史名所を訪れた後は、当店で米沢牛の美味しさも堪能して 下さいね。 ご来店をお待ちしております。 本日の担当は、フロント久保でした(^O^)/゛ |
おはようございます。
明星樋口です。 年始から165日目にあたり、年末まであと200日 写真に写っている食物は『オカヒジキ』といいます。 現在明星では、ステーキの付け合せや、オードブルの食材として 使用しております。 このオカヒジキですが、山形県の伝統野菜となっております。 東北地方などでは古くから食用として自然に浜などに生えているものを 採っていたようですが、栽培の始まりは江戸時代初期。 庄内地方の浜で採れた種が船で最上川を上り、船着き場の砂塚村で 植えられ、発祥の地となったとされています。 現在も山形市と米沢市ではオカヒジキの栽培が行われ、山形県置賜地方 の伝統野菜として扱われています。 山形県以外の方には馴染みのない食材だと思いますので この機会にぜひご賞味ください。 |
おはようございます。
明星の斎藤です。 本日の米沢は雨が降っておりますが、間もなく梅雨入りでしょうか。 でも金剛閣の館内は若いスタッフが多く、とても明るいです♪ 金剛閣では7月30日に開催される『東北花火大会』当日の 予約がスタートしました。 実は金剛閣(特に4階明星・屋上ビアガーデン)から花火がばっちり 見えるのですが、まだ知らない方も多く、穴場となっています。 屋上ビアガーデンは当日席が埋まってしまいましたが、明星はまだ 空き席がございます!! 窓側のお席もまだ空いておりますのでお早めにご予約ください。 屋上はお料理と共に、花火と花火の音も楽しめますが、 明星は室内なので花火の音は聞こえにくいですが、花火は見えますし 室温も調度よく特におススメです! 最後の1つは違った場所から上がります!!お楽しみに♪ |
ブログをご覧の皆さんおはようございます
高橋です 6月といえば、そろそろ梅雨入りの季節ですが 今年の天気は、太平洋高気圧の上昇が穏やかで ながい梅雨が続きそうな予報もでていますが ここ米沢はまだまだ良いお天気が続いています 米沢のサクランボの生育状況も平年並みのようで 赤いルビー「佐藤錦」は今月中旬ごろ収穫をむかえそうです 例年6月下旬から7月上旬頃が旬な時期なので いくらか早いくらいでしょうか 昨日の朝、ちょっとフライングで初採りした‘サクランボ’を食べましたが なかなか甘みもあって、かなり期待できそうです さて、そんな旬の旨みと新緑の季節 初夏のおすすめのお料理をご紹介します 春から夏へのうつりかわりをイメージし 冷菜から季節の焼野菜、ワラビのキムチなど サイドメニューも充実の定食です 題して『米沢牛焼肉 味探訪定食』 ¥3,800 ![]() ■牛冷菜〜希少部位盛り合わせ〜 ■旬野菜のサラダ ■ワラビと胡瓜のキムチ ■米沢牛5種類の盛合せと季節の焼野菜 ■ライス・スープ・デザート 7月上旬までの限定メニューですので サクランボ狩り、米沢牛満喫の旅のプランでおすすめです |
All Rights Reserved by kongoukaku
暑い日には、さっぱり冷やし麺もいいけど
元気にカレーを甘口で食べる、厨房の橋爪です。
昨日までの土曜日、日曜日はさくらんぼのシーズンということで
たくさんのお客様にご来店頂きましてありがとうございました。
今週末、平日も、より多くのお客様に美味しい米沢牛を
召し上がって頂きたいと思い毘沙門では『初夏の米沢牛贅沢膳』を
ご用意致しております。連日のご紹介になりますが
それだけにお薦めとなっておりますのでご来店の際には
是非、お試しください。