スタッフブログ
金剛閣スタッフブログをご覧の皆様!!
おはようございます♪ フロント山崎です(*^_^*) すっかり秋らしくなりましたね〜 夜はぐっと気温が下がり、毎晩スッポリと 毛布にくるまって寝ています…(笑) 今年から飼い始めた家の鈴虫も毎晩、大合唱です♪ さて本日は3連休最終日、そして敬老の日です。 おじぃちゃん、おばぁちゃんとぜひ来ておごやえ〜 「おごやえ」とは置賜地方の方言で、「来て下さい」という意味です。 私のじぃちゃんにもよく「これってどういう意味?」と聞いておりました。 私自身もよくなまってる!と言われますが、じぇんじぇん自覚がありません!!!(笑) そんな方言も今では、すっかり使う人も少なくなってきています。 方言は歴史とそしてその土地それぞれの思いがたくさん詰まっています。 その思いをしっかりと受け継いでいけるよう、大切にしていきたいですね!(^^)! それではこの辺で(^^♪ |
みなさまおはようございます! 以前まではフロントを担当しておりましたが このたび9月から、お店が変わりました♪ 焼肉黄木の松村です!\(^-^)/⌒☆ 焼肉黄木では元気で明るい笑顔を、みなさまの 思い出に残る大切なお食事に添えられたらなと思います...☆ 改めましてよろしくお願いします!! 突然ですが、異動してみて気付いた、 焼肉黄木のよいところ!を発表してみたいと思います! これからご来店される予定のある方は、ぜひそちらも楽しんで見てみてください! まず、 ★スタッフが沢山おり、みんな個性豊か★ ただ今、焼肉黄木には7人のスタッフがいます! 年齢層も豊かです。ぜひ話しかけてみてくださいね! ★スタッフ手作りのポップな商品POP★ おすすめ商品といたしまして、ただ今月替わりで メニューをお出ししております。 それはなんとスタッフの手作り! 月ごとで様々なデザインを見ることができますよ♪ ★1頭ごとの枝肉の仕入れによる、肉の部位の種類の豊富さ★ 米沢には米沢牛専門の市場があります。 金剛閣はそこで社長が1頭1頭目利きしたものをお出ししております。 初めて聞いた時は???となるような部位もあるかも? (↑私が実際そうでしたよ♪(笑)) そんなときはスタッフにお気軽にお尋ねください。 丁寧にお答えします(^-^)v 以上です!! みなさんこれで少しでも焼肉黄木に来たい!と 思ってもらえたらうれしいです(*^o^*)ノ それでは、3連休の中日、ぜひお越しくださいませ〜☆ |
こんにちは!!
営業担当の紺野です。 だいぶ米沢も朝晩寒くなり秋らしく成って来ました。 とても過ごしやすい日が続いてます。 昨日、二年ぶりにゴルフをして来ました。 まだ紅葉には程遠いですが、ゴルフにはこれからが最高ですね!! 米沢市内から25分程でゴルフ場に行けるのでとても近いです。 ゴルフ場は川西町で米沢市に隣接しています。 米沢牛の生産の町でもあります。 是非、一度利用して見ては如何でしょうか!! 帰りは、米沢牛を食べて頂くのが最もおすすめです。 又、時間に余裕がある方は温泉で一泊も良いと思います。 もっと余裕がある方は松茸狩りもいいと思います。 米沢の深まり行く秋に 是非、足をお運び下さい。 |
おはようございます。
焼肉黄木の高山です。 朝晩は肌寒く田んぼの稲穂もお辞儀をする時期になってきました。 そして日本一の芋煮会も間もなく開催されます。 秋は美味しいものがたくさんの季節です。 そんな中で焼肉黄木では間もなく芋煮も含めた5種類の おすすめ逸品をお出しいたします。 その中でも私が紹介するのは『きのこと焼茄子のおろしポン酢』です。 季節ものの旬のきのことひと手間かけて焼いた茄子。 そして彩りに山形ならではの菊を取り入れています。 全ての素材がおろしポン酢との相性はバッチリ! 菊の彩で目でも楽しめ舌で味わえます。 ぜひご賞味ください! 本日もみなさまのご来店お待ちしております。 |
皆様、おはようございます!
本日も金剛閣スタッフブログへようこそ\(^o^)/ あの暑かった夏は過ぎ去り・・・秋めいて来ましたね。 米沢では、もうトンボがチラホラと飛んでおります。 朝晩は涼しいと言うより、寒がりの私にはもう寒くて、既に 灯油ファンヒーターを使用しております。 そのことを毘沙門の仲間達に言ったら、「え〜〜(+o+)!」と 驚かれました(笑) さて、秋と言えば、食欲の秋♪ 秋の味覚をふんだんに取り入れたメニューが、金剛閣にも これからどんどん登場致しますよ!! 乞う!ご期待!! そんな季節メニューもわくわくですが、米沢牛黄木の伝統の 味として、昔から皆様に親しんで頂いている定番商品と言えば?? ![]() すみれ漬けです(^O^)/! 味噌と吟醸酒粕で漬け込んだお肉を、香ばしく焼き上げております。 噛めば噛むほど味噌と酒粕の豊潤な香りがお口いっぱいに広がり、 飲み込むのがもったいない一品です。 毘沙門の通年メニューにございますので、是非味わってみて下さいね! ご贈答用としても人気の商品でございますので、ご贈答用をお求めの 方は精肉店へどうぞ(*^_^*) ![]() 本日の担当は、毘沙門の久保でした。 |
おはようございます。 3F 毘沙門の木島です。 今まで約半年間4F 明星のスタッフとして 皆さまにサービスをさせていただいてましたが、 今月から異動となり毘沙門スタッフとなりました!! 焼肉・ステーキのフロアの経験を経て ついにすき焼き・しゃぶしゃぶ等和食を経験することになり 新しい事への挑戦でドキドキしている木島です。 笑顔を絶やさずにいろんなことを吸収して学んでいきたいと思いますので 皆さんどうぞよろしくお願い致します。 お客様皆様の声や笑顔で 今日もこれからも頑張ろうと思えますので 毘沙門にて私を見かけた際には 遠慮なくお声掛けくださると嬉しいです\(^o^)/ これからのシーズン忙しくなる毘沙門ですが 精一杯がんばります!!!!! |
皆様、おはようございます。
3階毘沙門の金子でございます。 最近、急に肌寒くなり、「秋」が少しずつ感じられるようになってきましたね。 先日、辞めてしまうバイトさんにお菓子のプレゼントを買いに ケーキ屋さんへいったのですが、 大好きなマロンタルトがもう販売されていて・・・! 買いたい衝動を抑えて、プレゼントだけ購入し帰宅しました。 いいですね・・・。秋。 美味しいものがたくさんです。 山形の秋といえば、「芋煮」です! 山形では、秋になると家族や友人達で集まり、 河原で芋煮を楽しみます。 毘沙門でも毎年、「特製芋煮」を販売しております。 今年も毘沙門で販売致しますので、 ぜひ毘沙門にご来店の際は、ご注文下さい! ![]() 皆様のご来店、心よりお待ちしております! |
こんにちは、明星樋口です。
年始から244日目にあたり、年末まではあと121日 今日9月1日は防災の日です。 近年、各地で災害が発生しています。自分たちは大丈夫・・・ なんていう過信が大変な事態になりかねないようです。いざと言う時のために 日頃の訓練が役に立つようです。 今一度、防災意識を高めて生活していきたいものです。 さて、金剛閣ブログをご覧の皆様は既にご承知と思いますが、各スタッフの 紹介ページが出来上がりました。書いているスタッフの顔が見えるように なったのではないかと思います。 総勢23人のスタッフが日々のブログを更新しております。 お客様のお席に伺うことのない厨房スタッフも登場しておりますのでこの機会に 顔を覚えて頂けたら光栄に思います。 今後とも金剛閣ブログを宜しくお願い致します。 日中はまだまだ暑い日があるようですが、米沢の夜は秋風が吹いております。 秋は美味しい食べ物が沢山登場します。金剛閣でも美味しい米沢牛と置賜の 美味しい野菜が続々出回ってきますので我々料理人の腕の見せ所と思っております。 ご期待ください! 明日、2日は定休日となりますのでご了承ください。 |
おはようございます(^O^)/
雨も多く、不安定な天候が続いておりますが、いよいよ 芋煮会シーズンの到来です!! 「山形芋煮まつり」が29日に山形市の馬見ケ崎河川敷で 行われ、参加者は一足早い秋の味覚を堪能したそうです。 ![]() 芋煮を食べると「秋が来たなぁ」という気分になりますよね! 私も実は先日、家で芋煮を作りました♪ もちろん、当店の美味しい米沢牛を入れて\(^o^)/ ただし、切り落としですが・・・(笑) とても美味しく出来て、何だか幸せな気持ちになりました。 皆さんも是非、米沢牛をたっぷり入れて芋煮を作ってみて 下さいね!! ではまた(@^^)/~~~ 毘沙門の五十嵐でした。 |
All Rights Reserved by kongoukaku
フロント大河原です!
やっと秋らしくなってきましたね(^^♪
秋と言えば、やっぱり食欲の秋!!ですね!(笑)
肌寒くなってくると、美味しい物を食べながら
ついつい遅くまで飲んでしまいます・・・(笑)
旬の食材と米沢牛のコラボは最高ですよー(*^_^*)
金剛閣では秋の彩り『里の宴』
と題しましてご宴会やご家族でもご利用頂けるプランをご用意いたしました!(^^)!
米沢の郷土料理 『芋煮』をメインにしたお料理プランや
ステーキ・焼肉もおすすめですよ(^○^)♡
他にも、ご家族での七五三のお祝いやお顔合わせなどでも是非ご利用下さい(^_^)/~
お問い合わせは
TEL0238-22-4122 までどうぞ☆