スタッフブログ
おはようございます。
明星樋口です。 年始から100日目にあたり、年末まであと265日 古代中国で考案された季節を表す方式のひとつ。二十四節気をさらに約5日ずつの 3つに分けた期間に七十二候というのがありますが、本日4月10日より 『鴻雁北(こうがんかえる)』とういう時節にあたるようです。 雁が北へ帰っていくころです。 「鴻」は大型、「雁」は小型の雁をさすと言われています。 伝説によると、雁は途中の海上で休むための木片をくわえて渡ってくるのだとか。 陸に着くと浜辺に落としておき、またその木をくわえて帰るというのです。 ですから、春、浜辺に残された木片は、死んで帰れなかった雁のもの。 土地の人は、拾い、集めてお風呂を焚き、供養したそうです。 これが「雁風呂」と呼ばれる習慣です。 暦の解釈は諸説色々あるのですが、『和の心』を表す素敵な解釈が沢山あります。 機会があれば触れてみてください。 さて、4月も1/3が終わろうとしていますが、金剛閣では新しい企画が始まります。 ![]() 選べるお弁当です。 ![]() 豪華版です。 ![]() 厳選素材を使用した更に豪華版です。 これからのお花見シーズンにオススメする一押し商品です。 米沢牛満載の豪華版 に仕上がりましたので、この機会にぜひご利用頂ければと思います。 詳しくはお問い合わせください。 |
おはようございます(^○^)
毘沙門五十嵐です! 桜前線もすぐそこまで来ているようでお花見が待ち遠しい今日この頃ですが 恒例の田んぼアートの季節も間もなくになってきました。 山形のブランド米「つや姫」と色の異なる稲を植え付け絵を書くわけですが 今年の田柄は上杉景勝家臣の「前田慶次」だそうです。 田植えの参加者を大募集しているそうなのでやってみたいという方は 米沢市役所観光課まで是非申し込んでくださいね(*^_^*) そしていろんなことにチャレンジして頑張ったごほうびに 『美味しい米沢牛を食べる』というのはいかがでしょうか?? 当店では皆様のいろんな場面に合わせたお料理を準備して スタッフ一同笑顔でお待ちしております。 |
おはようございます。
明星の斎藤です。 昨日とはうって変わって、本日の米沢は晴れており ぽかぽかと気持ちがいいです(^^) あちらこちらで桜の開花が発表されておりますが、米沢の桜はまだです。 4月の最後の週あたりになるかと思います! GWにも少し重なるかもしれませんね♪ GWといえば、今年も「受賞牛フェア」をご用意する予定です。 春は寒い冬を乗り越えた牛が、美味しい米沢牛となって出てくるとも 言われております! 詳細が決まり次第ブログやホームページでお知らせいたしますので 是非この機会にご賞味いただきたいと思います。 GWに米沢では、上杉まつり、受賞牛フェア、もしかしたら桜と お楽しみいただけます! 是非足を運んでみてはいかがでしょうか。 |
ブログをご覧の皆さんおはようございます。
高橋です。 おとといまで、米沢牛黄木東京店のほうで 仕事をしてまいりました。 東京は桜が満開で、 帰り道の桜並木が芸術的で、 思わず足をとめて見入ってしまいました。 ニュースでも、上野公園がお花見の方で、 いっぱいになっているようですが、 静かな人気ない桜並木も意外と風情があって、 得した気分になりました。 米沢はこれからが桜シーズンですので、 1年で2度桜を鑑賞できるということで、 それもまた得した気分です。 桜といえば、 東京店入口のタペストリーも 春バージョンに模様替えしました。 ![]() メニューも春らしく、牛づくしコース(要予約)をはじめ、 春の旬のものを使用したメニューが盛りだくさんです。 もちろん金剛閣も春メニュー満載です。 ここではひとつ、 焼肉黄木の4月お勧めの一品をご紹介 〈三元豚盛り合わせ〉 梅のたれとレフォールで、さっぱりとした味わい 牛肉だけでなく、いろんなお肉を いろんな味付けで楽しめます。 |
All Rights Reserved by kongoukaku
本日も金剛閣のスタッフブログへようこそ!!
ここ数日は雨が降ったり止んだり、不安定なお天気の
米沢です。
でも、桜のつぼみがピンク色に色づき、膨らんできて
いるのを見ると、ホンワカ気分になってしまいます(*⌒ー⌒*)
さて、金剛閣より素敵なお知らせです!!
春のおでかけや、会社やご親戚、お友達とのお集まりも
多くなってくるこの季節・・・。
春から初夏にかけてピッタリの「お弁当とオードブル」を
ご紹介させて頂きます!!
米沢牛がたっぷり詰まった豪華版です♪
ご注文合計10,000円以上でお届けサービスも致します。
お申込み、お問い合わせをお待ちしておりますので、どうぞ
お気軽にお電話下さいませ\(^▽^)/
本日の担当は、フロントの久保でした。