今朝は、児童会引き継ぎ式。今までの委員長と来年度の委員長から挨拶がありました。
司会のKさんが、順番にスピーチをお願いしています。
さすが運営委員長。1年間仕事をやってきた貫禄で、後輩への期待を話しました。
生活委員長。こぐわっ子たちの健康管理や給食、生活全般について学校を回す歯車となって活躍しました。
体育委員長。全校生の前でもほめましたが、先生方が気付く前に行動し、本当の意味での自治活動を見せました。
図書委員長。ラストスパート、2月の後半になってもしっかり活動をしています。体育委員会とともに図書委員会も名前は消えますが、来年度に願いを託しました。
暑い日も雨の日も、雪の日も、空き缶回収や学校の掃除をしたエコボランティア委員会。しっかりードしたAさんです。
昼の放送で新企画を考えたり、後輩指導をきっちり行い、育てたIさん。他の6年生の姿も、Iさん同様でした。
新運営委員長。
新生活委員長
新環境委員長
新放送委員長
4人とも、来年度の決意を、6年生と同様原稿なしで話しました。
2人の気持ち、はっきり見えます。
こぐわっ子たちの児童会の自慢について、あらためて伝えました。6年生がリードしてきたことを受け継いで、また更にグレードアップした児童会にしてくれることでしょう!
この記事へのコメントはこちら