HOME > 日日是好日

6年生といい時間 vol 8

  • 6年生といい時間 vol 8

今日は、久々girlsと。

 2人が楽しかったことは、宿泊学習の部屋での会話だったそうです。12人部屋に5人だったので広々と使えたとか。話の内容は「ひ・み・つ」と言われてしまいました。

 中学校で楽しみなことは、修学旅行。やはり東京は、魅力のあるところです。こぐわっ子たちは、20名しか同学年がいないので、1学級に5名と考えると、今年とは全く別のメンバーでの旅行になります。場所もメンバーも違えば、また別の楽しみが・・・。しっかり計画を立てて、楽しんで!

 後輩に言いたいことは、委員会の仕事ををしっかりやることと、新しい企画をしてほしいということでした。

 今日、委員会の引き継ぎ式をして、新委員長もお披露目になったので、きっと今からいろいろと考えてくれることでしょう。

 この後、家で何をして過ごすか、けらけら笑いながら話してくれました。6年生は、そういうことをしているのね!と、勉強になりました!

 いい時間をありがとう!

2025.02.18:koguwashow4:コメント(0):[日日是好日]

通過点

  • 通過点

 作品の仕上げ、6年生へのプレゼント、心を込めます。

 し‥んとした中での国語ヒアリングテスト。

 一年間かけて、たくさん増やした言葉を使ってのしりとり。

 英語の時間。 My hero is・・・You tuber, 漫画家、バスケットボール選手、陸上選手、英語の先生、・・・世界を広げます。

 日本教育公務員弘済会山形支部 WさんとIさんより、図書の贈呈をしていただきました。「どんどん使って、力を伸ばしてください。」そんな言葉もいただきました。早速教室で、本を開いたこぐわっ子たちです。

 清掃ボランティアの方々と。担当教室や窓ガラスをきれいにしていただきました。

 登校日数残り20日。でも、今やるべきことをしっかりやって、走り切る。一番いい形でゴールテープを切る。まだまだ通過点です。

 

2025.02.17:koguwashow4:コメント(0):[日日是好日]

6年生といい時間 vol 7

  • 6年生といい時間 vol 7

  今日は、ご飯大好きっ子の2人と話しました。

 1番心に残っているのは、2人とも修学旅行。イルカショーは、とてもいいタイミングでばっちり見えて、感動ものだったとか。芸を教えこむのには、相当時間がかかることでしょうね。また、科学博物館には、いろいろな生き物のはく製があり、楽しかったそうです。

 中学生になって楽しみなことは、これまた修学旅行。2人とも東京に行ったことがないし、新幹線もまだ乗ったことがないので、今からとても楽しみだそうです。東京は、日本の首都だし、学ぶことはたくさんあります。2年後もまだ外国人観光客は大勢いるのでしょうか。きっと、いい刺激を受けて帰ってくることでしょう。2年後、また感想を聞きたいな。

 後輩に言いたいことは「気はやさしくて力もち」の人になってほしいことだそうです。いい顔で、たくさんの話をしてくれました。

 1日1日、過ぎていく。大雪の中スキーをしたことも、暑い中走ったことも、友達との何気ない会話も、1つ1つ宝物になっていく。

 でも、この20日間は、1つの節目。まだまだまだまだ、これからです!

 

2025.02.17:koguwashow4:コメント(0):[日日是好日]

いいとこ見せよう、こぐわっ子!

  • いいとこ見せよう、こぐわっ子!

 学校運営協議会の皆様に、授業を見ていただきました。1年生から順にご紹介します。

1年生は、今年1年で書けるようになった漢字で、「似ている字に気を付けて、文を書こう」という課題でした、「貝を見る」など、頭をひねって「私もう8ページ!」「ぼく、10ページ!」と口々に教えてくれました。

 2年生は詩の発表会。工夫した点について話した後で、詩を朗読しました。「語彙力が豊富!」とほめていただきました。

 みんな、the 集中です。

 できた作品たちと。すばらしい!

「6年生の算数、難しかったです。」委員の皆様の感想です。

 どの学年も、それぞれの工夫や集中、高度な考え方など、いいところをたくさんお見せできましたね。1回目の授業参観よりもずっと成長していた姿や、みんなリラックスして委員の方々がいらしても普通に授業していることに、皆様が感動していました。

 残り20日、もっともっと伸びていこう!

 

 

2025.02.14:koguwashow4:コメント(0):[日日是好日]

6年生といい時間 vol 6

  • 6年生といい時間 vol 6

  6年生といい時間vol 6、今日もboys2名と。

 小学校の1番の思い出は、宿泊学習。火をおこしたり、キャンプファイアーをしたり、カレーを作ったり…。とても楽しかったそうです。

 また、今年リベンジした登山。ハングライダーができるところからの眺めは、最高!ということでした。みんなで持ち寄った昼食は、それぞれカップヌードルや自家製のそうめん。うまかった~!といい顔を見せてくれました。

 中学校で楽しみなことは、2人とも部活動。野球や剣道をするそうです。スポ少からの続きなので、技も心もさらに鍛えられることでしょう。

 後輩へ一言。「やはり、勉強をちゃんとやっておいてください!」「今のうちにたくさん外で遊んでください!たくましくなければ!」ということでした。「かしこく」「たくましく」ですね。

 他にも、料理やきょうだい、お小遣いなどの話に花が咲きました。いい時間をありがとう!

 そして今日は、学校運営協議会の4回目。2時間目、どのように先生方がこぐわっ子たちを伸ばそうとしているのかを聴いた後、「蚕桑小の宝物」について、委員の皆様と熟議を行いました。

 また、宝物の中でも特に!ということを選び、どうやってもっといいものにしていくかを話し合い、発表し合いました。

 どのグループからも「地域」という言葉が出てきたことについて、後半の協議会の中でも、いかにこぐわっ子たちの心の中に、地域の方々が住みついているかということの証だろうというご意見もいただきました。

 地域と共に育てる…ということが実現できていることが、本当にうれしかったです。

 話し合いが終わり、子どもたちや委員のSさんから感想をいただきました。この時間を通し、6年間この蚕桑小学校で過ごし、大きく成長した姿に感銘。でも、挙手して感想発表したのが3名だったので、次の課題は、ゴールテープを切るまでに、自分の意見を自分から言える力を少しでもつけてほしい・・・ということ。

 最後まで欲張りにいきますよ、6年生諸君!

2025.02.14:koguwashow4:コメント(0):[日日是好日]