HOME > 記事一覧

きーんと寒い日に

  • きーんと寒い日に

とても寒い朝、しっかり歩いて登校です。

 3年生、ローマ字に慣れるためのお題が出ています。

 わいわい言いながら、欲しいものをローマ字で書きます。

1年生、書初めの練習。

 The 集中タイム!

2年生、mとcmを使ってのたし算やひき算。

考えをしっかり伝えて・・・

 まとめを書くのも速い速い!メリハリがついてきています。

 自分たちで春から種をまいて収穫したコーン。3回くらい調理をして、今日は残ったものを平等に分けます。

 野菜作り、量る、台秤のメモリを読む、算数の計算などなどたくさんの学習が含まれています。なんだか最後の人の分が、他の人のより少なくなったような・・・。どうする?

 6年生、近代史の学習。伊藤博文、大隈重信、大日本帝国憲法・・・宿題が出ましたよ!

 あら!中間休みの一コマです。お仕事お疲れさま!

 4年生、四捨五入、小数の計算をしてそこから概数を求めます。1つ1つ確認しながら、自信をけていきました。

 きーんと寒い日。でも、すべきことをしっかりしているこぐわっ子たちでした。

2024.12.17:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

きっちり締めくくります

  • きっちり締めくくります

 2年生、1mのものさしを使って、教室のいろいろな個所の長さを計っています。

 3年生タブレットを使いながら、タスクをクリアして、二等辺三角形について学んでいます。

 4年生は、友達が泣いている…というテーマで道徳をしています。登場人物全員にアドバイスを書いていました。

 そして今日は清掃ボランティアの皆様と掃除をする日。

 働く背中を見ながら、アドバイスをいただきながら、一緒に掃除をします。

 本当にすみずみまできれいにしていただいています。

 こぐわっ子たちもがんばっています。

 とても汚れが落ちるスポンジで、ごしごし。みるみるきれいになりました。

 学習も掃除も、2024年の締めくくりです。やることをやって、すっきりした気持ちで新年を迎えたいですね。

2024.12.16:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

おいしいものを作るって

  • おいしいものを作るって

 毎日毎日おいしいご飯と味噌汁、そしてその他のおかずを作ってくださるご家族のありがたみがわかる日。

 ガラスの容器で中のご飯の竹具合を見ながら火加減を調節して・・・

 おいしいご飯ができました。

 味噌汁も、具を切って火を通して、味噌を入れて…味見。

 何度も味見をして

味噌を入れて

 あちっ!といいながら

 また味見をして・・

 やっと出来上がりました。

 なんとまあ、おいしそうな顔!

 おいしいものを作るって、どきどきだね。無事にできてよかったね。のごさねでな!

 さあ、この土日、誰がお家の方のお手伝いで料理をするかな~?

2024.12.14:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

2週間で、芝居!

  • 2週間で、芝居!

 総合的な学習の時間に、初めて高玉芝居の座長さんに見ていただいてから2週間。4年生は2班に分かれて、自分たちが考えた台本に沿って練習してきました。そして、また座長さんに見ていただきました。

 さっそく第1話が始まります。

 悪人から連れ去られた主人公。

 悪人から手紙が届きます。

 悪人たちは、連れ戻されないように、わなを仕掛けます。

 無事に連れ戻せるでしょうか!

 周りの観客(?)も楽しそう。

 見事悪人に打ち勝ち、

 無事に家に帰りましたとさ。めでたしめでたし。

 第2話は・・・

 あるところに貧乏な兄弟がいました。2人は、毎日汗水たらして働いていましたが、なかなか暮らしは楽になりません。

 いつもと同じように2人が働いていると、いいお姫様のご一行が歩いてきました。

 街はずれでは、悪い姫が、あの宝物を奪ってやろうと計画を立てていました。

 2人が働いているところで、よい姫の一行を悪い姫の一行が襲います。

 働き者の2人も加わり、

 見事悪人たちを倒しました。そして2人はご褒美をたくさんもらい、幸せに暮らしましたとさ。

 めでたしめでたし!

芝居をしてみての感想を伝え合います。

 2週間でよくここまで仕上げたね。物語を考えてそこから台本、演技をつけるということは,本当に難しいこと。この短期間でよくここまで仕上げました・・・・たくさん座長さんに褒めていただきました。今度はどこかで、観客を楽しませる芝居が出来たらいいですね。

2024.12.14:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

あらゆることに感謝の「収穫感謝祭」

  • あらゆることに感謝の「収穫感謝祭」

5月の田植えから10月の稲刈りまで約半年かけてできた米です。

 せっせと準備JAおきたま、JA青年部蚕桑班、アグリサービスこぐわ、水土里ネット、地域学校協働活動推進員の皆さまに来ていただき、収穫感謝祭をしました。

 BGM付きでスライド上映をしています。

 パワーポイントのスキルも上達しています。

 一人ひとり感想も伝えました。

 みんなで袋詰めした米をお渡ししています。

 私にまでいただいてしまいました。年明け、先生方においしいご飯を炊いて、ご馳走しようかな!

 みんなで作った米を玄米にしたり、精米したりするところを見せていただき、生米も食べました!

 最後にパチリ!

 おいしい米になるまで、たくさんの人手と手間、豊かな自然、稲妻などなど多くのことが関係しています。私たちにできることは、地球温暖化からくる気候変動をなくすこと。この地球を健康なまま子孫に残していくこと‥・などの話にも少し触れました。

 私たちの周りのすべての方、自然に感謝して今日もお米をいただきます!

2024.12.13:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]