HOME > 記事一覧

3学期始業式に・・・

  • 3学期始業式に・・・

 始業式では、以下の学校通信「やなぎぐわ」に書いたことを話しました。

 校是「気はやさしくて力もち」が本物になり、その土台の上でどんどん力がつきますように。学校が、安全安心基地であって初めて、92人それ俺が自己更新できるもの・・・。

 代表あいさつのAさんも、低学年のお手本になるためにレベルアップしたいと語りました。

 校歌の歌詞にあるように、光の道をみんなでゆこう!そして・・・・各教室のこぐわっ子たちへのメッセージで、みんなの心は、ほかほか、やる気満々に。

 こぐわっ子たちよ、寒さにも、感染症にも負けず、48日間突き進もう!

2025.01.07:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

かしこく、粘り強く、脱皮する2025年のはじまり

  • かしこく、粘り強く、脱皮する2025年のはじまり

新年あけましておめでとうございます。

いよいよ明日が3学期の始業式。

 今日は、やや寒いですが、元日から穏やかな日々が続いています。今年はへび年。思慮深く、粘り強く、何度も脱皮を繰り返すへびにあやかって、こぐわっ子たちも自己更新していくことを期待しています。

 今、職員室では、明日からの授業や活動準備に、やる気満々の先生方の気持ちがあふれています。なんと、朝5時半に起きて、玄関掃除をして明日からの学校が楽しみ!正月のおみくじも「大吉!」という先生もいて、元気をもらいました!

 各教室にも、さまざまなメッセージが・・・!(明日のブログで紹介します!)

 

 グラウンドも、クロカンをするこぐわっ子たちを待っているし、

 こぐわっ子たちの歩く邪魔にならないように、Kさんは雪かたづけをしてくださいました。

 さあ、新しい気持ちで、2025年を歩き始めましょう!

2025.01.06:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

変わるとき

  • 変わるとき

2学期最後の日。

今日の終業式で話したことは、「変わったこと」。

 上記のグラフは、かしこく・やさしく・たくましく・ふるさと大好きになるために、4つの何をがんばったかの結果です。細かく見ていくと(ほんの1部です)・・・「学ぶ」では

 授業や家庭学習の様子がわかります。

「考える」では、

 本当にうれしいことばかり。「気づく」では

 これも意志があるからこそできること。「行動する」では、

 学び、考え、気づいたからこそ行動できる。今まで見たことがない姿を見ました。

 学校が良くなったところとして

 92名全員が、前の自分と変わって、

2学期でした。

 代表の2名の話からも、変わったことがはっきりわかります。

 地域の方々の支え、

常に新しいことへの挑戦、(3年・5年の合同英語。5年生が様々な店を開き、3年生が品物を買っています。今まで学んできた英語を使っての活動です。5年生は、しっかり3年生をリードしていました。もう4月からの準備も兼ねています。)

 見通し(廊下には、もう来年の干支、巳年を意識した作品もあります。)。

 蚕桑小学校は、101年目で転機を迎え、どんどん変わるときに来ています。

2024.12.20:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

かしこく・やさしく・たくましく

  • かしこく・やさしく・たくましく

今日は、12月の「まなびづくり」のまとめの日。宇宙に興味を持ったり

 ご当地キャラ、魚に興味を持って調べたり、ひたすら1・2学期の復習をしたこぐわっ子たちなど、それぞれの収穫がありました。

 こちらは1年生。「下から2番目、左から3番目の道具は何でしょう」の問いに、・・・

 5人、6人…トライしましたが、なかなか答えられません。

「むずかし~!」言葉の持つ意味を理解するのは、難しいことなのですね。

「下から2番目はこの列、左から3遍目はこの列、だからここだよ!」「あ~!そっか!」「1学期やったのにな~‘。次もわからないときは、みんな冬休みないかもね~。」「え~っ!」

次は、解けたのでしょうか。かしこくなるのは、むずかしいですね。

「今日は、階段凍っているところがあるから注意して!」の言葉に、さっそく氷を溶かしてくれている6年生。さすがです。

 これまた凍るような廊下で、しっかり掃き掃除をしているエコボランティア委員。ありがとう!みんな、気持ちよく過ごせます。

 3・4年体育、なんとすごい!

 果敢に技に挑戦しています。いいぞ!

 先日、白鷹町スポーツ協会表彰で、奨励賞をもらったこぐわっ子たちです。

 自分の得意なことがあると、自信も出てきます。校長室を出るときも、アスリートらしい姿で、きちっと礼もできて、気持ちが良かった!

 登校して約3時間ですが、一気に「かしこく・易しく・たくましく」の姿を見ることができました。

 今、4年生のお楽しみ会の声が聞こえます。またいい顔が見られるかな!

2024.12.19:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

2日間のハイライト

  • 2日間のハイライト

 2年生、2学期がんばった会が始まりました。最初はみんなでR先生の顔を描いています。鼻、口、顔の輪郭…と一人ずつ描いていきます。似ているような…

 ああでもない、こうでもない・・・と話しながら、楽しそう!

 3つのゲームの後、2学期がんばったことの発表です。

 一人一人拍手をもらい、温か気分になりました。

 日付が変わって・・・図工の時間、どんどん自分たちで準備します。

 箱を使って考えたものを創ります。に〇〇肉屋さん!だそうです。生活に密着していていいね!

 ついでにお楽しみ会、フルーツバスケット!

 伝言ゲーム。なかなか伝わらなくて、見ているほうが楽しませてもらいました!

 水曜日の放課後は、毎週1階の掃除をしている1年生。ありがとう!

 冬休みおさらい帳のページ確認。

 次に、いつ何ページずつやるか、計画を立てます。1日20ページする人も!

 札束や携帯が欲しいのね・・・。ふっふっふ!

 4年生、速く正確に解こうとする気持ちが伝わってきます。頭の中がぐるぐる回転している音が聞こえてきそうでした。すばらしい!

 5年生。道徳です。

 ほんとうの自由とは!さあ、この時間の後から、5年生はどんな生活をするのでしょう。

 6年生、今後の取り組みについて話しています。カメラを向けるとやってきたトリオ!あまりにもグー!が力強くて、学生服を着ると、もうすっかり中学生に見えるな~と思ってしまいました。

 小学校生活の集大成の時期です。悔いなく!

 それぞれがそれそれに・・・2日間のハイライトでした。

2024.12.18:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]