HOME > 記事一覧

いいことたくさん聴きました!

  • いいことたくさん聴きました!

 朝の会のサイコロトークで、自分の好きな食べ物の話。Rさんは、バナナが好きだとか。あの柔らかさがいいなあ~と!どんな食べ方が好きなのかな?

  北海道で、カニ釣りをしてきたお話。お姉ちゃんに負けたくなくてがんばったとか!

 新潟の海で泳いできたSさん。拾ってきた貝殻をレジン液に入れたキーホルダ-、きれいでしたね!

 今日の2校時めの、1年生の「夏の思い出発表会」に招待していただきました。

 庄内の海に行ってきたYさん。またまたきれいな貝殻を見せてもらいました。

 サファリパークで、たくさんの動物を見てきたとか!えさやり、おもしろそうでしたね!

 ジャバで、数えられないくらいの人がいるなか、滑り台に乗ったり泳いできたりhしたとか!水は、冷たくて、温かかったそうな!

 ルービックキューブの天才になったSさん。みるみる3面を同じ色に!みんな、口をあんぐり開けて・・・。

 おいしいおいしいアイスとかき氷のダブルを食べたAさん。とても大きくて、食べきれたかな~!

 福島に桃狩りに!大渋滞で時間が過ぎていたけれど、特別にさせていただけたとか!お土産を買って、ケーキにのせて食べたそうです!

 なんと、ディズニーシーに行ってきたとか!アナと雪の女王のところが一番感動したそうです!

 みんなの発表を聴くことができたとてもいい1日。なんといっても、みんなのいきいき笑顔が一番!

2024.08.28:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

カラフルな1日

  • カラフルな1日

 秋が近づくにつれて色づくシコンノボタン(紫紺野ボタン)。校門のそばで、毎朝ひそかに色づきを確認しています。

 昨日から熊出没により歩いて登校するのは、3つの班になりました。バス到着前に、花の水かけをするRさん。だから・・・花のカラフル長続き。

 100mを走るための準備運動。動きがカラフルに見えてきた。

 中間休み、2年生がミニトマト収穫。その赤も、うれしい顔もカラフルン!

 ハードル走の練習。飛び方もカラフル カ・ラ・フル!

 4年生の図工。タイトルは、「色合い ひびき合い」。

 色がひびき合って カラフ~ル カラフ~ル!

 3年生、16個のものを3人で分けるとどうなる?を考えています。5個ずつ分けて1つあまる、いやいや、3個のさらに1個ずつ入れていくと 5個ずつ入って1個あまる!考え方もカラフル。

 ミカンを分けていることがわからなかったので、これなんだといい?と聞くと、チョコレートケーキと答えたMさん。5つずつ分けて、お父さん、お母さん、Mさんは5つずつ、1つ余ったらちょうだい!というと、苦笑い。

 Cさんは、マフィンがいいというので同じことを言うと、お兄さん2人と自分で5つずつ分けて、あまりはお母さんと言っておく。でも、お兄さん2人がいないときに、お母さんの分と言っておいたものを自分が食べる!とにやり。生存競争に勝たないとね!

 おっ、1年生もカラフルな授業ではないですか!タイトルは「からふる いろみず」

 いろみずも 顔も「からふる」でいいね!

なんだか今日は、「カラフル」な1日。楽しく1日を過ごせました。

 

2024.08.27:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

台風は来るのかな~

  • 台風は来るのかな~

 台風は、こちらまで勢力を保ったまま来るのかな~。そんなことを思いながら外へ行くと…。なんと色鮮やかなあさがお!

 その隣には、みんなのあさがおの種を集めた箱が・・・。これは、来年の1年生に譲ってあげるのかな。

 運営委員会の朝のあいさつ運動。運営委員のほとんどがスクールバスなので、歩いて登校するSさんと、担当教諭がみんなが来るまでがんばっています。

 1年教室。10より大きい数を数えるにはどうしたらいいか、みんなで考えていました。Aさんは、川の右にいるものと左にいるものに分ければ、簡単にならないかという考えでした。なるほど。私は、2,4,6,8,10,(に、しー、ろー、やー、とー)かな~と考えましたが。1年生の方が、斬新です!

 みんな~、触ってごらん~!みんなで触ると、葉が閉じました。この不思議、誰か解明して下さい!

 5年生の国語。難しい詩を勉強中。静かな部屋に琴を置いたら、秋があまりにも美しくて琴が鳴りだした…というような詩でした。どういう情景か考えようということでしたが・・・。最初は、怪奇現象かとみんなでワイワイ。ここからどのように授業は展開していったのでしょう!深い深い読みとりが必要です。

 1・2年生の運動会練習。

 今も、山形県全域で雷注意報が出ていますが、日中は雨の気配だけで済みました。明日は、運動会練習ができるかな…。台風は来るのかな~と空を見上げながらも、予定通りの蚕桑小学校の1日でした。

2024.08.26:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

大きな歯車が回っているから

  • 大きな歯車が回っているから

 エコ・ボランティア委員会、各学年花壇の草取り、朝の係活動、充実した朝の会、毎日の掃除・・2学期の蚕桑小学校の歯車が回り始めました。学校でも社会に出てからも、自分の役目があります。その役目をしっかり果たすことで、学校の歯車も社会の歯車も、スムーズにまわります。

 大きな大きな歯車が回っているから

 朝の会で、楽しみながら質問じゃんけんをしたり、

 夏休みの自由研究を心置きなく発表したり、

 スイミーを勉強する前に、その作者の作品を全部読むことに挑戦したり、

 自分で自分が勉強したいものを選ぶことができだり、

 自分の考えを発表し合ったり、

 新しいお札に印刷されている人物の名前を伸び伸びと言うことができたり、普通に物事が進んでいくのです。

 つまり、みんなが自分の役割をきちんと果たして、やるべきことがなされて大きな歯車が回っているから、勉強したいだけ勉強できるし、安心してなんでも言えたり、実行したりできるのです。

 2学期になり、新しい係になったり、新しく学級委員になった人もいるでしょう。自分の持ち場で、一生懸命に働いてください。そうすると、92人、みんなが伸びていくことができます。大人になって、自分の仕事を一生懸命したら、周りのみんなが幸せになるのです。

 学校は、社会に出たときにどうあればいいかを学ぶところでもあります。

2024.08.23:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

暑さとうまくつきあって、がんばります!

  • 暑さとうまくつきあって、がんばります!

 

 これは何?

 100m走のラインです。運動会の準備着々と、です。スタートラインからの眺め、いいですねえ!気が引き締まります!そんな中・・・

 温かい光景が・・・。若鮎マラソン大会に向けて、親子で練習です。がんばれ~!

各クラスに歌も貼りだされ・・・

 暑さに負けないで…というフレーズはもう使えません。暑さとうまくつきあって、がんばります!

2024.08.23:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]