HOME > 記事一覧

Fun and interesting!(おもしろくって、わくわくする!)

  • Fun and interesting!(おもしろくって、わくわくする!)

 4年生、牛乳パックから はがき大の 和紙を作っています。

 学びには、fun(おもしろさ)と interesting(知的好奇心)なところが必要です。まさに、おもしろくって、わくわくする和紙作り!(^^)!

 授業をおもしろくするには、ルールが必要です。このルールが身に着くと、みんなでぐんぐん学ぶ力がつきます。

 ちょっと考えればクリアできる問題が、一番食いつきやすいです。そして、何度も何度も考えていると、考えることがおもしろくなって、難しいもんだにも挑戦しようという気持ちが出てきます。

 ネームカードを使うのは、「自分がしっかり考えましたよ」「自分の考えはこうですよ」ということを示して、自己存在感につなげたり、自己決定をしたりするためです。

 自分の考えがあるので、手もあがります。

「並べる」「高さを見る」「数える」・・・すべてが頭の中でつながって、しっかり説明しています。これも「Fun and interesting.」です。

 何か捕まえた!

 おっ!こちらも何か捕まえた!fun です。でも、捕まえたものをじっとよく見たり、疑問が出てきて調べたりしたら、interestingです。

 5・6年生の水泳は、安定しています。右でも左でも息継ぎしていたので、interestingでした。水に入って楽しんでいることは、fun,  速く泳いだり、きれいに泳いだりできるよう工夫をするのは interesting ですね。

 こんなにスイスイバックができたら fun だろうなあ!どうしたらこのように泳げるか・・・interesting です!

 木曜日の「おもしろ わくわく」でした!

2024.07.18:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

The 発見!

  • The 発見!

朝のあいさつで外に出ようとしたら、7時半前なのにKさんが草刈りを・・

 グラウンドを隔てた「いってらっしゃ~い!」「いってきま~す!」ほのぼの・・!

 あらっ、3年生がみんなで草取り!

「うわっ、みんな!そごさひまわりでっだ!早ぐ草取ってちょうだい!」

 小さい小さいひまわりの発見!みんなで一生懸命草を取ります。

 いつのまにか泳げるようになってるね!

「ケロケロ!おれも負けないよ!」

 バタ足がんばると、もっと記録が伸びそう!

 あら、いいね!

 余裕余裕!

 なんとIさん、みんなのビート版を集めて後かたづけ。えらい!

 6年生のSさん、1年生がボールを持つたびに心配そうにそばに行ってます・・・

 動いているのでなかなかい瞬間が撮れない・・・おっ、いいものあった!

 またまたみんなで1年生を心配しています。なかよし班でのドッジボール大会でした。

 バタ足うまいね~!

 うふふ、歯が生えてきた!

 この必死さ、たまりません!

 朝から3時間目までの「The 発見!」でした。

2024.07.17:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

3連休後の3時間目

  • 3連休後の3時間目

 鍵盤ハーモニカの先生が来校し、1年生は目をキラキラさせています。

 今日は、「ド」の音をしっかり覚えました。音もしっかり出していました。

 2年生は、「かさ」の勉強です。実際に水でその量を量っています。

 この一生懸命さがいい!

 4年生は、暑中見舞いをおじいちゃんとおばあちゃんに。届いたらうれしいだろうな!

 みんな工夫して字も絵もていねい。大きくなっても、はがきを書く人になってもらいたいな。その時間は、その人のために長い時間を使って、その人のことを一生懸命考えている時間ですから。相手にハガキが届いて、その返信を待つのもまた「をかし(趣がある)」でしょうか。

 夏休みまで登校日数あと7日。1日1日締めくくりをしていこう!

 

2024.07.16:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

大きな力

  • 大きな力

 6月末からスクールサポートスタッフ(SSS)として勤務してくださっているTさんによるものです。

 4・6年生は、ネットトラブルから身を守るためのお話をお聴きしています。

 今、何も考えずにネットを使っていると、とんでもないトラブルに巻き込まれたりすることが多発しています。それを防ぐために大切なことを教えていただきました。

 次に、ネットでのいじめを防ぐためにどうすればよいか等についてのお話です。今はまだ、ご家族の携帯を使っているこぐわっ子が多いのですが、ゆくゆくは自分一人で使うことになる可能性はほぼ100%。自分の身は自分で守る…は、ネット上でも同じです。

 同じ時間に、5年生は認知症予防講座。ある家族の祖母が認知症のような状態になった時に,どう家族が動いたか・・という物語を置賜弁で演じてくださいました。

 家族を守る…という意識がふつふつと湧き上がってきた時間でした。

 そして月に1度の更生保護女性の会蚕桑支部の皆様が、今日は体育館の窓掃除をしてくださっている様子です。

 広い校舎を少ない人数で掃除しているわけですが、到底手が行き届かないところを、きれいにしてくださっています。

 このように地域の皆様の力をお借りして、子どもたちを育てていただいていることに感謝しかありません。

 大きな大きな力です。これがまた、いつかどこかで恩送りになりますように。

2024.07.16:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

Who am I ? 私は誰でしょう?

  • Who am I ? 私は誰でしょう?

① クイズにする先生に、"Can you play baseball?" など、「あなたは~できます か?」という質問をいくつかしてきます。

② 自分が先生になり切って、"I can ~.""I can't ~."のように話していきます。

③ 答えがわかった人は、挙手をして”Are you ~?”と聞き、"That's right."(その通り!)、"No, I'm not."(いいえ違います)で答えていく。

その様子です。

 今年は、マイスター制度により、K教諭がすべての学年に英語を教えています。そうすることにより、K教諭の他に、担任、ALTと最高4人の指導者が教室にいることになります。この日は、K教諭と同じ立場の先生方も参観にいらしていました。

 3つのヒントではなかなか推測できず、”Hint, please!"の声も。

 授業後、指導主事の先生からは「本当に自然体で英語が使えている雰囲気がとてもいいですね。」と言っていただきました。

 英語はもはや「道具」として、ICTと同じように使いこなすものです。使ってなんぼですね!これからがますます楽しみです。

2024.07.14:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]