HOME > 記事一覧

さあみんな、がんばれ!

  • さあみんな、がんばれ!

 どちらも、リーダーを中心にがんばっています。 まだ審査は始まっていませんが、だんだん出来上がっていく様子を見ています。Mission,Vision,Passion!リーダーを中心に完全優勝へ向かって。

2024.09.05:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

柔らかくにこやかな温かい愛をいただいた朝

  • 柔らかくにこやかな温かい愛をいただいた朝

さわやかな朝!

 更生保護女性の会の皆様に、手縫いの雑巾と(学童のこぐわっ子たちも塗ったそうです!)

なんと、南極の氷!

 そして優しい笑顔をいただきました。 手渡しでファイルと温かいお声がけもいただきました。

 運動会準備で疲れていたこぐわっ子たちは、みんな笑顔になって校舎に入っていきました。皆様、いつもいつもほんとにありがとうございます。笑顔パワー、いただきました!

2024.09.05:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

中学校から、お兄さんお姉さんがきています!

  • 中学校から、お兄さんお姉さんがきています!

 今日から3日間、白鷹中学校から4人のみなさんが職場体験に来ています。みんな、遊んでもらいたくてうずうず。3校時め、なきべそをかいている1年生がいたので、どうした?と聞くと、「2年生に、お姉ちゃんを取られた~」ということでした。あらあら。明日があるさ!

 給食、どこにお姉さんが行くかで班長がじゃんけん。

 はい、おめでとう、よかったね!あと2日間、たくさん遊んでいただきましょう!たくさんいい姿も見せていただきましょう!

 

2024.09.04:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

伸びてr伸びてる・・

  • 伸びてr伸びてる・・

 2年生音楽。とても良いリズムの歌声につられて音楽室へ。

先生が「何か、他のと違うところあるんだけれどな~」というとはっとして、「ん・・・だ!」

 みんなで「ん」探し。全部で7つありました。「ん」は、四分休符です。

 みんなでチェッ~ック!みんなOKでした。よくわかったね~!

 6年生の国語。6年生は、意見を言う時に、挙手せずにどんどん言いたい人から立って意見を言うシステムです。一番最初に言ったのが上の2人。勇気を出して言うと、次々に意見を言う人が出てきます。伸びてる伸びてる。

 廊下を歩いていると、習字も絵も「花火!」を表現していることがすぐわかる作品が。

 描きたいことをド~ンと描いているところがいいね。伸びたね~。

 1年生の生活。ICTを使っての授業です。

 夏休みにしたことについて、自由に描いてみます。

 みんなで送ったものを一度に見ることができました。

 男子チーム、女子チームでボードに送っています。かくさないで~、Sさん!

 女子チーム、

 男子チーム。はて、違いは?よーく見てください。(*^_^*)

 どの教室に行っても、伸びてる伸びてる。明日も楽しみです。

2024.09.04:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

全て将来につながっている!

  • 全て将来につながっている!

これは今日、運動会の成功の秘訣として話した3つのこと。実は、この3つのことは、人生の成功の秘訣でもあります。今日の写真に解説をつけていきたいと思います。

 今朝、あいさつのために校門に立っていると、このような風景がありました。この写真の車両に乗っているお二方は、農業をすると心に決めて、自分のMissionをVisionとPassionをもってお仕事をなさっています。

 これは、リレー練習ですが、自分のMission達成のために全力で走っています。

 バトンを渡すということは、自分のMissionを終えて、次の人へ託すということです。社会に出て働き始めてからも、一生懸命Missionに取り組んで、仕事のバトンを渡すことがあります。

3・4年のタイフーン練習。赤が一歩リードして決められた時間内に練習を始めたので、白も気づいて練習を始めました。赤に学んだ白です。

 一度対戦してから、赤は、輪になって話をしていました。きっと、白はまた学んだはずです。人のまねをして学ぶ、真似ぶです。社会に出てから、よりよい方法を、人のやり方を見て学ぶこともよくあることです。赤も白もMission達成のために、Visionをもって練習しました。もちろん、Passionあってのことです。

 わからないから、話をしています。

 自分の考えを述べています。堂々と。どちらも社会に出てから必要な力です。Mission達成!

 教頭先生の「地震です…・・」の放送に、グラウンドの真ん中に集まるこぐわっ子たち。

 僕たちも行かなくちゃ!ちゃんと考えて行動しています。Visionnをもって行動しました。

 中間休みの遊びの中にも、体づくり、考えること、コミュニケーション能力、様々身に着くことがあります。これらは、知らないうちに将来に向けての力をつけていることでしょうか。

 この2人は、避難訓練の後、もし昇降口から出られなかったらどこから逃げるのだろう!ということについて話をしています。この後も3年生数人が集まってこの続きを話していました。すごい学びです。Visionを持つ、です。

 蚕桑小学校卒業生による就業体験報告会での発表です。(写真掲載の許可をいただいてきました。)

 蚕桑小学校を卒業して5年目です。大切なVisionをたくさん学んでいってくれました。Yさん以外の方の発表もお聞きして、私も学んできました。

 ここに挙げたすべてが、将来こぐわっ子たちが幸せになることにつながっています。

Mission、Vision、Passion!

 運動会結団式での話でしたが、実は、人生の成功の秘訣そのものでした。

2024.09.03:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]