今日の中間休み。自分たちで工夫しながら明日に向けての練習です。意欲がビンビン伝わってきます。
ああでもない、こうでもない、こうするといい!と話をしながら頑張る姿、いいなあ!
この後の体育も、明日のベストを目指して練習に励んだこぐわっ子たち。明日は、自分のベストで臨めますように!
朝は、パトカーでの見回りや、交通指導員のMさんがついてくださっての登校です。ありがとうございます。
3年教室では、朝の会の前はローマ字練習タイム。こういう隙間時間の学習が身に着くんです!限られた時間を上手に使います。
雨の日の「からだづくりタイム」。おやおや、鉄棒チームはここに来ましたね!
スルスル!
コツをつかんだか~い?
やりますね~!
「目を凝らして!」の先生の声に・・・
書き順ですね!
「時間が余った人は…」「隙間に書ける!」「そうだね~」1年生で、こんな会話も。伸びろ伸びろ!
明日、多くの先生方に授業を見ていただく2年生。
集中、よし!
クリスマスパーティー用のポップコーンづくりも順調!
先日の祖父母参観で詠んだ4年生の俳句。秋を堪能しています。
雨が続く日々ですが、こぐわっ子たちはどんどん自己更新中…。
昨日今日と雨で、町陸上大会が延期となりました。こぐわっ子たちの活動はいつも通り。
4年教室では、「ごんぎつね」の学習中。ごんの気持ちがわかるところについて、自由に話しています。
次々に自分たちで指名し、考えを発表していきます。不朽の名作「ごんぎつね」、こぐわっ子たちは何を思うのでしょうか。
5年生は道徳。こちらも自分の考えを友達と伝えあっています。
人と人は、ルールだけ作ってうまくいかない、お互いに話し合いをして、納得解を見つけていくことが大事ということでしょうか。
世界平和も、お互いのことを考えた話し合いから始まると思うのですが…。
6年生は、課題に対して調べたことを発表し、学び合いをしていました。
様々な事実があって、今ここに存在している私たち。もし、あの事がおこらなければ、ここに存在しない命もある…ということであふれかえっています。おもしろくもあり、恐ろしくもあり…!(あくまでも私見です。)
雨の日は、なんだか学校の中がいつもより落ちついています。しっとりした中で、学びを深める、そんな日です。