HOME > 記事一覧

  • 動

西山の紅葉が始まりました。

 今日は業務技術員さんがいないので、空き缶を入れる袋はどうするのかな…と見ていると、自分たちでちゃんと倉庫から運ぶ姿がありました。しかも、4年生と5年生が中心で。

 たくさんの空き缶をありがとう。

 空き缶回収後も、きちんと自分たちで倉庫へ戻します。

 秋晴れの朝、気持ちいいね。

 自主的に黒板消しをきれいにしています。

 今日は18日。係ではないけれど…。

 躍動感あふれるハードル走!

 学校には、様々な「動」があります。「動」くということは、そこに「意志」があります。前向きな「意志」たちです。

2024.10.18:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

実りの秋 その2

  • 実りの秋 その2

 魚は大きくなり、廊下には、おいしそうなブドウも実っています。

 運営委員の言葉 Aさん「春より挨拶よくなりました!でも5・6年が・・・」Bさん「そういうお年頃なんだよ・・・。」これも一つの実りの秋でしょうか・・・。

 1年生、朝の係活動をしっかりしています。

 Hさん、昨日の漢字テストが100点だったから、おかあさんに〇〇マートの〇〇チキ2つ買ってもらえるそうな。天高くHさん肥ゆる秋です。

 みんなで「ごんぎつね」の「ごんと兵十」の気持ちを考えています。

 今日は、第4の場面でした。前より自分の意見を言えるようになっています。実が大きく実っています。

 保育園に行った時の遊びを考えています。

Aさん「そうしたらさ~、5年生おもしろくないよ。」Bさん「ちょっと待って。この活動は、保育園児が楽しむものだから、これでいいんだよ。」Aさん「そうだ。ぼくたちのためじゃなかったんだ。それでいいね。」ん~、話し合いをしながら、1つ実がなりました。

 今年は教科書が変わったので、2年生も「スイミー」という題材を学びます。1時間目にみんなが考えた問いを読み合います。

 集中の実です。

 考えを発表したり、

 まぐろになってみたり

 書き終わった人は、すっと背筋を伸ばして待ちます。

 それぞれ考えを伝えあい・・・

 みんなで場面わけをしました。

 なぜその分け方になったのか、真剣に友達の話を聴いています。人の話を聴く力…「話を見る」「話を見せる」実がなり始めています。

 おいしい実がたわわに実る秋、心も体も肥ゆる秋です。

2024.10.16:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

実りの秋

  • 実りの秋

 本日、学校通信「やなぎぐわ」No9を配付いたしました。タイトルは、「実りの秋」と「温かい秋」です。後ほどゆっくりご覧ください。

 さて、今日のブログのタイトルも「実りの秋」にしました。

 上の写真は、エコボランティア委員のRさん。今日は火曜日で、昇降口掃除はなかったのですが、6年生のYさんが掃除をはじめると、Aさん、Mさん、Rさんもやってきました。汚れているときには掃除する…これも「実りの秋」の1つです。

 じっと先生の話を聴き、

 さっと気づいたことを書くようになった1年生も「実りの秋」。

 スイミーを読んで、気づいたことや不思議に思ったことを書こう…という課題に、こちらもよく考えてどんどんノートに書く2年生も「実りの秋」。

 さあ、この□にはどんな言葉が入るかな・・・

 集中して考える3年生の姿も「実りの秋」。

 担任が研修で、自習をしている5年生。シン・・として集中する姿も、4月から6年生になる自覚が出てしっかりしてきた5年生の「実りの秋」。

 5分の1Lで、2と5分の2㎡塗れた。1Lで塗れる面積は?

 前に出てきて説明するHさん。「~ですよね。ここまでわかりますか?」「うんうん」「それで・・・・」説明は続きます。分数が出てくるとややこしくなるところを、みんなが納得するまで説明しました。

 粘り強く学習する6年生も実りの秋。

 写真には写っていませんが、たくさんの「実りの秋」を見つけてきた、気持ちよい秋晴れの日。

2024.10.15:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

秋晴れのもと その2

  • 秋晴れのもと その2

開会式。カメラ目線は、だあれ?

 ジャべリック競技、どうぞ目を凝らして!

 いけるっ!

 飛んだか?

なんと、蚕桑小1~3位!

 よしっ!

おっ、スピード上がった!

 抜いた~!そして、ゴールイン!

 よし、いけるっ!

 ついてけついてけ~!

 混合リレーのスタート!

 バトンしっかり!

 いけるよ~!見事、2位!

 6年生に負けてないよ~!

 バトンよし!

 頼んだ!・・・・・一人抜いた~っ!がんばった3位!

 GOGO!

「走って!」「うん!」

「ふりきれ~っ!」・・・・2位入賞!

「みんな、本当に頑張りました!ベストを尽くせたかな。上には上があるし、皆さんにはまだまだ伸びしろがあります。6年生は、中学校で、5年生は来年ここで、悔しかったところは、リベンジしましょう!お疲れさまでした!」

 未来あるこぐわっ子たちです。今日は、通過点。今日の秋晴れに負けないように、いつか突き抜けよう!

2024.10.11:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

秋晴れのもと その1

  • 秋晴れのもと その1

 5年男子を皮切りに、町陸上大会が始まりました。「秋晴れのもと その1」は、100m走パレードと参りましょうか!

 みんな、がんばるいい顔です。

 くたくたになるまで、みんな走り切りました!

2024.10.11:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]