HOME > 記事一覧

おめでとう! & がんばりました!

  • おめでとう! & がんばりました!

 今日は、白鷹町芸術祭。読書感想文コンクールで、教育長賞をいただいたRさん。教育長さんから直接表彰していただきました。おめでとうございます!

 音楽部門のトップバッターが、本校の3年生。

 最初は緊張で、カチンコチンでしたが・・・

 「お蚕様」の発表あたりから、いつもの姿が戻ってきました!

 様々な学習を通して、「白鷹町が大好きです!」と宣言した3年生。最後に、歌で締めくくりました。

 歌、合奏、ボディパーカッション、ダンス、そしてまた歌と、たくさんのことを披露しました。

 みんな、充実感でいっぱい!この姿は、3年生の学習発表会でもう一度見ることができます。

 お疲れ様、緊張したね、でもがんばったね!大拍手です。

2024.10.26:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

種まきと果実

  • 種まきと果実

またまたかわいい秋が登場しました。

 運動会での果実。ハードルの新記録も出ました!

 町陸上の果実。町という大海の中で挑んできたこぐわっ子たち。その戦いぶりは、見事なものでした。

 こども絵画県展での果実。この3人は、県という大海で挑み、見事入賞です。

 授業での果実。

 昨日の1年生の話し合いの果実。

どの果実もとてもジューシーで、おいしそうです。

 これらはすべて種まきの様子。いつか芽が出て花が咲き、またおいしい果実になることでしょう。

 

2024.10.25:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

学級が変わっていく・・・

  • 学級が変わっていく・・・

 楽しみな朝の会

 今日も頭を寄せあって、今日のめあてを考えていました。明日の朝、2年生の朝の会におじゃましてみようかな。

 1年生教室の黒板にはこの掲示。

 何やら話し合いが始まりそうです。

 みんなで、写真を見ながら「価値語(行動を価値づける言葉)」について話していたのです。

 明日の朝には、新しい価値語が2つ増えているはず。価値語に触れている1年生の頭の中には、いい言葉がいっぱいあふれています。言葉で人は創られていく。

 そして、学級は変わっていくのですね・・・。あと5か月で2年生になります。新しい1年生のお手本にならなくちゃね!

2024.10.24:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

輝く寄せ木細工の巻

  • 輝く寄せ木細工の巻

 パッと目を引く作品や掲示

 誰も意見を言わないときの挙手

 更生保護女性の会の皆様による掃除

 持久走大会の朝

 持久走大会の次の日の朝

 様々な音の出る楽器でのオリジナル演奏

 さっとめあてを書く瞬間

 1㎡を創ろう!の瞬間

 学校は、輝く寄せ木細工。明日はどんな寄せ木細工が生まれるだろう!

2024.10.24:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

米を分析すると・・八十八回の手間 脱穀編

  • 米を分析すると・・八十八回の手間 脱穀編

 春の田植え、秋の稲刈り・・・そして脱穀。米という文字を分析すると、「八十八」になります。今は、機械化され、八十八回の手がかかる・・・こともなくなったそうです。稲穂を干して、乾いたものを脱穀。機械で、「もみ」と切られた「わら」になります。こぐわっ子たちは、稲穂をとって、青年部の方に手渡し作業です。

 機会に乗せていただいたりもしました。

 なんとも言えない、秋のにおいを感じながら、精を出して働きます。

 機械の仕組みについて学んでいます。

 怪獣の口の中のよう・・・。

 稲を刈ったあとには、次の稲穂の赤ちゃんが・・・。この辺は雪が降って収穫はできませんが。

 今年もいい勉強をさせていただきました。5年生は、これから稲作学習のまとめと収穫感謝祭に向けて準備します。

2024.10.23:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]