いのちの学習

  • いのちの学習

3年生から4年生まで、花壇やプランターに「花」を植える日。

4年生は、4時間目に草むしりから始めました。

 3年生は、プランターに。「水いる!」とじょうろを取りに来たRさん。誰も気づかないのにすごいぞ!

 お、できたね。

 こちらはサルビア!

 たっぷり水をあげましょう。お花も喜んでいるよ。

 午後は、人権擁護委員の方々が来校し、一緒に花植えをしてくださいました。

 まずはみんなで草むしり。

 草回収ありがとう!

 だんだん花壇が出来上がります。

 仕上げはやっぱり、たっぷりの水。花も気持ちよさそうだね!

 今朝、ちょっとベニバナが気になって畑へ…。順調順調!

 おっ、6年生。

 ありがとう。

 Cさんは、他の当番がスクールバスで、まだ登校していないので、3年生の花すべてに水をかけました。ありがとう。

 4年生もやってきましたよ。

 植物を植えるのも、大切な「いのちの学習」。実は、昨年は暑くて暑くて、朝することもたくさんあるし、多くの花が枯れてしまいました。こぐわっ子たちは、今年どんな工夫をするのでしょう。

 秋まで花の「いのち」が絶えませんように・・・!

 

2024.06.12:koguwashow3:[日日是好日]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。