HOME > 日日是好日

いのちの学習

  • いのちの学習

3年生から4年生まで、花壇やプランターに「花」を植える日。

4年生は、4時間目に草むしりから始めました。

 3年生は、プランターに。「水いる!」とじょうろを取りに来たRさん。誰も気づかないのにすごいぞ!

 お、できたね。

 こちらはサルビア!

 たっぷり水をあげましょう。お花も喜んでいるよ。

 午後は、人権擁護委員の方々が来校し、一緒に花植えをしてくださいました。

 まずはみんなで草むしり。

 草回収ありがとう!

 だんだん花壇が出来上がります。

 仕上げはやっぱり、たっぷりの水。花も気持ちよさそうだね!

 今朝、ちょっとベニバナが気になって畑へ…。順調順調!

 おっ、6年生。

 ありがとう。

 Cさんは、他の当番がスクールバスで、まだ登校していないので、3年生の花すべてに水をかけました。ありがとう。

 4年生もやってきましたよ。

 植物を植えるのも、大切な「いのちの学習」。実は、昨年は暑くて暑くて、朝することもたくさんあるし、多くの花が枯れてしまいました。こぐわっ子たちは、今年どんな工夫をするのでしょう。

 秋まで花の「いのち」が絶えませんように・・・!

 

2024.06.12:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

その時どうする?

  • その時どうする?

 昨日、警察署や置賜教育事務所の方にご来校いただき、「不審者対応訓練」をしました。

「自分の命は自分で守る」「いかのおすし」・・・いかない・乗らない・大声を出す・素早く逃げる・知らせる、「子ども110番へ」のお話の後・・・

 実際に、不審者とあったらどうするか体験しました。

 帽子にサングラス、マスクのこの人は、不審者だったでしょうか。

いいえ、この人は、道を尋ねた後、教えた方へ歩いていきました。

 この人は、不審者でしょうか。

「あいさつ」しても知らんぷり。学校の中へ入っていきました・・・。不審者です。

「不審者」は、「よいか悪いかわからない人」だそうです。見た目ではありません。

「何がいけなかったですか?」

「道を尋ねられた後、こたえる時にあまりにも近すぎたので、捕まってしまいました。」

「そうだね。」

 道を尋ねられて、こたえる時にだんだん離れました。

「車さ乗って教えてちょうだい。」

逃げました。

 近くにいる人に教えました。「不審者だ!助けて~!」大きい声で叫びます。

これが、正しい行動です。

 次のチームもやってみましたが、1回目は捕まえられ、2回目も3回目もなかなか「助けて~!が言えませんでした。難しいなあと思いました。

 訓練の様子から、本当に小学生は無力で、大人でさえ、とっさの時は動けるかどうか・・・。

 小学校は、まず、不審者にはいられないこと。こぐわっ子たちも、学校に入ったらとにかく鍵を閉めることを意識しています。子どもたちの命、守らなければ!と改めて思いました。お子さんの防犯ブザーの電池は大丈夫でしょうか。1か月に1度は、お子さんと一緒に点検をしてくださいますようお願いいたします。

「その時どうする?」

 大人にとっても、大きな大きな課題です。常日頃から、このことについてもお子さんと話してくださいますよう重ね重ねお願いいたします。

 放課後、教職員の研修も行いました。さすまたの使い方、子どもたちの守り方・・・。気を引き締めていきたいと思います。

2024.06.11:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

チーム学校 先週バージョン

  • チーム学校 先週バージョン

 今日もおいしい給食準備をするめんごい1年生。

 5日に学校に来た蚕もぐんぐん大きくなっています。

 もちろん、毎日毎日朝に夕に、蚕の先生方がバックアップして下さっているからです。

 ん?町の図書館?いえいえ、おさがりを図書ボランティアの方がいただいてきてくださいました。かっこいい!

 なんと、生活科室の図書コーナーにもソファが!これも、図書ボランティアの方が持ってきてくださいました。カバーは、もうお亡くなりになりましたが、刺し子のプロの地域の方の作品です。

 これも生活科室のデコレーション。なんと寒河江市から図書ボランティアとして来てくださっている方が、リニューアルして下さいました。

 きれいなアジサイ!学校生活支援員さんが、季節の掲示をしてくださっています。

 こちらも地区のKさんが、持ってきてくださいました。

 学校中、こぐわっ子たちを応援して下さるかた方々の愛情であふれています。まさに、チーム学校。私たち教員が手の届かないところを一生懸命、いえいえ、教員以上にこぐわっ子たちの情操教育のために尽力して下さっています。

 みんなの学校、「蚕桑」!です。本当に本当にありがとうございます!

2024.06.11:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

はればれ!

  • はればれ!

 全取り組みが終わり、こぐわっ子たちのはればれした顔をお届けします。立っているこぐわっ子たちは、来年度横綱として土俵に上がります。

 12人、出そろいました。

 こぐわっ子たちの5年ぶりの勇姿、今までの伝統の重みから、思わず「蚕桑小学校の相撲大会は、不滅です!」と、長嶋監督のようなことを言ってしまいました。どの力士も、相手とそして自分の心と闘った時間でした。

 閉会のあいさつも立派!

 来年度の6年生も気合十分!

 天空もこぐわっ子たちの心もはればれ!の相撲大会でした。蚕桑の地に、「元気」で貢献できたでしょうか。

 今後ともこぐわっ子たちの応援よろしくお願いいたします!

2024.06.10:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]

いよいよ決勝戦!

  • いよいよ決勝戦!

さあ、1年女子から始まります!

 力強い!粘ってる!

 最後の相撲、がんばれ!

 踏ん張れ!

 ひが~し~・・・

 初めての土俵でかちんこちん!?

 のこったのこった!

 おっ!兄弟対決!

 どっちだ!

 バチバチ!

 どうだ!

 最後まで!

 力いっぱい!

 最後の1番!ひが~し~!

 勝負あったか!物言いがついた!

 取り直しになった!

 仕切り直して!

 踏ん張れ!

 二人とも頑張った!

 最後の最後までみんな頑張った5年ぶりの相撲大会。応援の皆様も、本当にありがとうございました!

2024.06.09:koguwashow3:コメント(0):[日日是好日]