熱い夏の季節が終わり、収獲の秋、そして冬のシーズンも、
間もなく迎えようとしておりますが暑さに晒されて、
疲れたお家の診断と、メンテナンスをこまめにしておきましょう。
軒先天井にシミはないでしょうか。
もしあるとしたら、大雪でスガ漏れが発生して
シミがでている可能性がありますので今後の予防策を施しましょう。
イ、屋根板金工事屋さんに相談をしてハゼの中に、防水テープの施工。
ロ、スノーストップの取り付け。
二 融雪装置の設置 等、等、
軒先だけはあまり積もらないうちに雪下ろしをしましょう。
HOME > メンテナンス
【レポート】 避雷アース工事
梅雨空も末期に入って大雨と雷におびえる日々ですね。
某店舗様の管理を請け負っている、某管理サービス会社様の
定期メンテナンス報告書では避雷器のアース抵抗値10.0(Ω)を
13.0(Ω)と上回り、新設アース設置工事をさせていただくことになりました。
店舗面積も、1500㎡と大きな店舗を経営をされておりますので、
使用電力も6000Vのキュウビクルから供給されて居り、雷は大敵です。
震災の影響かどうかわかりませんが、地層の影響でΩ抵抗値が変わるとされています。
まず75センチ深さに手掘りで穴を掘ります。
周りには,(電線、水道管 他)の埋設物があるため。
そして長さ1.5メートル×10mmの銅製 接地棒を打ち込みます。
そして仮結線をして試験測定します。
数字が良い所で本結線、接地完了です。
今回は3メートル打ち込んで良い結果が得られました。


















