HOME > メンテナンス

【キッチンの悩み】 人工大理石カウンターの表面が汚れてしまった

  • 【キッチンの悩み】 人工大理石カウンターの表面が汚れてしまった

人工大理石カウンターの表面の汚れはきになりませんか?

調理の途中で鍋や調味料を一時置きするたびに
油分や汚れなどの付着により少しずつ汚れてしまいます。

放っておくとシミになることもあります。



DIYにチャレンジ☆

「人工大理石カウンターをきれいにしよう!」   (作業時間/10~30分)

手順



①柔らかい布又はスポンジに台所用洗剤(中性)をつけて拭きます
 汚れが取れにくい時にはクリームクレンザーなどを使用します。 
  (グラニットカウンターは台所用洗剤(中性)を使用してください。




②水拭きし、その後にから拭きをします


ポイント
金属たわしやナイロンたわし、粒子の粗いクレンザーは
表面を傷つけますので使用しないでください。


----------------------------------------------------

日頃のメンテナンス

醤油などをこぼしたときはすぐに拭きとってください。
少々の汚れは台所用中性洗剤とスポンジ等で十分に落とせます。

2013.11.14:菊池技建:[メンテナンス]

【レポート】 セルフメンテナンスでフローリングを傷を補修しましょう!

  • 【レポート】 セルフメンテナンスでフローリングを傷を補修しましょう!

フローリングに傷が付いてしまって
見栄えが悪くなってしまった・・・と、お困りではありませんか?

物を落としてしまうと、フローリングがへこんでしまうことがあります。
性能自体に影響はないにしても、
直せるものなら直したい!と思う方もいらっしゃると思います。


実は、フローリングの傷は自分で直せるのです!


DIYにチャレンジ☆

「フローリングの補修をしよう!」    (作業時間/30~60分)

手順



①市販の補修材を使います。
 フローリングの色に合うように、数種類のパテを
 スプーンにのせ、ライターで炙って溶かし傷に流し込みます。
 このとき床より膨らませるのがポイントです。




②ヘラを使って表面を平らにしていきます。
 


ぜひ挑戦してみてください。

2013.11.14:菊池技建:[メンテナンス]

【畳の悩み】 畳の表面にカビが生えてきた!

  • 【畳の悩み】 畳の表面にカビが生えてきた!

畳にカビが生えてきた!


それは換気不足によってカビが発生する条件が揃ってしまったからです。


カビの条件とは・・・

①温度(20~30度)
②湿気(70%以上)
③栄養分(汚れやホコリ、畳自身の栄養分)


この3点をさします。

畳のカビの発生は家の中の換気不足による湿度の上昇が
第一の原因です。

カビ菌は空気中に必ず浮遊しており
これを防ぐことは難しいと言われています。


特にカビにとって湿度の高い状態が続く6~9月が
最適な時期です。




DIYにチャレンジ☆

「市販のエタノール(濃度70~80%消毒用アルコール)で殺菌しよう!」    
(作業時間/10~15分)


手順



①水で濡らしかたく絞った雑巾で
 胞子が広がらないように拭きとり、乾かします。



②乾いた雑巾にエタノールをつけて畳の目地に沿って拭き取ります。




③乾いた雑巾でから拭きします。




④最後にドライヤーで乾燥させます。
 (広範囲は扇風機がおすすめ)



ポイント

カビを吸い取るために掃除機などを使用した場合、
吸い取ったカビの胞子を排気口から部屋全体にまき散らし
逆効果になる場合があります。
ご注意ください。


--------------------------------------------

日頃のメンテナンス

・除湿機やエアコンで湿度をコントロールする
・畳の上にカーペットなどの敷物を敷かない
 (畳の呼吸を妨げ、カビ・ダニの発生原因に!)
・天気の良い日は窓を開け、換気をよくしてください

 

2013.11.14:菊池技建:[メンテナンス]

【屋根のメンテナンス】 錆の原因を知っていますか?

  • 【屋根のメンテナンス】 錆の原因を知っていますか?

屋根はどんなことが原因で錆びてしまうのか、ご存じですか?

そこには意外な原因があります。




これは塗装が剥がれたことによる錆です。
1ヶ所から広がっていきます。






これらはもらい錆というものです。

それぞれ、アングルの錆、アンテナの錆が
屋根に広がって錆の原因となっています。





この錆は何が原因なのかわかりますか?


正解は、雪下しの時のスコップによる傷から錆になったものです。

知らず知らずのうちに傷が付き
経年と共に錆が広がってしまうのです。

錆の発生が屋根全体の3%に達すると急速に錆面は拡大すると言われています。


普段なかなか見えない屋根ではありますが、
見える範囲で観察しておくことは大切です。


ちなみに

新築時にアクリル樹脂塗装を施した場合、
築後10年で1回目の塗装をし、その後は5・6年周期で行ってください。

シリコン樹脂塗装においては
築後10~12年で1回目の塗装を、その後は8~10年周期で行うのが
目安となっています。


自宅の屋根はいかがでしょうか?

 

2013.11.14:菊池技建:[メンテナンス]

【レポート】 蜂の巣退治

  • 【レポート】 蜂の巣退治

お客様のカーポート屋根に足長蜂が巣を作り子育て中でした。



蜂の子育て中は攻撃性が強く大変危険ですので

蜂の巣退治はお任せください。



今回の蜂の巣は、直径10センチほどの大きさでした。

2013.11.14:菊池技建:[メンテナンス]