HOME > 記事一覧

遮熱工事見学会 

  • 遮熱工事見学会 


遮熱工事の見学会に今回は福島の(株)菅野晃匠さんの協力を経て見させて頂き、
勉強させて頂きました。
菅野社長さんの説明を受け1つ1つ丁寧に教えて頂きました。遮熱工事を何件もこなしている会社だったので、非常に勉強になり今後の工事についての能率、効率アップに繋げられる良い見学会になりました。若くて、しっかりとした芯のある社長でした。

山形市南館A様邸の遮熱工事構造内覧会 2011.06.03.21.03
内覧会に多くのお客様が来て頂いて、遮熱工事とは何なのか、今までの断熱工事とは
何が違うのか来て、見て、触って、体験してください。

内覧会来場者の事を考えて危なくないように大工さんが階段を造ってくれました。


2011.05.31:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

村山地区ソフトボール大会

  • 村山地区ソフトボール大会
村山地区勤労体育祭のソフトボール大会がありました。
今回は、選手宣誓のくじをキャプテン会議の抽選会のときに引いてきたので、キャプテンの中野君が、
がんばって選手宣誓している様子です。
すばらしい選手宣誓でした。ご苦労様でした。
1回戦はシードでした。

結果は4-8で第一貨物に負けました。次回のソフトボール大会は7月にあるので次回は戦略を練って望みたいと思います。7月にある大会は2年前に優勝した大会なので、また優勝できるように、
みんな一致団結し、がんばります~
2011.05.29:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

最近の洋風の柱

  • 最近の洋風の柱
こういった柱も出来る事を紹介します。
180mm角のヒノキの柱を加工して12角形 にして見ました。
なかなかの出来栄えだったので写真に収めてみました。


これは、T様邸の柱です。
T様邸にしかない世界で1本の柱、2度同じ物として、造ることは、できないでしょう~
造る側としても、納得のいく作品になりました。


菊池技建ではここ最近、洋風の化粧柱として多くなってきています。

現場での朝、清掃  2011.05.24.20.13
会社の現場では、朝の清掃として7時30分から毎日、トイレ清掃を行っています。我が社の大工さんです。


ピカピカ になりました。

今日も一日、がんばりましょう~
2011.05.16:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

自然満喫、憩いの日 

  • 自然満喫、憩いの日 
ゴールデンウィークの休みに鮭川村エコパークにキャンプに大人8人、子供9人の4家族で、行ってきました。
向かっている途中、珍しい光景を写真に収めました。(雲上に横長にのびている虹)
なかなか見られない光景でみんな声をそろえて「お~すげぇ~」とカメラに収めながら眺めました。





キャンプ場に着き、テントを張り落ち着こうかなと言う所でエコパークの管理の方から
「これからキャンプ場の安全祈願を行うのでエコパーク来場者代表して式に参加して下さい」と言われ、心よく参加させて頂きました。その後、餅つき大会があり参加者に並んだ人からもらって子供たちのお昼ご飯となりました。納豆餅、あんこ餅、きな粉餅の3種類の中から一人一皿に2つだけだったので、ぜんぜんお昼ご飯が足りず、作りながらできたものから食べるといった感じでした。カレー、特製スープ、ピザ、定番のバーべQを作り夜までワイワイと楽しみました。ピザは生地から作り分量を多少、間違えたのか発酵しなくて膨らまなかったようでしたが、実際に出来たものはおいしくて一瞬でなくなりました。皆さん、熟練者のキャンパーで手伝う事が見つからず、わたしは、ただ食べているばかりでした。
夜~朝は寝袋に入って寝ても寒くてなかなか眠れず朝方、明るくなった頃にシャワーを浴びに行き、体が生き返りましたが、また寝てしまい寝坊してしまいました。




二日目はバームクーヘンを作るイベントがあり男衆が片付けをしている間、子供たちを連れて奥様たちで先に行き、2時間程度で終わると言っていたので片付けを終えて行ってみると、まだこれから1時間半位かかるような状態で意外と大変なんだなぁ~と思いました。
途中からは私も参加し楽しみながら作りました。出来具合も良くおいしかったです。

年に2~3回はキャンプに行くのですが、子供たちも、すごく楽しんでくれるのでこれからも行き続けたい
と思います
2011.05.05:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

見習い大工の勉強会

  • 見習い大工の勉強会
今回の勉強会は、刃物の研ぎ方の勉強会ということで、鉋の正しい研ぎ方、手入れの仕方を須田さんに教えて頂きました。
最初は鉋の台直しから始まり、台に定規を当てがって見ながら台直し鉋で調整し直しました。次に本刃と裏座を金板にかけ裏座の角を叩いて音の鳴らないように調整。

裏だしが終わったら、中砥石で刃に少し丸みをつけ研ぎました。この際、刃がまっすぐだと鉋をかけた時、刃の角があたり材料に線が付くと知りました。
実際にかけてみて、木表は、末から元。木裏は、元から末にかけました。その際木裏に関しては、節が引っかかるため、元から末へかけることを学びました。





2011.04.30:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]