HOME > 記事一覧

血液サラサラになるラーメン

  • 血液サラサラになるラーメン
最近の天気は半袖になったりジャンバーを着たりと気温の変化が激しく
体調管理が大変です。
皆さんも体調を崩さないよう気をつけて下さい。

ついこの間、上山の“おいわけラーメン”に行ってきました。
前から気になっていたので期待感をもっていきました。
味はさっぱりとしていて何杯でも食べられるって感じでした。

私は赤ねぎチャーシューメンを食べてきました。赤ネギがいっぱい入っていて自家製チャーシューが5枚が入っていて赤ネギとチャーシューのバランスが良くチャーシューで赤ネギを巻いて麺と一緒にガッツリと食べると美味しかったです。
赤ネギの特徴として血液サラサラ効果、風邪予防、鎮痛効果、その他色々な健康効果があるそうです。
季節限定だそうなので皆さんも行ってみて下さい。自家製無農薬栽培のネギです。

体調に気遣い血液サラサラにしてまた仕事頑張るぞ~
2012.05.15:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

大工面談

  • 大工面談
皆さん今日は天気が良くてどうお過ごしでしょうか?

半袖半ズボンでいる方もチラホラ見かけるくらいの温度でした。

事務所前のアパートの桜もやっと咲き始め5月の連休には満開になるのではないかと思います。



4月初めから先週までに25人一人一人との面談を終えました。

組織でやって行く以上、ルール、施工の統一をはかるため、4ヶ月に1回大工さん

一人一人と面談を行いながら今後のビジョンを伝えみんなで会社作りをして行く為に

自分の良い所を伸ばしてもらい、人それぞれの持っているものを発揮してもらえるように

皆さんの考え等も聞きお互い共感できる環境のもとで組織つくりをしていきます。

大工さん一人一人がやり甲斐のある形にもしていき、お客様に感動してもらえる

『よいいえ』を提供できるように、これからも少しずつ環境を変えて行こうと思います。

現場での対応等の問題がありましたらなんなりと申し付けて頂きたいと思います。
即対応して改善できるように務めていきます。
2012.04.29:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

純和風

  • 純和風
ようやく春らしくなり外に出かけたくなる季節になってきました。

皆さんゴールデンウィークの予定はたてましたか。私は毎年、家族で1泊2日のキャンプに

行くことにしています。自然にたわむれてのんびりと新鮮な空気を吸ってビールを片手に

アウトドアライフのリフレッシュ休暇としています。今年も家族でリフレッシュ休暇を満喫

したいと思います。

もう少しで引き渡しの現場をアップしたいと思います。





こういった純和風の住宅は最近少なくなってきていますが、大工としては

腕の見せ所が多い現場で作りがいのある現場でした。

皆さんも自分の家を建てる際は見応えのある一部屋設けて天井等にこってみてはいかがで

しょうか。

素晴らしい天井の旅館の写真です。




私たち大工もこのような素晴らしい天井を1回は大工である以上、

携わりたいと思っています。

私たち大工は匠の技と真心を持ってよいいえを造り続けます。

2012.04.20:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

娘の卒園式

  • 娘の卒園式
先週、私の娘の卒園式に行ったのですが卒園証書を貰う際に親と
一緒に貰い、その後、親に一言お礼の言葉を言う場面があり良い光景でした。
子供さんからお礼の言葉を聞いて涙している方が多数いました。
感謝の言葉を5歳の子供から言われて『ここまで成長したのだな』と垣間見て涙している光景をみて私自身も“ウルウル”でした。
私の娘が通っていた保育園は初めての卒園式を迎える為、準備等は大変だったと思います。
園長先生は男性の方なのですが挨拶の際、思いがこみ上げ目に涙を浮かべながらお話なさっている姿をみて、この保育園に入れて本当によかった~と思い感動ある卒園式でした。
2012.04.03:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

娘の卒園式

先週、私の娘の卒園式に行ったのですが卒園証書を貰う際に親と

一緒に貰い、その後、親に一言お礼の言葉を言う場面があり良い光景でした。



子供さんからお礼の言葉を聞いて涙している方が多数いました。

感謝の言葉を5歳の子供から言われて『ここまで成長したのだな』と垣間見て涙している光景をみ

て私自身も“ウルウル”でした。

私の娘が通っていた保育園は初めての卒園式を迎える為、準備等は大変だったと思います。

園長先生は男性の方なのですが挨拶の際、思いがこみ上げ目に涙を浮かべながらお話なさっている

姿をみて、この保育園に入れて本当によかった~と思い感動ある卒園式でした。
2012.04.03:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]