HOME > 記事一覧

~床模様替え工事~

  • ~床模様替え工事~
爆弾低気圧によって各地で大雪となっていますが皆さんも少なからず影響を
受けているのではないでしょうか。
除雪の時期がやってきました。屋根の雪下ろしの落下事故等には皆さんも
気をつけて下さい。

今回は畳部屋をフローリングの床に模様替えした工事を御紹介します。
上の写真は畳を剥がした状態の工事前の写真です。


この状態の上に断熱材(スタイロフォーム)を敷き込み、その上にフロア下地材として合板を
既存床根太に向けて長いビスで打ちつけ一体の下地に施工し、仕上げにフロアを
施工して出来上がりです。
(仕上りの写真はトップの写真です。)
6帖間床のみの模様替えであれば、この施工であれば、1日で工事が
完了しますので、お客様のご負担等が軽減されるのではないでしょうか。
今年中に施工をお願いしたい方は、まだ間に合いますので御連絡頂ければと思います。
2014.12.17:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

本日内覧会のデザインみどころ~

  • 本日内覧会のデザインみどころ~
明日から12月(師走)ですね。
11月に雪が降ったり気温が低いと非常に寒く感じますが、12月というと
冬支度も整い覚悟ができていますので、そんなに苦痛に感じたりしないと思うこの頃です。
毎年ながら、タイヤ交換も雪が降ってから、または12月に入ってからする方が現実多く
混雑するので11月中旬にはしておき、安全を確保しておきたいですね。

本日の内覧会のデザイン内装見所を紹介します。
アクリルを床に使って2階の南窓から入る光を1階のリビングに入れ込み、
明るい空間とデザインのになります。
現在、青色のアクリルが2階床に敷かれているように見えますが、いろんな色のアクリルを選べます。
※この写真は青色の養生用フィルムが張られている状態のものです。

和室とリビング床をフラットにし3枚の片引建具を開けると一体化の
空間になるように設計されています。和室の天井もアレンジし竹網代面材と
木格子材を使い和調にし、中間はアクセントクロスの
ダウンライト照明で和洋仕上げの天井となっています。床畳は820㍉角
色違いの琉球畳を乱交に使用したデザインとなっています。

このベンチはカーペンター(弊社大工)の作品です。
2階のセカンドリビングに配置されていましたので、お子さんが主に座って
テレビをみるのかな~

弊社で使用している遮熱材(リフレクティックス)の実験写真です。
電気ストーブの前に遮熱材と断熱材を並べて温度差を見て頂きどのくらいの効きめがあるか
目で見て感じてもらう為に内覧会会場で行っています。
この宇宙服を着た人をクリックして下さい
2014.11.30:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

ものづくりフェスタ2014

  • ものづくりフェスタ2014
朝晩の冷えこみと日中の温度差が体感的に非常に感じる時期ですね。
風邪も流行ってきています。皆さんも気をつけて下さい!
先日、ものづくりフェスタ2014に山形建築組合として参加してきました。
昨年より開催されて第2回目の参加になります。
この“ものづくりフェスタ”の目的は若年者のものづくり離れや技能離れがみられる中、進んで技能者を目指す環境つくりのために行っている事業です。
この事業は山形県職業能力開発協会が主体となり地域住民等を対象としたものつくりの魅力、技能者の優れた技能を伝える技能団体等で構成した組織となっています。
実施内容としましては
1、熟練技能者による製作実演
2、小学生・中学生を対象にしたものつくり体験
の2点を大きく取り上げて実施されました。






弊社から実演技能者(神保君・志斎君)として山形建築組合のブースで踏み台つくりの実演を行いました。大体4時間程度で作り上げる作品です。2日間行われた中で一人1脚づつ製作し、最後いろんな団体からの提供で抽選会を行ってプレゼントされました。心のこもった手作り製作なので当たった方、大事に使って下さいね。




ものつくり体験コーナーでは“本立てつくり”を山形建築組合で体験して頂いてプレゼントさせて頂きました。昨年に引き続き大人気で皆さん喜んで帰って頂けたと思います。物をつくる楽しさを子供さんへ、この組織によって伝われば幸いですし、職人不足・伝統技術の低迷が騒がれている現在ですので、こういった環境を活かしながら魅力を伝えていけたらなと思っています。
是非、今回来られなった方は、来年も開催される予定ですのでいらして下さい。

2014.11.14:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

家のなか“カビ臭く”ないですか?

  • 家のなか“カビ臭く”ないですか?
最近、朝晩と冷えこみ、冬が目前ですね。

今日の朝、北海道札幌市で雪が降っているテレビ中継を見て、冬支度を

そろそろ準備しないといけないなと思ったところです。風邪も流行っているようなので

皆さんもお気をつけ下さい。


床下調湿活性化木炭です。

今回は家の中がカビ臭い、天井裏・床下が見えないので床下湿度が

わからず白蟻等から構造材等、知らずのうち食べられ家全体に

支障を及ぼさないかの心配をしている方にはおすすめの商品をご紹介です。

この商品は吸水性、吸湿性、吸臭性に大変優れている商品で

床下・天井裏の敷く事によって湿度を一定に保ち、結露やカビの発生、

材木の腐食を抑えますので、白蟻やダニの発生を防ぐこともできます。

施工も簡単です。

床下・天井裏に潜り、一定の数量の袋を敷き込むだけの

施工となります。

住まいを大切に守る為、快適で健康な暮らしの為には強い見方と

なりますし半永久的効果を持ち続けます。

もし心配でありましたら弊社へ御電話いただけければ、ご相談を

お伺いし悩み解決のお手伝いをさせていただきます。
2014.10.28:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

トイレの衛生上UP

  • トイレの衛生上UP
巷では3連休ですが皆さんどうお過ごしでしょうか。
台風19号の影響が心配される3連休となりました。
沖縄・九州の方々は直撃し今日の朝のニュースでは重軽傷35名でありましたが、
今後の台風の流れが気になるところですね。

今回は主婦の掃除の悩みでもあり、衛生上の悩みでもあるひとつの
悩み解決一商品をご紹介します。
便器前の尿の飛散によるベタベタ汚れや嫌なニオイ、尿散放置によって
床に染み込み黄ばみを解決。
この商品はセラミックと合板を張り合わせた物ですので
抗ウイルス・抗菌効果があり床への染み込みもなく、表面はツルっ
として目地もないので日頃のお掃除も
楽に衛生的にも清潔感を保てることが期待あります。
工事自体は床に何も問題なければ一日で終ります。
この商品サイズは幅600㎜×奥行き900㎜×厚み12㎜のサイズ
ですので、この商品の周りは9㎜の合板を下張り仕上げにクッションフロア
を張って施工完了です。(又は木製フロア)
トイレの衛生上をお気になされている方はご相談下さい。
2014.10.12:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]