HOME > 記事一覧

~弊社オリジナル家具ローボード~(早いもの勝ち)

  • ~弊社オリジナル家具ローボード~(早いもの勝ち)
だいぶ今日は紫外線が強く暑く感じますね。
今の時期、一番紫外線が強いと聞きますので、皮膚の炎症等に
気をつけて仕事面・プライベート面、これからゴールデンウィークに入るにあたって楽しく
過ごしたいと思っているところです。

トップの写真は先日お引き渡しさせて頂いた新築の小上がり和室に建具のガラス面をオプション
として組子造作してモダン和風調に仕上げ納めさせて
させて頂いた物品です。









材質  赤松集成板
重量  26.4kg
大きさ 幅1500㎜×高さ430㎜×奥行き430㎜
色   4色から好きな色選択
建具  単板ガラス・パイン無垢板材張り
棚   可動式棚1段
背面  コンセント穴2カ所


この度は、特別大特価といたしまして、弊社のオリジナル家具でありますテレビボード・ベンチを

在庫あるのみとなりますが、この商品が気になっている方はご連絡いただきたいと思います。

在庫なくなりしだい特別大特価は終了とさせていただきますので、

このチャンスを逃さないようにしてくださいね!

問い合わせは弊社の菊池信二の方までお電話ください。

限定5台のみとなりますので、宜しくお願いします!
2016.04.27:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~屋久杉~

  • ~屋久杉~
桜も咲き、入学式も終わり、春真っ盛りですね。
春になり気持ちも晴れ晴れとしてまいりました。
これまで以上に仕事に励んでいこうと思っているところです。

先日、みやぎ夢メッセへ展示会見学に行ってまいりました。
なかなか、そこらへんでは見ることのできない屋久杉を使った商品がありましたので見て頂きたく、載せてみました。
ご興味のある方はお声をかけてくれれば問い合わせますので、ご相談ください。







屋久杉とは世界遺産でもある鹿児島県屋久島にある標高500mを超える山地にある杉を屋久杉と呼んでいまして今では人間の手で伐採してはいけないそうですので、屋久杉を使ったものはすごく価値あるものとしてお値段も高くついているようです。

こちらは弊社のお客様が持っていました屋久杉の板材を大工さんが雲に見立てて加工した物を玄関前に飾りました。
2016.04.12:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~電力自由化~

  • ~電力自由化~
もうすぐで4月ですね。気持ちもフレッシュにし4月から良いスタートをきりたいですね!
いよいよ今年4月から家庭向けの「電力自由化」がスタートしますが、皆さんは乗り換え等を
考えていらっしゃいますか?

電力自由化とは言ってもどんなメリットがあるのか今一わからず行動していない方は多いのでは
ないかと思い、ちょっと調べてみました。

小さな子会社等を入れると現在150社以上が名乗りを上げているそうですよ。
また、小さな会社だからと言って会社が潰れて停電になったとか、そういった心配は
ないようです。自分の家庭の生活スタイルや趣味、仕事に合わせて会社によっていろんな
メリットがあるのが選択の肝になっているようです。 

申し込みは簡単に済ませられるようです。
自分の選んだ電力会社のホームページや電話などで申し込んで、それまで契約していた
電力会社に解約を申し入れる必要はないようです。
ただし、申し込み時に今の電力会社の1月以降の検針票が必要となるようなので
捨てずに取っておいてくださいとのことです。
また、申し込み後、メーターがスマートメーター(使用した電力量を自動で電力会社に
送信する検針不要のメーター)に無料交換されますが、電力会社を変えずとも随時、
無料で交換される予定です」
※高齢者を狙った無料であるスマートメーターの交換代を請求してくる手口の詐欺業者も
 出てくるので、これだけは覚えておいた方が良いと思います。
 皆さんで声を掛け合って詐欺防止につとめていきましょう。
基本的なさわり程度の情報でしたが、皆さんもネットで調べて、生活にあったプランの会社を
選んでみてわと思います。

2016.03.27:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~大工さんの匠技~~

  • ~大工さんの匠技~~
 卒業シーズンに入り学生さん方は1年を振り返っていると思いますが、

私もしっかり反省すべき点を克服できるよう「思い」を強く持ち目標に向かって

4月からフレッシュな気持ちで仕事・プライベートに取り組んでいこうと思います。

また、4月から山形職業能力開発専門学校より大工希望の生徒の入社決まっています。

新しい社員が増えることによって違った風が吹き始め周りの社員もマンネリした

気持ちが新たな考えを持ち、私も含め一人一人が成長し続けることを願っています。

 現在の新築工事の内装・建材は既製品が多いので職人技が光ることがなく伝統技術を

持った若い職人が少なく、年輩の匠技を持った職人も減ってきているので家の中の

職人技の見せ所を弊社でもアピールし、ポイントでお客様にも喜んで頂きつつ、

若い大工さんへも造ることへの楽しさなどを伝えていきながら匠の技の伝承に

少しずつ取り組んで行こう思っているところです。


トップの写真は純和風の住宅で腰壁に大木杉の木の根っこの部分を1枚の板に加工し、

900㎜の高さで手摺兼用に造作材を収めた写真です。

無垢材を利用することにってと本当の木の良さ(家全体が呼吸する家)が出るので、

一部分にモダンな感じで無垢材を表す提案をしていけたらな思います。






 上の2枚の写真は構造体を表して施工した御宅です。

現代では機械で構造体を加工する時代で間違いもなく正確に隙間なく、まっすぐに

建物が建ちますが、私が見習い大工時代は1本ずつ図面を見て収まりを考えて、墨を付けて

ノコギリ・カンナ・ノミ・玄能(カナヅチ)を使用して刻んでいました。

現代でも上の写真のような表す材木(綺麗に仕上げる材木・曲がった木材・丸太)を

利用するときは墨付けをして1本ずつ刻んでいます。

こういった大工さんの匠の技を見せられる箇所を提案し、無垢材をおもてに出して

木の良さを皆さんに伝えていきたいと思いますので宜しくお願いします。








2016.03.12:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~造作屋根~

  • ~造作屋根~
春はそこまで来ていますが、寒い日が続く毎日ですね。
風邪・インフルエンザが流行っているようですが、
皆さんも自分なりに気をつけながら移されないように対応して
して下さいね。
ちなみに風邪対策には手洗いうがいなどの対策はもちろんの事
インフルエンザ対策にはテレビで紅茶が良いと紹介されました。
ネット上を調べても次のような内容が記載されていました。
『インフルエンザに関してはウイルスの種類に関係なく、
紅茶テアフラビン、緑茶カテキンがウイルス粒子を凝集させ、
感染力を失わせる。あくまでも予防効果であり、ウイルスが
細胞内に入り込み増殖し始めた状態ではお茶の作用は及ばない。
対症療法の投薬が必要である。お茶によるうがいが予防には
有効であるが、喉から鼻にかけて紅茶液が行き渡るような
工夫が望ましい。』
私も紅茶が良いとテレビで紹介されから、なるべく飲むように
しています。

ビフォーアフター

現在、弊社でも造作和風工事が少なくなっているので、
造作関係の大工さんの技術が見えるように玄関下屋屋根を
掲載してみました。
私が弊社に入って見習い大工さんをしていた頃は和風の建築が多く
大工さんの魅せる技を出す造作は多かったのですが、現在は
魅せる技を出す機会がないので、大工さんの技術の見せ所も今後
どんどんとご紹介していきたいと思います。
今回の玄関屋根は設計図がある中で現場にて設計士・管理者・
大工さんの三者で打ち合わせをして大工さんが工場にて墨付け
をして刻んだ施工となっていますので、間違いのない墨付と
胴付き面(材木を切った接地面)を正確に刻む技術を持った
大工さんを必要とします。素人とプロの違いには仕上がりの
綺麗さが違いますので、皆さんも気にして見て頂けたらと
思います。
2016.02.26:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]