HOME > 記事一覧

~水道からポタポタ どうする?~

  • ~水道からポタポタ どうする?~
寒い日と暖かい日が極端すぎて、暖かい日があったために花粉にすでに悩んでいる方や
温暖の激しさで風邪を引いた方など体調管理に気を使った方は先週より
多かったのではないでしょうか。
立春も過ぎ暦は春ですがまだまだ寒い日が続き来週も雪模様ですので皆さん
お体には気をつけてください
 
水道蛇口パッキン交換
準備物:モンキスパナ・プライヤ・水栓ゴムパッキン・ドライバー
症状 :・蛇口を閉めているがポタポタと水が落ちてくる。
    ・かなりきつく蛇口を閉めないとポタポタと水が落ちてくる
原因 :水栓のパッキンがすり減って締まりが甘くなるための症状


① なおす箇所の止水栓を閉めてください。
② ハンドルを外してください。                             
プライヤで頭の部分を回し取り外してください



③ カバーナットをモンキスパナで回して取り外してください。
外すとこのような状態になります。
④ スピンドルの外し方ですが蛇口を回すように回していただくと簡単に取り外せます。
このスピンドルが黒ずんでいましたらスピンドルも交換した方が衛生的です。

⑤ スピンドルを外しましたら下の方にもパッキンがついていましてネジをドライバーで外し新しいパッキンを入れてまたネジを締めてください。



⑥ スピンドルを外したように回しこんで締めたら新しいワッシャーとゴムパッキンをはめ込んでください
⑦ カバーナットをモンキスパナで締め付けてください。
あまりきつく締めるとハンドルが回らなくなりますので締めすぎないようにしてください。


⑧ 最後にハンドルをはめ込んでネジを締めこんで止水栓を開けたら      
水漏れがないか確認し作業完了です。

2017.02.11:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~模索展示物~

  • ~模索展示物~
一昨日までの天気とは違い昨日より温度が急激に上がり3月中旬並みの天候となり
外に出歩きやすいと思ってるところですが体調の方も崩れている方は
多いのではないでしょうか。
私も昨日の朝から腸の調子が悪く頭が痛いと思っていたら熱があったので
これ以上悪くならないようにしっかり管理したいと思っているところです。





今回は弊社の見えない構造上の標準仕様を紹介したいと思います。
断面写真を掲載しましたが見方がわからない方もいてイメージしづらいという
お客様のご意見を頂戴したので実際に模型を展示物として作成しているところです。
この写真は床と壁の未完成模型ですが、もう少しわかりやすく断面を
見て頂くために模索しているところです。
もっとお客様に伝わりやすい説明をできるように展示物等を考えていきたいと
思いますので、ご意見ご指導ご鞭撻を頂けたら本当にありがたいです。
これからもお客様にわかりやすい説明ができるように努めていきますので
どうぞよろしくお願いします。
模型が完成しましたら掲載いたします。
2017.01.27:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~セロトニン~

  • ~セロトニン~
皆様、新年あけましておめでとうございます。
昨年はたくさんのご協力とご支援頂きありがとうございました。
本年も変わらぬご支援のほど頂きまして
またご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

先日、聞いてきた講演で非常に勉強になったことをひとつ
掲載したいと思います。
それは、人間は生きていく力でもある“セロトニン”についてです。
このセロトニンが人間のやる気を引き起こします。
どうしたらこのセロトニンを出せるか出させるかで病気を寄せ付けないとも
言われています。
うつ病予防やストレス脱出の良い効果とされています。

セロトニンを上げる方法をいくつか紹介します
① 早寝早起きの規則正しいを心がける
② 太陽の光を浴びる
③ 食事をする際に、よく噛む
④ 腸内環境を整える
⑤ やって良いと思ったことは継続させる
⑥ 人を褒めることを心がける
⑦ 誰かのため何かのため目標達成する行動をする
⑧ ある目的が辛いと思ったらそれが終わったら楽しい予定や物品購入
   するようにする
このほかにもたくさんありますが自らやる気を出すにはこういった行動が
セロトニン分泌を上げる効果とされているそうです。
すぐにでもできることが中にはありますので皆さんも試してみてはいかがでしょうか。
この逆の行動をとると、もちろんメロトニンが分泌されやる気が本能として
出なくなるので気をつけないといけません。

毎日がやる気が出ると人生の幸福へとつながりますので
行動に移して“生きたい”と思います。


セロトニン分泌動画”ポチッと押してください”
2017.01.10:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~シロアリ防蟻~

  • ~シロアリ防蟻~

今日はクリスマスイブですね。
私も今日はサンタさんになり、子供3人にプレゼントを渡す予定です。
クリスマスが来るとあっという間に正月ですね。
今年1年を振り返り反省を来年に活かすよう正月休みにじっくり
考えたいと思います。私の今年の個人目標はまだ達成されていません。
今年はまだ終わっていませんので、意識を強化して取り組んでいる最中です。
目標は飾り物でないので来年は計画的に進めていこうと思います。

今日は弊社の防蟻処理を紹介します。
シロアリを殺虫する材料はよくみなさんも目にしたことはあると思います。
あの材料もすごく臭いが残り塗った後の処理に非常に困る方もいたと思いますが、
今回紹介させて頂くものは臭いも無臭で人への影響はないと立証されている商品です。
弊社の標準仕様として取り扱っている商品となっていますのでご安心ください。
詳しくはこちらのホームページを見て頂けたらと思います。
こちらをクリック
2016.12.24:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~ZEH(ゼロ・エネルギー・住宅)~

  • ~ZEH(ゼロ・エネルギー・住宅)~
今年も早いもので終わろうとしていますね。
皆さん、今年は良い年でしたでしょうか?
弊社は皆様のおかげを持ちまして今年も大変お世話になり
良い年で終われるのかなと思っています。
来年は皆さんに「よいいえ」を提供できるように邁進して参りたいと
思います。

今年はZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)住宅元年と呼ばれた年でした。
弊社も世の動向を察知しZEH仕様住宅に取り組みました。
詳しい内容は弊社ホームページにも掲載されていますので、
ご確認いただければと思います。
このZEH住宅は国が政策目標として2020年までに標準的
(着工件数50%シェア)に新築を建てて頂くことと2030年までに
新築住宅の平均に持っていくことを目標としていますので、それに伴って
補助金等が出るような流れになっています。ZEH仕様は各々の会社で違うので、
考え方によって金額の差は大きく変わってきますので単にZEH仕様金額だけでの
比較はなさらないようにお考えください。
ざっくり言いますとZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)とは消費エネルギー量が
-20%になればZEH仕様と認められる住宅です。住まいの断熱性・省エネ性能を
上げること、そして太陽光発電などでエネルギーを創ることにより、
年間の一次消費エネルギー量(空調・給湯・照明・換気)の収支を
プラスマイナス「ゼロ」にする住宅を指します。
弊社のホームページ上ではまだ仕様を掲載していませんが来年1月には
掲載できるように動いているところです。
是非、皆さんも家を建てる際は1度は考えて頂き快適な住まいに住んで頂ければと思います。
2016.12.08:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]