HOME > 記事一覧

~「ものつくりフェスタ2017in山形」開催日決定

  • ~「ものつくりフェスタ2017in山形」開催日決定
最近の気温の変化で生活のリズムを崩している方も多いのではないでしょうか。

体調管理は内臓を温めることが良いとされています。

汗を流し水を飲むことも血液をサラサラにし内臓機能も働きますし脳もスッキリ

しますので意識して健康に取り組んでいきたいと思う毎日です。活力ある毎日を

充実させて行きたいと思うこの頃です。



今年も「ものづくりフェスタ2017in山形」の開催日が

決定しました。

日時 平成29年11月3日(金) 10:00~16:00
        11月4日(土) 10:00~15:00
場所 山形ビッグウィング 山形市平久保100番地

子供達にとっていろんなものづくりに関わる仕事の魅力を体験できる

イベントとなっています。是非ものづくりに関わる素晴らしさを

お子さん・お孫さんに体験して頂いて楽しんで行って頂きたいと思います。

弊社は山形建築組合という団体として参加しています。

子供たちを対象にした「ブックスタンド製作」による体験教室と

大工さんの技術披露の2点構成で行います。体験教室では、釘打ちや

カンナがけを子供たちに体験させ、ブックスタンドを大工さんたちと

一緒に完成させるコーナーです。大工さんの技術披露は職人さんの磨きを

かけたカンナ削りを行います。今年は午前の部20組・午後の部30組の

2日間で合計100組のブックスタンドの材料を準備しています。

例年大盛況の体験教室となっていますので早めの受付をオススメします。

体験教室は小学生を基本としたコーナーで体験した子供達の中には

「将来、大工さんになってお母さんの家を作ってあげたい」とご家族の笑顔

あふれる姿が見られる光景があり大変嬉しく思ったところです。

今年もご家族の笑顔あふれる「ものつくりフェスタ」にしたいと

思いますので是非みなさんいらしてください。
2017.10.14:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~社内コンパ~

  • ~社内コンパ~
こんにちは、朝から雨模様で午後からは南の風から北からの風に変わり気温が

10度近く低くなるということなので風邪などひかぬように一枚服を羽織るものなど

準備して体調管理に気を付けて下さい。



弊社を代表して社長と私で京セラ創業者、JAL再建者である稲盛和夫氏を塾長とする

『盛和塾』へ入塾しています

弊社では取り組みとして考え方の統一するために京セラフィロソフィを毎日、

朝礼時に輪読して共有をはかっています。

 

 今朝の輪読箇所が「絆を深めるにはまずお互いを知ることから」の項目で

『信頼関係というのは約束事や取り決めで築けるものではありません。

企業内においてはお互いを知り合うということが信頼関係の始まりであり、終わりでもある。』

と書かれています。しかしながら社内で私生活については誰もが話したがらないものですよね。

そういった場があることで絆が出来上がっていくと思いますので、社長を中心になって,

多少つまみとお酒で趣味の話やこれからの会社の進むべき道、社員さんのやりたいことなどを

話し合いながら頭の中で考えていることなどをお互い尊重しながら少人数制で

社内コンパを行っています。

この社内コンパは社員さんが段取りをしてどうやったら社内環境の繁栄に繋がるか

考えて行ってくれています。

社員さん一人一人と絆を深めて信頼しあえる仲間となり,

お客様によいいえを提供できるようにまたお客様との信頼関係を深められるように

これからも取り組んでいきたいと思います。
2017.09.28:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~木製サッシ~

  • ~木製サッシ~
だいぶ秋らしくなってきましたが、気温の変化と夏の疲れが出てくる時期で

風邪が流行っているので、体調管理には皆様も気をつけてください。

 昨日はカーサービス山形さんの大運動会に参加させて頂き,日頃の運動不足を

実感しました。弊社10名の参加で2000mリレーの勝利を頂けたことは

大変喜ばしいことでありました。運動会の後には芋煮会にも参加させて頂きまして

カーサービスさんの社員さんと交流でき楽しく過ごさせて頂きました。

この場をおかりしまして御礼を申し上げます。







 今回は先日山形建築組合青年部の研修で見学させて頂いた

木製サッシをご紹介したいと思います。

現在の需要としましては価格も樹脂サッシから比べると物にもよりますが

4倍ほど高いということで住宅には、なかなか使われないのが現状のようでした。

ひとつひとつののサッシがオーダー製作で注文を受けてから製作に

取り掛かるということで生産性は低いので、今後は生産性を上げるために規格サッシに取り組み

リーズナブルな価格で提供し木製の良さを提供できるようにと考えていらっしゃいました。

 木製サッシ工場は全国に10社ほどしかなく受注生産のため予約いっぱいで

待っているお客様がいるほどの人気があるのはやはり木の温もり感や性能の

高さもあるからこそ求める人もいるのだと思いますので、弊社も木をふんだんに

使って技術を表に出す住宅をどんどんと提案していきたいと思っていますので、

この木製サッシを応援していきたいと思います。
2017.09.12:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~エコ性能を求める~

  • ~エコ性能を求める~
 皆さん残暑が続いていますがお体の方は大丈夫でしょうか。

気温の変化が著しく対応しきれずに風邪など惹かぬように

ご自愛ください。
 

 もう夏が終わろうとしていますが、まだまだ残暑がいつまで続くかわかりません。

地球に優しくエコな生活を心がけ快適な家での生活をして頂くための情報を掲載したいと思います。
 
資源エネルギー庁の推計によると、夏の日中の家庭での消費電力のうち、53%はエアコンが占め、

次いで冷蔵庫が23%、照明とテレビがそれぞれ5%という全国平均、日中時間のデータが出ています。

エアコンの使用をいかに抑えるかが特に重要なことが分かる結果となっています。

いま住宅で求められているのがエコ性能ですので建物には断熱性と気密性が求められ、

窓には断熱性と遮熱性、設備には省エネ性が求められ、この夏の時期に電力消費を減らすには

エアコンで冷やした空気をなるべく外に逃げないようにすることが効率良いとされています。

この空気が一番と逃げるのが窓です。窓の性能を上げることで大きく変わってきます。

省エネな暮らしをするキーポイントとなるのでリフォームをお考えの方は窓の性能を

お考え頂ければと思います。



この写真はHPより参考のために掲載させて頂きました。

内窓はリーズナブルな価格で求められ、性能も期待できますのでオススメですよ。

国・県・市の補助金を対象にして快適な暮らしをお求めなることで

リノベーションの幅も広がると思いますので、ご相談くださいますようにお願いします。
2017.08.26:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~扇風機大活躍~

  • ~扇風機大活躍~
先日は台風5号の影響も山形にも来るのかとハラハラしましたが、特に大きな問題がなく

温帯低気圧へ変化し影響なく済んだのでホッとしました。

まだまだ、残暑は続く中、みなさんは家でどんな過ごし方をしているでしょうか。

夏疲れは溜まる一方で、少しでも改善できるように、ちょっとでもみなさんの役に

立ちたいと思い、うまい扇風機の使い方を紹介させて頂きます。

扇風機の前に凍らせた保冷剤を置き扇風機がエアコンのように冷たい空気を

回すので省エネで効率的です。

また寝苦しい夜、外の空気の方が涼しい場合は窓を開けて網戸を閉めて網戸を

水で濡らして窓に向けて扇風機で風を当てると効率よく部屋の中の暖かい空気を

外に出して外の涼しい空気が入って来るようになります。涼しくなったので扇風機を

止めるとすぐに熱くなるのは日中に温められた屋根と外壁からの熱伝導で壁・小屋裏の

断熱材が熱を持ち熱伝導により室内に放出しているために起こりうるのです。

エアコンで解決する問題であるのですが、エアコンの付けっ放しで寝ると起きた時に

体がだるかったり頭が痛いなどの症状が出る方は是非お試し下さい。断熱材の効果

として蓄熱材になるので上手く付き合って頂きたいと思います。
2017.08.10:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]