熱中症によって救急車で運ばれるニュースを聞くようになってきました。
朝の時点で体調がすぐれない場合があると思いますが外での作業をされる方は前日の自己管理と
周りの方の気配りでだいぶ防げると思います。その中でも立場上体調が悪いなんて言えない人もいる中、
周りの人の気配りで大きく防ぐことができると思います。
私も前の日寝不足で体調がすぐれない言えない状況の中で無理をして働き、危ない思いをしたことが
あるので、みんなで熱中症への気配りをして回避していきます。
今回はネット上でも詳しく調べていただくとたくさん掃除の仕方は掲載されていますが、
プロでなくてもできるクーラー清掃の方法を紹介したいと思います。
長年の汚れに関してはプロに頼んでいただいた方が良いと思われます。
フィルターの掃除方法
①フィルターを外す前にフィルターの周りやエアコンのパネル部分に
付いたホコリを外す前に掃除機をかける。
②フィルターを外します。
※ゆっくり丁寧に外してください。
樹脂製ですので力任せに外したり、ねじったりしないように
気をつけてください。破損する恐れがあります。
③外側からそっと掃除機をかける
※埃はフィルターの外側に付いていますので外側から掃除機を
かけてください。内側を吸ってしまうと、ホコリが逆に
フィルターの目に詰まってしまいます。
④頻繁に使われる方は2週間に1回、そんなに使われない方でも
1ヶ月に1回は水洗いして日陰干しすることをおすすめします。
ポイントとしまして掃除機とは逆に裏側からシャワーをあてて
ください。
洗剤を使う場合は台所の中性洗剤を水で薄めた物を使い、
柔らかいブラシを使えば、フィルターを傷めません
吹き出し口とルーバーの掃除方法
①コンセントを抜く
②吹き出し口のルーバーを手で動かしてキチンと閉まらなくても、電源を入れれば自動で
元の位置に戻るので大丈夫です。
※軽く回して動かない機種は無理に作業しないでください。
タオルに中性洗剤を薄めた物を染み込ませてルーバーを拭いて下さい。
洗剤を使った後はもう一度水でしぼって仕上げ拭きして下さい。
また、中の方に見えるファンに付いている汚れは、プロが使う専門の器材と洗剤が
無いと取れませんので触らないように注意しましょう。
③電源を入れ送風運転して完了です








この記事へのコメントはこちら