HOME > コンテンツ

~社内レクレーション~

  • ~社内レクレーション~
毎日暑いですね。9月中旬にもかかわらず連日30度超え

でまだまだクーラーを止められないです。今年は秋を感じ

ずに冬を迎えるんですかね。











今日は先日、弊社行事のレクレーションを行ったので

掲載したいと思います。

午前中は朝からセルヴァンさんにお邪魔してHADOという

スポーツを4チーム編成総当たり戦で行いました。

テレビでも何度か放送されているので御存知の方はいると

思います。80秒の1試合でチームで戦術攻守のバランスを

考えて協力し合う競技なので会社レクレーションとして

なくてはならないところを養えました。

午後からは弊社の西部事業所にてBBQをみんなで準備して

行いました。社員のみだけでBBQをするのは初めてでどの位

の量を飲食するかわからずお肉屋さんと酒屋に相談して準備した

のですが終わってみれば半分の量しか減っておらず大誤算

でしたが次回準備するに統計は取れました。社員のみだけで

こういった行事を行うのはこれまでなかったので新鮮でした。

同じ会社の仕事の中でも職務が違うとそれぞれの仕事の事も

わからないし私生活の過ごし方もわからない物ですので

こういった行事で社内コミュニケーションをはかりよい仕事に

繋げられるなと実感したよい機会でした。
2023.09.16:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~シャッターメンテナンス~

  • ~シャッターメンテナンス~
毎日暑い日が続きますね。9月中旬までは気温30度を

下回らない予報ですね。

10月中旬までは残暑が続くようですのでしっかりと体力の

つく食べ物を食べて乗り越えていきましょう。





今日はガレージや物置の錆について掲載します。

3~5年もすると知らずの内に錆が発生しているケースが

多いですが自分では何もできないと諦めていて見た目や

する時に音がうるさいなど支障をきたさないと

行動しないと思います。錆は発生すると広がっていきますので

メンテナンスするのも大変になってきますので見つけた際は

すぐに対処すると良いとされています。

音が発生している部位にはシリコンスプレーで滑りを

よくすれば軽減されますし錆に関して紙やすりで研磨して

の防錆塗料で対処すれば長く使えます。DIYで

メンテナンス方法がたくさんネットにあげられていますので

参考にして業者さんに依頼しなくてもよいうちに気がついたら

早めに対処することをお薦めします。
2023.08.31:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~セミ吹き抜け天井~

  • ~セミ吹き抜け天井~
今年の夏も山形他花火大会も終わり夏も

終わりかなと思うところですが連日の

暑さも今年は10月まで続くと予想されています。

暑さ対策もまだできていない人はこれからでも

遅くないようなので、エアコンの点検や外出時

に備えるタオルや携帯扇風機や冷却用防止等

揃っていない物を購入しているところです。



今日は新築現場でセミ吹抜けリビングの天井に

ウエスタンレッドシダー(米杉)を使用したので

掲載してみます。

レッドシダは同じ1本の木材から製材しても

赤い部分や白い部分や茶色い部分がとれるので

化粧材に使うことで色の変化があり楽しめるので

多く使われています。また、職人さんも杉材という

軟らかい材種なので扱いやすくメンテナンス面から

いってもリスクが少ないので喜ばれる材種と思います。

材種が軟らかいので見た目も人にやわらかく見え

癒し効果もあるので優れていると思います。

主に天井や触らい部分の壁等に使われています。

仕上がりましたらもう一度掲載しますが仕上げ塗装を

することで見え方がまた一味違うので楽しみです。

2023.08.15:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~斬新な土間仕上げ~

  • ~斬新な土間仕上げ~
さすがに気温が連日35度超えで夜も寝苦しい暑さですと

体の調子を整えるのも大変ですね。熱中書対策として

水分と塩分をこまめにとって無理をしないことは意識して

すぐに取り組めることですので無理だけは避けて御自愛してください。



本日は先日勉強会で伺わせて頂いた南陽市の章和ホーム様で

土間コンクリートの部分を工夫していたので御紹介したいと思います。

基本土間仕上げとしまして刷毛引き仕上げと金鏝仕上げが

一般的ですがこの度見学させて頂いた仕上げは黒砂利を骨材として

利用して仕上げていました。

これですと滑る止めにもなりますし仕上げとしても綺麗ですし、

とても良かったので弊社でも提案していきたいと思います。
2023.07.29:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~玄関ホール明かり採り工事~

  • ~玄関ホール明かり採り工事~
暑かったり、大雨降ったりと大変な時期ですが

あと2週間で山形も明けるようなのでそれまで

大きな気温の変化と大雨がない事を祈るだけです。

施工前

施工後写真

リビング造り替え建具

今日は先日、建具造作と明かり採り施工をさせて

頂いたので掲載したいと思います。

玄関ホールへの明かりがなかなか入ってこなくて

暗かったので何か良い方法はないですか?と言う

相談を受けました。

玄関ドアは曇りガラスでドア本体からはこれ以上の

明かりを大幅に取り入れることは難しく

玄関ポーチ屋根もあり出幅1.8m位ありましたので

2階の窓からの明かりを取り入れることを提案させて

頂きました。2階の床と1階天井の間の部分を明かりが

入りやすくするため床下地を組みなおしてアクリル板の

床に変えました。また、玄関ホールの隣がリビングで

リビングは十分な光が入り明るかったので入口建具を

透しガラスのデザイン建具で造作させて頂きました。

その結果、施工後の写真は曇りの為、暗く映っていますが

明るくお客様からは期待通り満足して頂けたので

安心しているところです。

2023.07.13:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]