菊池技建|大工部門
HOME
> コンテンツ
工務部の佐藤です。
工務部の佐藤です
只今、リノベーションの現場で作業しています。
柱や梁を入れかえたりと構造的な部分の工事も行うので、
いろいろ注意しながら仕事しています。
まもなく梅雨入りですので、体調管理をして仕事します。
2021.05.07:kg-shinji:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
工務部の飯沼です。
こんにちは。工務部の飯沼です。
上山市の現場で軒先天井の下地組みをしているところです。
足場の登り降り等があるので、
手足元注意で安全に気を配りながら仕事していきます。
以上です。
よろしくお願いします。
2021.04.16:kg-shinji:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
大工の長谷川です。
外壁立ち上がり部分の下地つくりを
やっています。
今回の建物は3階建てですので、
昇り降りがいつもより多いのですが、
その分、完成が楽しみです。
2021.04.09:kg-shinji:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
工務部の信夫です。
工務部の信夫です。
今回、初めて地鎮祭に参加させて頂きました。
普段は上棟式に参加することの方が多いので
大変貴重な体験で、勉強になりました。
今から遣り方、基礎工事の方も始まりますが
お客様にお引き渡しするまでケガの無いように
安全第一で作業に望みます。
2021.04.03:kg-shinji:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
新入社員研修を終えて。(髙橋)
工務部の髙橋です。本日、合同入社式・新人社員研修に参加してきました。
この研修を通して、まだ入社したばかりで多くの不安を抱えていますが、新入社員には「失敗する」「質問する」「マネする」という3つの権利があると教えて頂きました。
先輩方に質問するなど、状況によってはしずらい場面もありますが、自信を持って分からないところは聞いたり、先輩方の技術を見てマネすることがミスを減らすことにつながるのだと思いました。また、失敗しても反省し次回はミスを起こさないように心掛けることも大切だと感じました。
マナー講習では、マナーで会社の印象が直結してくるので、自分の知識だけでなく分からないことは調べたり、聞いたりして、正しいマナーを学んでいきたいと思います。
まだ入りたてで分からない事だらけですが、今回学んだことを活かして仕事に取り組んでいきたいと思います。
2021.04.02:kg-shinji:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
前のページ>>
コンテンツ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2012.03.25 (suzu)
良い経験
2012.03.06 (菊池 幸生)
10年間ご苦労様でした
2011.05.05
おぉっ!