菊池技建|清水美香
HOME
> 記事一覧
太陽の力は偉大です!
処暑を過ぎたとはいえ、連日の熱波つづきに
ご体調崩されていませんか?
太陽の熱線と紫外線で、外壁見切り材の
塗装がひび割れ、はがれてきてしまいました。
建物の南側と西側のはがれ方がひどく、
降雨時など外壁内への水の浸透が危惧されます。
そこで、塗装屋さんに補修をお願いしました。
ひび割れた既存の塗装を研磨して取り除き、
塗装しなおしてもらいました。
光を反射するほど、ピカピカに仕上げてくださいました!
2023.08.26:kg-shimizu:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
お盆休みの前に・・・
今年のお盆休みは、山の日や第二土曜日の関係で、
例年よりも長いお休みの方が多いのではないでしょうか?
お盆の期間中、東北地方は台風7号の影響で、
強烈な暑さや風雨が心配されます。
くれぐれも熱中症や天気の急変等にお気を付けください!
弊社では、お盆や年末年始休業前に大掃除を行います。
社長や専務も含め、事務所全員で行います。
外部では、事務所の窓に設置されているすべての
網戸を高圧洗浄機を使って綺麗にします。
先輩から直接実演指導を受ける、新入社員の石黒君。
次回からは任せられそうですね(*^-^*)
2023.08.10:kg-shimizu:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
断熱強化に向けて・・・まずは、内窓設置工事
先週末梅雨明けとなりました。明けた途端、連日の猛暑つづきで、
ご体調崩されていませんか?
暑さに体が慣れるまで、十分にお気をつけください!
昨年からの光熱費高騰の影響で、冬の暖房費を
心配するお客様から、冬に向けて断熱強化の
相談を頂いております。
まずは、リビングにある大きな窓に、内窓を
設置しました。
山形の冬の花火が、この窓からちょうど見えるとのことで、
「透明ガラスにしたい」との強いご要望があり、
Low-eガラスのガス入りの樹脂窓となっております。
もともとブラック色の窓枠でしたが、ナチュラル色の
窓枠になり、雰囲気もずいぶん変わりました。
次回の山形の冬の花火は、窓からの冷気を気にすることなく、
暖かいリビングから楽しめそうですね(*^-^*)
2023.07.25:kg-shimizu:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
天井補修
前回ブログにアップした壁穴補修・・・のつづきです。
同じゼオライトという材料で仕上げられていた天井。
乾燥や自重、経年劣化で化粧梁との間に隙間ができ、
はがれ範囲が徐々に広がってきて、今にも
剥がれ落ちそうになっていました(>_<)
天井にはダウンライトもあり、塗り材をはがして
天井を補修するには、電気工事等も絡みそうで
悩んでいました。
そこで、新築時に社長が提案する板張りの手法を
真似てみました。
既存の照明器具が工事に絡まず、大工さんだけで、完成!
天井材もそのまま、廃材を出さずに悩みを解消できました(^_-)-☆
エアコンのない家なので、暑い中頑張ってくださった
大工さんに、感謝、感謝です!!
2023.07.08:kg-shimizu:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
壁穴補修+α×3
階段ホールの壁に穴が開いてしまいました(>_<)
ゼオライトという臭いを吸着する材料を
塗った壁でしたが、築20年を越え、経年劣化で
浮き上がったところに何かがぶつかったのか、
穴が開いてしまいました(T T)
最近の光熱費の高騰で、
リビング階段からの熱漏れを防ぎたいし、
階段下部分が暗くなるのは避けたいし、
階段窓からの風の出入りがなくなるのも避けたい・・・。
そこで、階段を上がりきったところに
間仕切りの壁とドアを取り付けました。
塗り壁材の一部をはがし、ドア枠を設置。
穴の開いた壁には板材を上張りしました。
階段笠木の幅に合わせて、板材を巻き込んで完成!
既存の壁とも違和感がなく仕上がりました!
これで、ちょうどいい季節の風通しも、
階段窓からの採光も、そして壁穴も解決!
暖房期の熱漏れ防止効果の体感が、楽しみです!
2023.06.23:kg-shimizu:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
前のページ>>
コンテンツ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2011.12.14 (菊池幸生)
Xmasツリー
2011.09.18 (菊池幸生)
なかなかいい感じ
2011.02.23 (suzu)
ラッキーですね。
2011.02.23 (suzu)
よかったですね!
2011.02.21 (suzu)
昨日は