HOME > 記事一覧

ようこそ!菊池技建へ

  • ようこそ!菊池技建へ
当社では数年前から、小・中・高校生、大学生や専門校生の

職場体験やインターンシップを受け入れています。



本日、山形市立第十小学校の6年生 6名の皆さんが

職場体験にいらっしゃいました。



まず、社長から仕事の目的や経営理念、お客様からの

信頼を得るために先代の頃から実行していること、



これまでにお客様に提案した建物の紹介・・・etc。



建築工事に入るま前にお客様との打合せや、構造に関わる検討を行い、

法令順守や官公庁の許可を受けながら、図面一式が完成することを説明。

基礎工事着工から、お引き渡しまで約4ヶ月かかることをお話しました。



その後、実際の工事現場を見学。



現場の鑓水大工さんと触れ合いながら、本物の道具をお借りし、

木材を切ったり、ビス打ちを体験したり・・・。




事務所に戻ってからは、信夫大工さんから



大工道具の種類や使い方を学んでもらいました。




最後に、本棚を自分で制作!職場体験のお土産に持って帰ってもらいました(^o^)/



この中から、未来の大工さんや建築に携わる人が

誕生することをお祈り申し上げます!!!

2018.10.18:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

秋の実り( *´艸`)

  • 秋の実り( *´艸`)
山々の紅葉の話題が賑わうこの頃、

皆さま如何お過ごしでしょうか?

本日の山形新聞にも、我が故郷、月山の紅葉の写真が

載っていました(^-^)/



事務所には、お客様や協力業者さんから、秋の実りが届きます。

先日、お客様からイチジクを沢山頂きました。

甘露煮のやり方を知らなかったので、早速、ネットで検索。

ヘタを取り、アク抜きで1回茹でこぼし、沢山の砂糖と、

ほんの少しの酢を加え、焦がさない様に煮込めば完成。

“焦がさない”様にするのが一番難しいと思ったので、

炊飯器で保温の状態で、長時間放っておきました。

(というか、途中気づいたら寝ていたのでwwwww、3時間以上経っていました…。)




それから数日後、協力業者の郷野畳店さんから、栗を沢山頂きました。

旦那さんが、「渋皮煮にすると、高級なお菓子になるぞ」と言うので、

作り方を聞いたところ、「それは、お母さんんねどわがんねなぁ~」とのこと。

駐車場で待っていた奥様に、わざわざ事務所に来てもらい

作り方を伝授してもらいましたm(_ _)m

渋皮に傷をつけない様に、表面の固い皮をむき、

重曹を入れて、3回くらい茹でこぼし、アクを抜きます。

(この時、渋皮で真っ黒な茹で汁が出ます)

軽く水ですすぎ、砂糖を加えて焦がさない様に味をつけ煮詰めます。

郷野さんのお知り合いの方は、ワインを加えるんだそうです(@_@)

自宅にはそんなオシャレなものはないので、

日本酒をほんの少し入れてみました。

ここでも、炊飯器が大活躍!

そしてまたまた寝てしまいwww、保温時間は、5時間を示していました( ̄∇ ̄)



郷野さんの奥さーん、味は…置いといて~、

見た目はどうでしょうか?(//∇//)
2018.10.04:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

ブロック塀の点検を!

  • ブロック塀の点検を!
暑さ寒さも彼岸まで・・・といいますが、

朝晩の冷え込みに少々さみしさを覚えるこの頃です。

今年は、西日本豪雨をはじめ、6月の大阪北部地震や

北海道胆振東部地震など、大きな災害が多かったように感じています。

被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。



子供の頃、宮城沖地震というのがあて、沢山のブロック塀が

倒壊し、沢山の方々が犠牲となりました。

この宮城沖地震後、昭和56年(1981年)に建築基準法が大きく改正され、

建物の基礎に鉄筋の配筋が義務付けられました。



この法改正前の建物の基礎や塀には、鉄筋が入っていない場合があります。

この度の大阪北部地震では、小学校プール脇のブロック塀が倒壊し、

登校途中の小学生が犠牲になりました。

マスコミの報道などでご存知の方が沢山いらっしゃると思いますが、

改めて、ご自宅のブロック塀、点検してみてはいかがでしょうか?



(こちらは、国土交通省のホームページに紹介されている点検ポイントです。)



2018.09.21:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

いよいよ 来週・・・

  • いよいよ 来週・・・
先日の新聞に、3代目鍋太郎が移動する写真が

掲載されていました!

トレーラーに載せられ、未明に1時間半もかけて、

西部工業団地から、馬見ヶ崎河川敷まで運ばれたんですね~。



9月に入り、スーパーにも、里芋が沢山並ぶようになり、

先日、思わず買ってしましましたwww

山形県民ですねぇ~( *´艸`)






前回は、Panasonicさんと、LIXILさんのリフォームフェアを

紹介しました。



こちらは、タカラさんのフェアの案内です。



ご家族で、お出かけしてみてはいかがでしょうか?

2018.09.09:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

是非、ショールームへ

  • 是非、ショールームへ
秋雨前線と聞くと、なんとなーく、夏の終わりに

さみしい気持ちになっています・・・。



私の自宅は、築18年、水廻りのあちこちで、

ポタポタ・・・水漏れが・・・。

子供達の学費が掛かるうちは我慢していましたが

自立したのを機に、修理しました。



すまいは経年劣化で少しずつ消耗します。

お気づきのことがあれば、いつでもご相談ください。



この秋、各メーカーさんで、リフォームに関する



イベントが予定されています!



新築をご検討の方に限らず、お気軽にショールームを



ご利用ください!!

最新の機器をご体感できますよ(^^)/

各メーカーさんのチラシのコピーが欲しい方は、

↓↓↓こちらから、どうぞ!

LIXIL秋のリフォームフェア

Panasonicわくわくリフォームフェアp1

Panasonicわくわくリフォームフェアp2
2018.08.28:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]