HOME > 記事一覧

山形市リフォーム補助金の受付が始まります

  • 山形市リフォーム補助金の受付が始まります
春の嵐でしょうか(>_<)

強い風でせっかくの桜も一気に散ってしまいそうですね。



山形市では明日から、今年度のリフォーム補助金の

受付が始まります。

まずは、県市補助の受付となります。



補助対象となる工事や、優先される方等

詳しくは、山形市のホームページをご覧下さい。
2021.04.18:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

令和3年度が始まりました

  • 令和3年度が始まりました
昨日、山形市内で桜の開花宣言が出されました。

日当たりの良いところは、5分咲き以上かなと

思われる位、咲いているところがありますね(^_-)-☆



令和3年度が始まり、山形県内の市町村にて

住宅支援事業がスタートしております。

山形県住宅支援ガイドブックから、抜粋して掲載させていただきます。









詳しいお問い合わせ窓口はお住まいになる

各市町村になるものが多いようです。



住宅をご検討中の方は、是非、チェックしてみてください!

(各画像は山形県住宅情報総合サイト「タテッカーナ」より転載させて頂きました。)




2021.04.03:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

みんなでおうち快適化チャレンジ

  • みんなでおうち快適化チャレンジ
新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い、

「新しい生活様式」が求められています。

不要不急の外出を控える等、「おうち時間」が

増える傾向にあります。

環境省から発行されております、みんなでエコ住宅チャレンジの

ガイドブックの一部を紹介します。



住宅内部の温度差が健康に大きく関わっています。

ヒートショックや熱中症、住宅内の事故を未然に防ぐために、



また、日々の生活に必要な光熱費削減のために



住宅の断熱化や省エネ効果大の家電への買い替え、



地球環境負荷の低減のため、COOL CHOICEしてみませんか?

(各画像は、環境省のホームページより転載しました。)

菊池技建は『COOL CHOICE』に賛同しています。
2021.03.20:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

10年前を想う・・・。

  • 10年前を想う・・・。
先日、社内で回覧されていた記事に目が留まりました(^0_0^)



東日本大震災から10年。太平洋側に比較すると

被害の少なかった県内でも、大規模な停電がありましたね。



あれから、再生可能エネルギーに注目が集まり、

太陽光発電システムを導入される方が増えたのを

記憶しています。



売電価格は年々低下しています。

太陽光で発電した電気を貯めて、ご家庭の電力を賄う

”電気の自給自足”なんていかがでしょうか?



さらに、電気自動車にも充電し、ガソリン燃焼からの

二酸化炭素排出の削減にも貢献できます!



さらに、もしもの時に備えることも出来ます!



まだまだ、イニシャルコストが大きな蓄電システムですが、

こちらのメーカーさんでは、ポータブル蓄電システムも

扱っていらっしゃるようです。



テレワーク等で大事な取引中に、急な停電!

なーんてことに備えて・・・大きな節目の年に

電気の自給自足や非常用電源について

考えてみるのは、如何でしょうか?

(各画像はnichiconさんのカタログより転載させていただきました。)





PS.10年前に書いた記事です。↓↓↓

日産 LEAFって?!


2021.03.06:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]

確定申告の期間が延長されています!

  • 確定申告の期間が延長されています!
例年、2月中旬から約1ケ月間が確定申告期間ですが、

この度の新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う、

緊急事態宣言解除の延長に伴い、申告期間が

1ケ月延長されています!

申告会場での”蜜”を避けるために、来場者には

入場整理券が発行されるようです。



昨年転職をした(三番目)。確定申告が必要だったのですが、

国税庁のホームページから、パソコンで申告書を作成。

各種証明書を郵送することで、確定申告することができました!!!



マイナンバーカードを取得済みの方は、パソコンやスマートフォンで

e-Taxから電子申請も可能です。

操作途中でこまめにデータが保存できるので、

専門用語や準備する書類が多くても

自宅でじっくり説明や証明書類を確認しながら

申告書類が作成できました。(*^。^*)



確定申告も大切ですが、皆様の健康が第一です!

申告期間が延長されている今年だからこそ、

挑戦してみてはいかがでしょうか?

(各画像は、国税庁のホームページから転載させていただきました)

2021.02.20:kg-shimizu:コメント(0):[コンテンツ]