- What's NEW
-
ねこがあぶない!!
こんにちは。松田です。 今日は、猫を飼っている施主様からのご相談の件で紹介します。 「猫が網戸を開けてしまい、下に落ちないか心配だ。」と相談がありました。 さて、どうするか? 施主様と相談し、網戸ストッパーを取り付けることにしました。 施主様も安心して外出できると喜んで下さいました。2025.03.18 -
下水の臭い
こんにちは。松田です。 先日のことです。 「脱衣室で下水の臭いがする。」と電話がありました。 訪問して、洗面台の下を見ると、排水管の臭い止め(ゴムキャップ)が外れている状態でした。 2日ほど前に、排水管の掃除をしたそうです。 掃除後は、臭い止めキャップの確認が大切です。2025.03.01 -
カーポートの屋根の雪下ろし
こんにちは。松田です。 雪が多くて毎日大変ですが、カーポートの屋根も雪を落とさないと屋根鉄板が雪の重みで変形する恐れがあります。 一度変形してしまうと直らないので、早めに雪を下しましょう。2025.02.13 -
シャワースライドフック交換工事
こんにちはー。松田です。 今日は、シャワーのスライドフックが固定ならず下に下が手しまい、壊れたので交換したい。とお問合せあり、訪問修理してまいりました。 にぎりバーの取付部を右に回すと、バーが外れます。 新しいスライドフックをはめこみ、取付完了です。2025.01.28 -
内装ドア建付け調整
「ドアが閉まらない・・・。」とのお電話を頂戴し、訪問。 ドアと枠が、わずかに当たり、閉まらないようでした。 このような場合、丁番の調整で直ります。 ドアを固定している2ヶ所の丁番ビス、上下ともに固定ビスを少し緩めます。 中間にある横並びのビスのうち、右のビスでドア位置の左右を、 左のビスでドア位置の前後を数ミリ移動できます。 (メーカーにより逆の場合もあります。) 丁番2ヶ所を調整し、ドアが枠に当たらなくなったことを確認したら、 丁番ビスの固定ビスを締めます。 また、ドアと床または下枠が当たり閉まらない場合は、 下側の丁番の上キャップを抜くと、 ドアを上下に調整するビスがあります。 ドアを起こし上げながら、ビスで調整できます。 2人以上で作業されることをお勧めします。 もし困難な場合等、遠慮なくご連絡下さい!2025.01.12 - ...続きを見る