菊池技建|松田竹男
HOME
> 記事一覧
雪の被害
こんにちはー!!
松田です。
早くも2月下旬。
寒い日が続きますが、気温が上がってくると軒先からの氷が落ち、
天窓割れ・窓ガラス割れなどの被害があります。
(写真参照)
被害が出ても大丈夫なように
氷が落ちるところには、ベニヤなどで囲ったり、
早めに氷を落とすなどするように心がけましょう!
でも・・・
氷を落とすのは大変危ない仕事です。
なので、氷が出来る前に雪止めの上まで雪を落としておくと、大きな氷が出来ませんので、やってみて下さい。
2012.02.23:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
水とお湯が少ししかでない・・・
こんにちは。松田です!!
雪の日が続きますが、いかがお過ごしですか??
先日ある電話が一本
トゥルルルルル~♪
A様からお電話あり、
「フェルターにゴミ詰まり?または水漏れ?水とお湯が少ししかでないんです。見てください。」
すぐA様宅へ点検にいきました。
メーターがどこあるかわからない。
雪の中にあるのか?
この雪ですから、どこにあるかもわかりません。
松田「A様、メーターはどこにありますか??」
A様「そこほれば、あっからぁ~↑↑いつも草むしりしてっがら、わがるぅ~。こごらの雪の下にあるんでべが?!」
夜の8時。
家の人みんなでメーターさがし。
「あったぁ♪」
ようやく見つけて点検しました。
(トップ写真参照)
原因は
メーター脇の止水栓に屋根からの雪が落ち止水栓が雪の固まりで廻ってしまったのです。
一件落着!!ヽ(´Д`;)ノ
いやぁ。お疲れ様でした。
2012.02.04:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
ソリ滑り!
こんにちは♪松田です!
H24年度初のブログということで、元日のことを書きます。
元日朝から、息子のために庭にソリ乗り場を作りをしました。
家の廻りの雪を全部集めて作りました。
2月末ごろには、屋根の高さから滑れるくらい高くする予定です( ^ω^)
2012.01.13:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
木製建具が動かない?!
開け・閉めの時、こすれて建具が動かない!
なんていうことありませんか??
原因
吊戸・引戸・ドアなど部屋と部屋の温度差などにより反り又は変形するためです。
それにより、引戸が動かない・重い。開け閉めの時こすれる。などの障害が出る時があります。
対策
湿気は温度の低い方に集まりやすいので、部屋と部屋の温度差を無くすことによって、反りや変形も自然と直ってきます。
2011.12.28:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
棚受け作り
松田でぇ~す!!
今日は仕事の様子を書きます。
先日入居したお客様より
「台所カウンター板が反ってきたので見て下さい!」とTELがあり。
松田
「(`Д´)ゞラジャー!!」
さてさて。どうするか・・・
うぅぅ~ん。棚受け作って補修しよう!!
まず、鋸で形作り。
次はサンドペーパーで丸みをつけます。
ケガすると大変ですからね。
(1番上の写真を参照)
90番・180番・240番の順で使い、仕上げていきました。
最後は塗装!
よし!出来た( ´∀`)bグッ!
それでは、取付行ってきます。
ちなみに・・・
取り付けますと、このような感じになります。
今回は台所のカウンターで使いました。
どこにでも補修用に作れますので、気になるところがございましたら、お気軽にご連絡下さい。
2011.12.17:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
前のページ>>
公式サイト
コンテンツ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント