ある旧家から天井裏で音がする・・・
ネズミではないようだが・・・との事。
まずは、点検!
外部からハクビシンが入れる穴はなし。
さてさて?どこから入る?????
しばらくして。
下ばかり見ていたので1mほど上にお家の方がつけてくれた
「ここから入る」という目印に気づかず家の廻りをぐるぐる回り、
やぁ~と見つけた目印
なんと立樋を登り
↓
屋根の上に上り
↓
蔵の屋根の下に入り
↓
天井裏に入るらしい。
柱には爪のキズ跡
まずは入れないように穴を塞ぎ
次は、蔵の内部の点検
侵入口は見つからず、蔵の中までは入っていないようでした。
良かった~安心♪安心♪
侵入する穴の無い家では、雨樋をハクビシンが登ることはありません。
もしかして・・・
ハクビシンの目や鼻に湿度の高い所を感知するセンサーが付いているのかも?!