HOME > 記事一覧

網戸はやぶれていませんか?

  • 網戸はやぶれていませんか?
こんにちは。松田です。

本格的な夏の暑さが始まる前に網戸のやぶれなど無いか点検をしましょう♪

今日は、網戸の張り方のご紹介を致します。


まず網戸をはずします。

はずれない時は、上両脇についている、はずれ止めのビスをゆるめるとはずれます。

網戸をはずし、ゴムパッキンはまた使用します。



網を敷角の部分からゴムパッキンを入れます。
次に、ローラーでゴムを入れていきます。



角までできたら、ドライバーなどで角を入れ、網がゆるまないよう網を伸ばしながらゴムパッキンを入れていきます。

パッキンを入れたら、網が平らに張ってあるか確認し、平でない所は、網を引きゴムパッキンを入れます。



パッキンの上をカッターですべるように切り、完成です!!


使った工具


ローラー・カッター・ドライバーです

2014.06.20:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

コンクリートのひび割れ

  • コンクリートのひび割れ
こんにちは。松田です。

先日、築数十年のお家から・・・・
「基礎にひびがある。大丈夫?見て下さい。」と電話があり早速訪問した時のことです。


築数十年にしては、小さいひびでした。

ひびが2㎜巾では補修はできないので、巾を4㎜にカッター入れ。

中のほこりを掃除







モルタルペーストを充填。ひびの底まで入るように口元を上下に振動させながら盛り上がるまで充填します。


30分後・・・
固まった所でカッターでそぎ落とし完了です。


これで。一安心。
2014.06.04:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

洗濯機が使えない・・・

  • 洗濯機が使えない・・・
こんにちは。松田です。

今日はあるアパートでの出来事です。
(上記の写真のような状態でした)

あるアパートから電話がありました。
早速訪問してみると・・・
蛇口の先がない。



これでは、洗濯用ホースが取付できない。

お客様(大家さん)のお話では、前の住人が蛇口の先を持って引っ越ししたそうです。



蛇口の先を取付
洗濯機用の蛇口を取付ネジで締め固定


さらに白い所も時計廻りにまわし
パッキンを密着させます。

あとは、ホースをはめ込み完了!!


良かった。良かった。
2014.05.18:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

トイレの鍵がかからない

  • トイレの鍵がかからない
こんばんは。松田です!

「トイレの鍵がかからないので、早く直してほしい」
との電話があり。

早速訪問してみると・・・
トイレと廊下の温度差で引戸が反ってしまったため、鍵穴が合わなくなってしまったようです。




暖房を止めれば、ある程度元に戻りますが、それまで待っていられない。



早速、鍵穴調整で2mmずらし、戸車で1mmずらし



反りが戻っても鍵がかかるよう調整!


暖房の上手な使い方を説明して、無事!終わり♪
2014.05.02:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

床がふくふく

  • 床がふくふく
こんにちは。松田でーす。

先日、脱衣場の洗濯機前の床がふくふくする。
まさか・・・白アリがいるかもしれない。見て下さい。

と、問い合わせがあり訪問してまいりました。


早速訪問。
床下収納庫をはずし床下を点検。



白アリの姿は見えません。

これは・・・床板コンパネの劣化。


断熱材をはがし、30㎜厚のコンパネに接着材を付けてビスを打ち補強しました。



断熱材を戻し、工事終了です。



脱衣床下は給水・排水のパイプがいっぱいあります。


しっかり補強できました。
2014.04.16:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]