HOME > 記事一覧

雪が降る前に・・・

  • 雪が降る前に・・・
ここ2~3日、冷え込みましたねぇ~(>_<)

雪が積もり始めるのも間もなくでしょうか???



トイレやお風呂、洗面などの排水の流れが悪い時、

または、ゴボゴボと音がするとき、

排水管の詰まり”だけ”が原因ではない場合があります。

建物外部の排水桝の継ぎ目などから庭木の根が繁殖し、

排水の流れを阻害していることがあります。

特に、庭木の近くにある排水桝は要注意です。



「まさかこんなところに・・・」自然の力を

思い知らされます。

雪が降る前に、建物周りの排水桝を点検しておきましょう!
2017.11.23:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

ユニットバス入口掃除

  • ユニットバス入口掃除
こんにちは。松田で~す!

「ユニットバスの入口から脱衣へ水があふれてくる。」

原因として、入口敷居下の排水穴の詰まりによるものと考えられます。

引戸のアルミレールをはずして掃除をしてみましょう。



はずしてできるタイプのユニットバスが多いですので、時々はずしてお掃除を心掛けて下さい。



入口引戸の通気口にはホコリがたまりやすいので、ドライバーなどでほこりをとりましょう!!

2017.11.07:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

排気口の目づまり防止

  • 排気口の目づまり防止
こんにちは。松田です!

最近の建物は気密が良くなっていますので、建物内部の空気を循環させるために排気が必要です。


内部排気口フィルターの目詰まり確認と外部排気口の目詰まり確認をしてみましょう。

目詰まりすると、室内の湿気が抜けづらくなります。




外部排気口の回りが汚れていたり、湿気が抜けない時は、内部と外部排気口の目詰まりを確認してみる必要があります。

台所・トイレ。浴室などが目詰まりしやすい所です。




10年以上前に建てられたお家などは、防虫網付排気口が使用している場合があります。
2017.10.05:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

止水方法 パート2

  • 止水方法 パート2
こんにちは。松田です。

先日に引き続き、急な水漏れの対処方法についてご紹介します。


◎ボイラー


白のバルブを閉める(水が止まる)




黒のバルブを閉める(ガスが止まる)

冬期間は止水しても、電源を抜かないでください。
ボイラー内部の配管が凍結します。


◎混合水栓




マイナスドライバー等でネジを締める様に回して閉めます。



シンク下にハンドルがある場合もあります。


シンク下の点検口の中にある場合もあります。


◎トイレ


マイナスドライバー等でネジを締める様に回して閉めます。




2017.09.19:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

家の中に黒アリが入る

  • 家の中に黒アリが入る
こんにちは。松田です。

家の中にアリが入る時は、外部基礎を登り、出入りしますので、
基礎の立ち上り10㎝ほどの高さにアリ防止粉剤で線をひくように粉剤を付けると効果が長持ちします。




雨にぬれると効果が落ちますので、、アリが入らなくなるまで何度も消毒する必要があります。
2017.08.01:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]