HOME > 記事一覧

インバート桝の確認

  • インバート桝の確認
こんにちは。松田です。

今日は、お住まいのお手入れ方法のご紹介をします。

~インバート桝の確認~

トイレやお風呂、洗面などの排水の流れが悪い・・・と感じた時には、排水管の詰まり他にも原因がある場合があります。

外の桝のフタを開けて、インバート桝の中を覗いてみて下さい。



インバート桝内に、庭木の根が繁殖していることがあります。
まさかこんなところに・・・と思ってしまいますが、自然の力は偉大です。



インバート桝の近くに植木がある場合は、1年に1回、桝のフタを開けて中の確認をしましよう。

植木の根が桝の中まで入り込み、下水の流れを詰まらせてしまうことがあります。

皆様、お気を付け下さい。
2019.05.04:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

網戸の張り方

  • 網戸の張り方
こんにちは。松田です。

桜の時期になりました。
あちこちで桜が咲いていますね。

さて、暑くなる前に網戸がやぶれていないか点検をしましょう。

今日は、網戸の張り方を簡単にご紹介します。

まずは、網戸をはずします。
外れない時は、網戸上両脇に付いているはずれ止のビスをゆるめれば、はずれます。


網をはずし、ゴムパッキンはまた使用します。



網を敷角の部分からゴムパッキンを入れます。
次にローラーでゴムを入れていきます。



角まできたらドライバーなどで角を入れ、網が弛まないよう網を伸ばしながら、ゴムパッキンを入れていき、



パッキンを入れたら、網が平らに張ってあるかどうか、確認し、平らでない所は網を引き、ゴムパッキンを入れます。



パッキンの上をカッターですべるように切り、完成です。




工具
2019.04.19:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

排水パイプ掃除

  • 排水パイプ掃除
こんにちは。松田です。

今日は排水パイプ掃除の紹介をします。

排水パイプは、パイプ内の臭い止めやエアー抜き、ポップアップ機能など複雑な構造になっています。




キッチンの排水、ユニットバスの排水、洗濯機の排水、洗面台の排水など3ヶ月に1回を目安に配管洗浄剤を使用して、きれいな状態を保ちましょう!
2019.04.04:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

引戸の鍵のメンテナンス

  • 引戸の鍵のメンテナンス
こんにちは。松田です。

今日は、引戸の鍵のメンテナンス紹介です。

鍵がかけづらい。鍵が抜けないといった症状は原因として鍵シリンダー内部の磨耗が考えられますので、滑りやすくするのが良いです。



市販のシリコンスプレーで鍵穴に噴霧して下さい。

シリンダー内は精密繊細にできています。




※気づいたら、早めに行いましょう。

注)油は使用しないで下さい。油に砂ぼこりが付き、磨耗が早くなります。
2019.03.20:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

エアコンフィルターのお掃除

  • エアコンフィルターのお掃除
こんにちは。松田です。

お住まいのお手入れ方法
エアコンフィルターのお掃除についてご紹介します。

まず、カバーを開きます。

フィルターを取り外します。



フィルターについてホコリを取り除き、エアコンに装着するとお手入れ完了です。


※並べてみるとこんなに違います。


最近のエアコンは、お掃除機能付きのものが多くなっています。
しかしお掃除機能付きのエアコンでも、フィルター掃除は必要です。
フィルター表面のホコリはお掃除機能で取れますが、内側のホコリは取れないのでご注意ください。


◎お掃除の目安
リビングなどホコリの出るところ:3ヶ月に1回
お掃除機能がないエアコン:1ヶ月に1回


◎注意点
①エアコンの性能を確保するために、定期的にお掃除を行いましょう。
②使用していない室外機には保護カバーを掛けておきましょう。
まれに、内部にハチが巣をつくることがあります。
2019.03.05:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]