HOME > コンテンツ

白アリがでた!

  • 白アリがでた!
こんにちは。松田です。
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
熱中症には十分お気をつけながら、お過ごし下さい。

今日は、白アリがでたので、消毒をしました現場のご紹介をします。

まず、クロスをカッターで切り、
消毒剤を注入しました。



木材防蟻・防腐剤
水性クリアー無臭
クロスに付着してもOKです。

床下空間が無く、壁を壊さずに白アリ消毒
土台がベタ基礎の上にある状態で、白アリ消毒をしました。



注入後、穴より少し大きいクリアファイルなどを張り、白のボンドコークなどでクロスを張ります。




また、
幅木を外して注入などもあります。


2025.07.25:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

家の中にアリが入ってくる

  • 家の中にアリが入ってくる
こんにちは。松田です。

家の中にアリが入ってくる。なんとかしてー!とお問合せがありました。

さて、どうしようか・・・。と思いながら現場調査へ。
アリがどこからでも入ってきます。
堂々と玄関から入ってくる時もあれば。
こんな隙間から?!なんて思うところからも入ります。

よく見て、まずアリの通り道。アリの巣を見つけることにしました。

今回の場合は、玄関前の植え込みと南側の芝生から入ってくるようでした。
床下にアリの巣があるのでは?と心配していましたが、様子をみる限りでは、大丈夫のようです。



黒アリ用固形薬剤をアリの通り道に置き、様子をみることにしてもらいました。

こちらのご家庭は、小さなお子様がいらっしゃるので、薬剤をまかず、固形薬剤で対応しました。
2025.07.09:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

脱衣引戸が重い

  • 脱衣引戸が重い
こんにちは。松田です。

引戸が重いと言うので、訪問しました。

引戸を外してみると、ホコリが戸車にからみ、戸車が回らない状態。



ホコリと汚れを洗剤で洗い流し、
戸車取付・スムーズに開くようになりました。

2025.06.22:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

網戸の張り方

  • 網戸の張り方
おはようございます。松田です。

暑さ増す毎日。
皆様、体調はいかがですか?

さて、これからさらに暑さが増す前に網戸がやぶれていないか点検をしましょう。

今日は、網戸の張り方を簡単にご紹介します。

まずは、網戸をはずします。
外れない時は、網戸上両脇に付いているはずれ止のビスをゆるめれば、はずれます。


網をはずし、ゴムパッキンはまた使用します。



網を敷角の部分からゴムパッキンを入れます。
次にローラーでゴムを入れていきます。



角まできたらドライバーなどで角を入れ、
網が弛まないよう網を伸ばしながら、ゴムパッキンを入れていき、



パッキンを入れたら、網が平らに張ってあるかどうか、確認し、
平らでない所は網を引き、ゴムパッキンを入れます。



パッキンの上をカッターですべるように切り、完成です。



工具




2025.06.06:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

扉耐震ロック解錠

  • 扉耐震ロック解錠
おはようございます。松田です。
大きな地震があった際の翌日、
「扉が開かなくなった」という問合せがあります。
耐震ロックがかかってしまった際の解錠する方法をご紹介します。

下駄箱や扉、台所の扉が耐震ロックで開かなくなったときは、



耐震ロックは扉の上についていますので、



扉の上、「カチッ」と音がするまで、耐震ロックの所を強く押す。または叩くとロックが外れます。



扉を開ける時は、中に入っている収納物が崩れ落ちないように注意して開けて下さい。
高い所は脚立など使用すると、楽です。

※写真は、実際、ロックがかかってしまったお客様のご自宅で撮影したものになります。
2025.05.21:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]