HOME > コンテンツ

洗面化粧台の排水つまり

  • 洗面化粧台の排水つまり
こんにちは。松田です。

洗面台下の排水パイプは、パイプ内の臭い止め、排水パイプエアー抜き、
ホップアップ機能など複雑になっています。

髪の毛など流さないように注意が必要です。



もし詰まった場合は、パイプの接続部を外して中の掃除をします。

どの接続部も手で外せます。



上からパイプ内に入っているホップアップの細い栓の所と、
下のカーブの所が詰まりやすい所です。



この時、赤枠で囲った床下に入っているパイプは抜かないでください。

この部分にはパイプ外への臭い止めキャップが取り付けてありますので、
ご注意ください。
2024.06.30:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

天井点検口取付

  • 天井点検口取付
こんにちは。松田です。

今日は、エアコンを2階に取付するため、電気配線用の天井点検口を設置しています。

天井に穴を開けると、天井上の音頭は40度以上・・・。





切った部分は、切りとった天井板を使用するので、ほとんど目立たなくなります。



穴を開けてから天井上で電気屋さんの仕事が始まります。
2024.06.14:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

洗面台脇補修工事

  • 洗面台脇補修工事
こんにちは。松田です。

「洗面台脇がふくらんできた。」と連絡があり、ご訪問した件です。

確認してみると、洗面台脇板に水がしみこみ、ぼろぼろになったようです。

水がしみ込まないようにキッチンバンを張って、木口は全てコーキングしました。





コーキングに触れないように、テープで注意し、完了しました。


2024.05.29:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

コンクリートクラック

  • コンクリートクラック
こんにちは。松田です。

今日は、コンクリート通路が割れてきた。と連絡あり、修理をしています。



1回割れた所は、セメントで補修しても、また割れるので、割れた所にV字の溝を作ります。
溝の底にクラックがくるようにカットしてクラックが目立たないようにします。



カットで修理できない所をセメント補修します。



セメントは水の中でしかかたまりません。

2~3日乾燥しないよう、水をかけるなどして、日光をさえぎる必要があります。
2024.05.12:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

ドアクローザーが機能しない

  • ドアクローザーが機能しない
こんにちは。松田です。

ドアが止まらなくなったので、見てほしい。と連絡あり、ご訪問した件をご紹介します。

角度を固定する部分のゆるみが原因のようでした。

ドアを止める角度にあわせ、ストッパーを固定。



ストッパー用ビスをきつく締めて完了です。
2024.04.26:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]