菊池技建|木村育雄
菊池技建|木村育雄
ログイン
小川の辺 ロケセット見学
休みを利用して、家から近くだったので、見に行って来ました。
昔の家を再現してのロケセット、小川の辺に、マッチした風景、ロケーションでした。
皆さんも是非見に行ってはいかがですか。
いがったす
リポーター
(営業、設計)木村育雄
2011.07.30:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
3ケ月に一度のアフターコール
3ケ月に 一度のお客様にアフターコールを致しました。
やはりT℮Lを差し上げますと、安心して頂けます
特に無かったら又3ヶ月後にTeLします。
お客様も、有難う御座います。
お互いに信頼関係が続きます様
これからもお客様に、安心を届けていきます。
リポーター
(営業設計、木村育雄)
2011.07.21:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
活力の朝礼7/12
毎朝8:15分から全体朝礼を行っています
職場の教養倫読を大きな声で、リーダーが読んで、その後感想を述べます。
毎週月曜日は、社長が挨拶をします。
そして最後に、経営理念、スローガン、社是、誓いの言葉を全員で合唱して
今日一日の仕事を安全第一で、元気良くスタート致します。
リポーター
(営業設計、木村育雄)
2011.07.12:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
山形市 リフォーム支援事業補助金
山形市 リフォーム支援事業補助金の申込が始まりました。
申込み期間 7/1〜7/15 まで
リフォームをお考えの方、ぜひ申し込みしては如何でしょうか?
主たる所得者の年収400万円未満、市内在住の方、
市内施工業者等の諸条件がございますが、
住宅に係るほとんどの工事が対象となります。
5万円以上の工事金額の半分、最大20万円の補助金です。
但し、申込者が多い場合抽選になります。
申込みには、見積りと簡単な図面が必要になりますので、
申込希望の方は無料で見積り致しますので、
御連絡頂ければ幸いです。
申し込み先 023-643-7558
担当 木村育雄
2011.07.01:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
【リフォーム】 山形市 I様邸 トイレ改修
毎日必要不可欠なトイレ今回取り替えをしました
これからもお世話になりますので宜しくお願いいたします
また手摺りも取付けました
取付価格(250000)込み
リポ―タ
(営業木村育雄)
2011.06.23:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
【リフォーム】 山形市 O様邸 手摺り取付工事
新築当時義務でなかった階段手摺りが、必要になった今回、取付をしました
下地が入ってなかったので化粧下地を取付.その上に手すりを取付完了しました。
金額=70,000円(税込)
又6/1より.煙感知器義務化
寝室3台.階段室1台.計4台とりつけました
金額=16,000円(税込)
リポーター
(営業)木村育雄
2011.06.16:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
【改修住宅】 上山市 K様邸 大規模改修工事
5/10.着工、以来耐力壁、梁補強工事も終わり、壁下地作業も、順調に進んできました。
又、階段造りも始まり家の形が見えてきました。又これからの、施工状況も報告致します
リポーター
(営業)木村育雄、、私の設計です。
2011.06.15:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
地震災害から.人は.生きる事を教えられる。
5/26Am6:00出発
女川.石巻.東松島の3ヶ所の被災地を.回ってきました.
各地とも.津波の現状のままが多く.心が痛むばかりでした.
そんな折.役場に行く用事があり.被災者を見ていると
幼い子供を背負っている若いお母さんと会い
笑顔で挨拶して感じた事は.
この子供は.今どう言うことを感じて生きているのだろうと思いました。
大人になったらきっとすばらしい人間に育つだろうと思わずにはいられませんでした.
2011.05.26:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
トイレの神様
毎日必要不可欠なトイレ
今日もキレイにトイレ掃除をして
使わせていただくことに感謝しましょぅ。
2011.05.10:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
太陽のめぐみ
今朝4時半に起床
散歩しながら・・・
今日も太陽(Am5.30)が顔を出し一日の挨拶をしました。
本当に有難いことだと感じています。全て太陽のお陰です
今日も一日がんばりましょう。
2011.04.30:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
東日本大震災の視察
今回の地震災害を現場で体験してきました。
あまりのすごさに言葉が出ませんでした・・・
特に目をしたのが住宅(仕事柄)の土台の上から家がなく流されて傾いている状況を見たときに津波の恐ろしさを感じてきました。
2011.04.29:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
この絵、何の絵、気になる絵。
この絵、何の絵、気になる絵。
どこにもない絵、気になる方、年金事務所の、東隣に見に来
てね。当社の、シンボルマークです。
▽
▼
▽
▼
▽
実はこの中に私、木村がおります。
さぁ〜て、さがしてみてね。
...もっと詳しく
2011.04.05:
kg-kimura
:
コメント(1)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
今年の冬も***
3月11日の東日本大震災に被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
テレビ報道をみると、被災地では少しづつ明るい兆しも見え始めている様ですが
被災地の方々が普段の生活に少しでも早く近づけるよう
私共も、出来る限り冷静な対応を心していきたいと思っております。
私、木村は暖ストーブ生活20年超。
写真は、震災の夜、停電の中、唯一の明かりだった薪ストーブの明かりです。
山形は二晩停電になりましたが、この明かりと熱源が大いに活躍しました。
実は震災直前の午前中、今年の冬のために毎年恒例の薪の準備作業にいそしんでおりました。
エンジンチェーンソー、混合油1対25 エンジンオイル(専用)、丸ヤスリ1本を準備し、
刃の緩みを点検。
伐採された樹齢数百年の木を薪ストーブに入る長さに切っていきます。
ゴールデンウィークまでに”斧”で丸太を割り、1シーズン分の薪を準備します。
昨年はハッスルしすぎて肩を痛めてしまいましたが、
今年は体調に気を付けながら薪づくりを楽しみたいと思います。
2011.03.24:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
米の汁!?
夕飯前の米の汁がだーいすきな木村でしゅっ!
米の汁のは、た〜くさんの糖分が含まれていますよね〜。
その方たちに耳寄りな情報でっしゅ。
■ごはん、味噌汁、豆腐、肉魚類、野菜サラダ■
さぁー、どこから食べると、糖分が吸収されにくいでしょうか???
昨日のTV番組を見た方は、もうおわかりですね。
正解は、
野菜サラダ
でした〜!
けっこうな量の野菜サラダをたべてから・・・がいいみたいですよ。
私の場合は、待ってられなくて、ついつい米の汁にてがのびそうですが(酔)
Y(~~)YY(~~)Y
...もっと詳しく
2011.02.22:
kg-kimura
:
コメント(1)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kg-kimura
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ